検索結果一覧

検索結果:199137件中 120301 -120350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
120301 大特集 深見けん二の世界 『雪の花』小論, 本井英, 俳句研究, 72-11, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120302 大特集 深見けん二の世界 『星辰』小論, 今井千鶴子, 俳句研究, 72-11, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120303 大特集 深見けん二の世界 見事な客観描写―『花鳥来』, 七田谷まりうす, 俳句研究, 72-11, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120304 大特集 深見けん二の世界 余光の照らすもの―『余光』, 片山由美子, 俳句研究, 72-11, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120305 大特集 深見けん二の世界 『日月』雑感, 石田郷子, 俳句研究, 72-11, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120306 中江兆民と近代日本(中)―『三酔人経綸問答』に関する覚書, 佐藤誠, 同朋大学論叢, , 90, 2006, ト00470, 近代文学, 著作家別, ,
120307 大特集 深見けん二の世界 平易にして含蓄ある文―『虚子の天地』『四季を詠む』, 西村和子, 俳句研究, 72-11, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120308 大特集 深見けん二の世界 深見けん二略年譜, 編集部, 俳句研究, 72-11, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120309 詩歌のなかの飲食(4) 春夫の秋刀魚, 原田信男, 俳句研究, 72-11, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120310 虚子百句95, 稲畑汀子, 俳句研究, 72-12, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120311 虚子百句96, 稲畑汀子, 俳句研究, 72-13, , 2005, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
120312 久野豊彦における一九三〇年前後―「ナタアシア婦人の銀煙管」と「人生特急」, 山崎義光, 横光利一研究, , 4, 2006, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
120313 文化的覇権(ヘゲモニー)の創出―中河与一「愛恋無限」, 川上真人, 横光利一研究, , 4, 2006, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
120314 <座談会>2005年歌壇展望 塚本邦雄氏が切り開いた新しい地平の現在, 佐佐木幸綱 小池光 永田和宏 小島ゆかり 穂村弘, 短歌研究, 62-12, 860, 2005, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
120315 ’05年評論展望, 島内景二 吉川宏志, 短歌研究, 62-12, 860, 2005, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
120316 新感覚派における認識論的問題の行方―川端康成、横光利一の類比的素描, 片山倫太郎, 横光利一研究, , 4, 2006, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
120317 ’05年歌集・歌書展望, 足立敏彦 宮本永子 江戸雪, 短歌研究, 62-12, 860, 2005, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
120318 横光利一「名月」論―横光―芥川間の<断絶>と<連続>, 矢本浩司, 横光利一研究, , 4, 2006, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
120319 全国結社同人誌・作家論・古典研究・現代短歌論一覧―結社アンケートによる今年度の収穫, , 短歌研究, 62-12, 860, 2005, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
120320 ’05年歌集歌書総覧, , 短歌研究, 62-12, 860, 2005, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
120321 「高架線」から「機械」へ―昭和五年の横光利一, 渥美孝子, 横光利一研究, , 4, 2006, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
120322 横光利一における<時間>の諸相―一九三〇年の転回, 杣谷英紀, 横光利一研究, , 4, 2006, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
120323 横光利一「時間」「馬車」と<移動>のモティーフ―一九三〇年代初頭の同時代現象として, 副田賢二, 横光利一研究, , 4, 2006, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
120324 横光利一『花花』の機構と女性像―「純粋小説」移行期の亀裂, 久米依子, 横光利一研究, , 4, 2006, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
