検索結果一覧
検索結果:199137件中
120551
-120600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
120551 | 特集・古川日出男 伝統と共感覚の才能―古川論ノートパッド, 巽孝之, ユリイカ, 38-8, 522, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120552 | 文芸編集者の死, 大村彦次郎, 文芸春秋, 83-8, , 2005, フ00470, 近代文学, 一般, , |
120553 | 特集・古川日出男 世界が古川日出男に贈る言葉たち, 豊崎由美, ユリイカ, 38-8, 522, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120554 | 特集・古川日出男 アンダーワールド―古川日出男と地下の想像力, 大和田俊之, ユリイカ, 38-8, 522, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120555 | 特集・古川日出男 この街のすべてがポップなゴミでできていることは、なんてつまらなくも素敵なことだろう, 仲俣暁生, ユリイカ, 38-8, 522, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120556 | 特集・古川日出男 西荻ガールズの痙攣と叛乱―『サウンドトラック』論, 木村カナ, ユリイカ, 38-8, 522, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120557 | <インタビュー>特集・古川日出男 古川日出男のカタリカタ―「雑」の力を信じて, 古川日出男 内田真由美, ユリイカ, 38-8, 522, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120558 | 特集・古川日出男 予告篇による二〇世紀, 斎藤環, ユリイカ, 38-8, 522, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120559 | 特集・古川日出男 ROUTE/VECTOR―あるいはフルカワヒデオ・リローデッドその1, 佐々木敦, ユリイカ, 38-8, 522, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120560 | 特集・古川日出男 指/声のホケトゥス―あるいは、進化するオートマティスム, 小沼純一, ユリイカ, 38-8, 522, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120561 | 今年の評論 注目すべき四冊, 橋本栄治, 俳句, 54-1, 688, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120562 | 今年の評論 愉しい啓蒙, 出口善子, 俳句, 54-1, 688, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120563 | 特集・古川日出男 幻想の自然, 福嶋亮大, ユリイカ, 38-8, 522, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120564 | 特集・古川日出男 Arabian Nightmare―不眠の種子, pola, ユリイカ, 38-8, 522, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120565 | 特集・古川日出男 もはや人間ではないウィザードリィ・ブースター・キッズの殺戮目録, 虹釜太郎, ユリイカ, 38-8, 522, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120566 | 伊藤敬子著『高悟の俳人―蛇笏俳句の精神性』―蛇笏俳句の真髄を探る, 坂本宮尾, 俳句, 54-3, 690, 2005, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
120567 | 特集・理想の教科書 教室に放たれた「虎」, 川村湊, ユリイカ, 38-10, 524, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120568 | 特集・理想の教科書 転向の現在と批評―「自分探しの旅」を降りるための必読批評10, 中島一夫, ユリイカ, 38-10, 524, 2006, ユ00200, 近代文学, 評論, , |
120569 | 総特集・稲垣足穂 「美しき学校」を巡って, 高橋信行, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120570 | 総特集・稲垣足穂 稲垣足穂新発見作品10篇, 垂野創一郎, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120571 | 総特集・稲垣足穂 タルホ座新星群―稲垣足穂新発見作品解題, 垂野創一郎, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120572 | <鼎談>総特集・稲垣足穂 彼等、すなわち足穂とその眷族, 加藤郁乎 松山俊太郎 渡辺一考, ユリイカ, 38-11, 525, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
120573 | 追悼大特集 桂信子の生涯と仕事 桂信子の未来へ, 宇多喜代子, 俳句, 54-5, 692, 2005, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
120574 | 追悼 田中裕明 亀が哭いた, 島田牙城, 俳句, 54-5, 692, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120575 | 正岡子規の加藤拓川に宛てた書簡―明治十六年二月十三日と明治三十二年十二月十五日, 和田克司, 山寺芭蕉記念館紀要, , 11, 2006, ヤ00168, 近代文学, 著作家別, , |
120576 | 「少女名作」という発想―戦後の再話叢書の一側面, 佐藤宗子, 千葉大学教育学部研究紀要, , 54, 2006, チ00042, 近代文学, 児童文学, , |
120577 | 優婉なる無頼―鷲谷七菜子小論, 大石悦子, 俳句, 54-7, 694, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120578 | 小川軽舟著『魅了する詩型―現代俳句私論』―すべてはすぐれた俳句のために, 岩田由美, 俳句, 54-7, 694, 2005, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
120579 | 杜子春と精神分析―苦行のパラドクス, 岡田暁宜, 愛知学芸大学研究報告, , 55, 2006, ア00070, 近代文学, 著作家別, , |
120580 | 宇野浩二の投稿作品―『秀才文壇』より, 田沢基久, 愛知学芸大学研究報告, , 55, 2006, ア00070, 近代文学, 著作家別, , |
120581 | 内村鑑三とユダヤ人1―再臨運動とユダヤ人問題, 黒川知文, 愛知学芸大学研究報告, , 55, 2006, ア00070, 近代文学, 著作家別, , |
120582 | 土田麦僊試論―«明粧»を中心にして, 古田亮, MUSEUM, , 599, 2005, m00010, 近代文学, 一般, , |
120583 | 現代俳句時評 第9回 俳句とユーモア, 片山由美子, 俳句, 54-10, 697, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120584 | 現代俳句時評 第8回 結社と師系, 片山由美子, 俳句, 54-9, 696, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120585 | 角川俳句叢書小特集 既刊四句集を読む―金箱戈止夫小論, 倉橋羊村, 俳句, 54-9, 696, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120586 | 現代俳句時評 第7回 同人誌の現在, 片山由美子, 俳句, 54-8, 695, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120587 | 現代俳句時評 第6回 文語を使う, 片山由美子, 俳句, 54-7, 694, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120588 | 現代俳句時評 第5回 俳句と文法, 片山由美子, 俳句, 54-6, 693, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120589 | 現代俳句時評 第3回 俳句の言葉をめぐって, 片山由美子, 俳句, 54-4, 691, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120590 | 現代俳句時評 第2回 老年は何をもたらすか, 片山由美子, 俳句, 54-3, 690, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120591 | 現代俳句時評 第1回 才能は発掘され得るか, 片山由美子, 俳句, 54-2, 689, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120592 | 角川俳句叢書小特集 平明句の深さ、強さ―大串章小論, 鳴戸奈菜, 俳句, 54-12, 699, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120593 | 現代俳句時評 第11回 俳句を伝える, 片山由美子, 俳句, 54-12, 699, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120594 | 現代俳句時評 第10回 俳句の読み方, 片山由美子, 俳句, 54-11, 698, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120595 | 角川俳句叢書小特集 現場立ち―斎藤夏風小論, 深見けん二, 俳句, 54-11, 698, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120596 | 角川俳句叢書小特集 襖ごしの批評―池田澄子小論, 仁平勝, 俳句, 54-11, 698, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120597 | 復本一郎著『日野草城―俳句を変えた男』―草城俳句の魅力に迫る, 室生幸太郎, 俳句, 54-11, 698, 2005, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
120598 | 現代俳句時評 第12回(最終回) 季語のことなど, 片山由美子, 俳句, 54-13, 700, 2005, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
120599 | 日本におけるジョージ・エリオット文献書誌―明治・大正期(翻訳・書物編), 大嶋浩, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 28, 2006, ヒ00136, 近代文学, 一般, , |
120600 | 三島由紀夫『春の雪』―綾倉聡子の逆説的母性, 大石加奈子, 沼津工業高等専門学校研究報告, , 40, 2006, ヌ00010, 近代文学, 著作家別, , |