検索結果一覧

検索結果:199137件中 120801 -120850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
120801 By Richard F.Calichman.【Takeuchi Yoshimi:Displacing the West.】 Edited,translated,and with an introduction by Richard F.Calic〓, SEBASTIAN CONRAD, Monumenta Nipponica, 61-2, , 2006, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
120802 詩歌のなかの飲食(5) 缶酎ハイの登場, 原田信男, 俳句研究, 72-12, , 2005, ハ00040, 近代文学, 短歌, ,
120803 <講演> 盛岡の中学校の 露台(バルコン)の―, 遊座昭吾, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 15, 2006, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
120804 近代の「旧派」の句法―其角堂永機と三森幹雄, 青木亮人, 俳文学研究, , 46, 2006, ハ00049, 近代文学, 著作家別, ,
120805 暴力的な現在, 井口時男, 群像, 61-4, , 2006, ク00130, 近代文学, 小説, ,
120806 東海歌の原風景(再考), 内田ミサホ, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 15, 2006, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
120807 啄木といちご, 森義真, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 15, 2006, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
120808 鉄幹・子規も泊まった仙台「南山閣」, 佐藤静子, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 15, 2006, コ00885, 近代文学, 一般, ,
120809 幸田「鉄子」文先生, 関川夏央, 群像, 61-5, , 2006, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
120810 石川啄木・梅川操・佐藤衣川をめぐって―井上信興氏への反論, 小林芳弘, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 15, 2006, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
120811 浜松の俳人 多才なる久野仙雨(一), 牧野茂, 俳諧静岡, , 101, 2006, ハ00005, 近代文学, 俳句, ,
120812 国学院大学日本文化研究所編『井上毅と梧陰文庫』の刊行に寄せて, 高塩博, 国学院大学日本文化研究所報, 43-1, 250, 2006, コ00530, 近代文学, 書評・紹介, ,
120813 家族小説の現在, 田中和生, 群像, 61-5, , 2006, ク00130, 近代文学, 小説, ,
120814 「梧陰文庫」を中心とする学術財産の構築と運用(一) 河野省三宛 柳田国男書翰, 高見寛孝, 国学院大学日本文化研究所報, 43-1, 250, 2006, コ00530, 近代文学, 著作家別, ,
120815 浜松の俳人 多才なる久野仙雨(二), 牧野茂, 俳諧静岡, , 102, 2006, ハ00005, 近代文学, 俳句, ,
120816 遠江の俳人 石津練光, 牧野茂, 俳諧静岡, , 102, 2006, ハ00005, 近代文学, 俳句, ,
120817 「梧陰文庫」を中心とする学術財産の構築と運用(二) 国学院大学図書館所蔵「藤波家文書」所収の松尾伝蔵書翰をめぐって, 柴田紳一, 国学院大学日本文化研究所報, 43-3, 252, 2006, コ00530, 近代文学, 一般, ,
120818 特集 揺らぐ近代 日本画と洋画のはざまに はざまの画家たち, 木下直之, 現代社会文化研究, , 560, 2006, ケ00320, 近代文学, 一般, ,
120819 特集 揺らぐ近代 日本画と洋画のはざまに 日本画と洋画のはざま―そのゲリラ的要素, 菊屋吉生, 現代社会文化研究, , 560, 2006, ケ00320, 近代文学, 一般, ,
120820 福沢諭吉の地方自治論―その三つの源泉, 石川一三夫, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 4, 2006, ケ00036, 近代文学, 著作家別, ,
120821 福沢におけるトクヴィル問題―西南戦争と『アメリカのデモクラシー』, 安西敏三, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 4, 2006, ケ00036, 近代文学, 著作家別, ,
120822 <講演> サロメという故郷―尾崎翠の「映画漫想」におけるナジモヴァ論、変装のドラマツルギー、そして女性映画文化宣言, リヴィア・モネ, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120823 <講演> 映画化された世界…―一九二〇年代の映画体験と尾崎翠の「映画漫想」, トマス・ラマル, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120824 <シンポジウム> 尾崎翠の国際性, 浜野佐知 リヴィア・モネ トマス・ラマル 山崎邦紀, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120825 松木氏、その研究と著作―『地下室アントンの一夜』論, 馬場加奈永, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120826 思い出いろいろ, 山名礼子, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120827 尾崎翠と仏教哲学, 山名法道, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120828 (新資料)西法寺で見つかった尾崎翠のはがき, , 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120829 尾崎翠一家のこと, 田中実, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120830 尾崎翠の大杙の居所について, 土井淑平, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120831 全集未収録の尾崎翠新資料 尾崎翠とエドガー・アラン・ポー, 森沢夕子, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120832 全集未収録の尾崎翠新資料 「読売新聞」に掲載された尾崎翠評, 森沢夕子, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 4, 2004, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120833 山本良吉小論, 兵頭高夫, 武蔵大学人文学会雑誌, 37-4, 147, 2006, ム00050, 近代文学, 一般, ,
120834 <講演> 尾崎翠を読む―尾崎翠のいる文学史, 川崎賢子, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 5, 2005, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120835 <講演> 尾崎翠と鳥取人脈, 佐々木孝文, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 5, 2005, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120836 <対談> 映画『第七官界彷徨―尾崎翠を探して』―ひとり歩きを始めた翠の映画と作品, 浜野佐知 本城美佐子, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 5, 2005, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120837 伯母 尾崎翠の思い出, 松本敏行, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 5, 2005, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120838 従姉 尾崎翠をめぐって―『くるまと共に』より(抜粋), 佐々木定道, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 5, 2005, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120839 <講演> 尾崎翠と仏教哲学, 山名法道, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 6, 2006, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120840 副島種臣の「神道」論, 安養寺信俊, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 22, 2006, オ00504, 近代文学, 一般, ,
120841 <講演> 尾崎翠と少女たちの時空―「変な女の子」はどこから来て/どこへ行ったか?, 黒沢亜里子, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 6, 2006, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120842 おのれの天地に生きるために―尾崎翠私論, 竹氏倫子, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 6, 2006, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120843 口のマンガ―梅図かずお『おろち』試論, 川崎公平, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 6, 2006, ケ00217, 近代文学, 小説, ,
120844 尾崎翠新発見資料 雪の上, 黒沢亜里子, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 6, 2006, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120845 私と佐藤女史, 関露 岸陽子 訳, 『俊子新論』, , , 2005, ヒ4:1306, 近代文学, 著作家別, ,
120846 映画『こほろぎ嬢』をめぐって 今、なぜ『こほろぎ嬢』か?―「第七官界彷徨」の「劈頭から削除された二行」をめぐって 一九七六年の日出山陽子エッセイに帰る, 山崎邦紀, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 6, 2006, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120847 幻の尾崎翠作品「短篇作家としてのアラン・ポオ」, 日出山陽子, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 6, 2006, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120848 <恋びとなるもの>と尾崎翠と―高橋丈雄の小説「月光詩篇―黒川早太の心境記録」について, 布施薫, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 6, 2006, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120849 尾崎翠・感覚世界をつなぐ点と線, 寺田操, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 6, 2006, オ00564, 近代文学, 著作家別, ,
120850 寺田操著『都市文学と少女たち―尾崎翠・金子みすゞ・林芙美子を歩く』, 椋本かなえ, 尾崎翠国際フォーラムin鳥取, , 6, 2006, オ00564, 近代文学, 書評・紹介, ,