120325 「旅愁」論―帰国後の矢代耕一郎に関する考察, 米倉強, 横光利一研究, , 4, 2006, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
120326 横光利一年譜補訂―付『定本横光利一全集』未収録文章, 掛野剛史, 横光利一研究, , 4, 2006, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
120327 堀辰雄における西欧文学―プルースト受容, 竹内清己, 文学論藻, , 80, 2006, フ00390, 近代文学, 著作家別, ,
120328 特集・ニート 最後のフリーター小説とニートな「私」, 栗原裕一郎, ユリイカ, 38-2, 516, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
120329 豊子〓と岡本一平, 西槙偉, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 90, 2006, フ00375, 近代文学, 一般, ,
120330 特集・ニート 「ニート」など存在しない, 斎藤環, ユリイカ, 38-2, 516, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
120331 特集・ニート 反復するBildungsroman―限定時空のヒーローと母親少女, 佐藤俊樹, ユリイカ, 38-2, 516, 2006, ユ00200, 近代文学, 小説, ,
120332 九代目市川団十郎の「肚」と「顔」, 笹山敬輔, 文学研究論集, , 24, 2006, フ00336, 近代文学, 演劇・芸能, ,
120333 特集・ニート 生活?そんなものはF1層に任せておけ。―文芸ガーリッシュ・無職ノ花園, 千野帽子, ユリイカ, 38-2, 516, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
120334 帝都東京にさまよう曖昧な「日本人」―帝国日本の言語政策を逆手に取った巫永福の「首と体」, 呉亦〓, 文学研究論集, , 24, 2006, フ00336, 近代文学, 一般, ,
120335 占領と肉体の密会―「肉体の門」が物語る戦後, 黄益九, 文学研究論集, , 24, 2006, フ00336, 近代文学, 著作家別, ,
120336 三島由紀夫「憂国」における「ズレ」―一九三六年と一九六〇年の断絶と連続, 洪潤杓, 文学研究論集, , 24, 2006, フ00336, 近代文学, 著作家別, ,
120337 『深い河』論―ピエロのイメージをめぐって, 李英和, 文学研究論集, , 24, 2006, フ00336, 近代文学, 著作家別, ,
120338 特集・ニート 下流文学論序説, 〓秀実, ユリイカ, 38-2, 516, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
120339 『三四郎』キーワードの含意―「ストレイシープ」「ヘリオトロープ」「森の女」, 山本彩, 尾道大学日本文学論叢, , 1, 2005, オ00609, 近代文学, 著作家別, ,
120340 谷崎潤一郎「秘密」における身体感覚とセクシュアリティの接点, 平盛菜保, 尾道大学日本文学論叢, , 1, 2005, オ00609, 近代文学, 著作家別, ,
120341 金閣に代わるものとしての手記―父親殺しの物語として, 清沢遥香, 尾道大学日本文学論叢, , 1, 2005, オ00609, 近代文学, 著作家別, ,
120342 特集・ニート 芥川的不安と「スマート」な言葉―ニート/批評家/宣言, 渡辺大輔, ユリイカ, 38-2, 516, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
120343 『高瀬舟』論―近代国家の根底的な彼岸へ・非人の生存体像を介して, 青木正次, 藤女子大学文学部紀要, , 43, 2006, フ00210, 近代文学, 著作家別, ,
120344 特集・ニート ひきこもりのきょうだい, 工藤らぱん, ユリイカ, 38-2, 516, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
120345 特集・ニート 世界を前に立ちすくむ、あなたのために―ニートのためのSF案内, 前島賢, ユリイカ, 38-2, 516, 2006, ユ00200, 近代文学, 小説, ,
120346 森田草平の「告白」と「文学」―「棄てられたる女」を視座に, 樋渡隆浩, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 3, 2006, ニ00338, 近代文学, 著作家別, ,
120347 治療される身体・思想―長田秀雄「歓楽の鬼」と梅毒言説, 上田泰輔, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 3, 2006, ニ00338, 近代文学, 著作家別, ,
120348 <対談>特集・藤田嗣治 フジタよ甦れ!―21世紀の美術史のために, 村上隆 椹木野衣, ユリイカ, 38-5, 519, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
120349 短歌批評とジェンダー(その1)―歌壇のなかの阿木津英, 池田祥子, 東京立正女子短期大学紀要, , 34, 2006, ト00327, 近代文学, 著作家別, ,
120350 特集・藤田嗣治 乳白色の下地(フォン・ブラン)の誘惑―藤田嗣治受容史を考えるためのノート, 林洋子, ユリイカ, 38-5, 519, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,