検索結果一覧

検索結果:199137件中 121051 -121100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
121051 金子光晴における<反帝国主義>と<大東亜共栄圏>―「鮫」から『マライの健ちゃん』へ, 中村誠, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
121052 特集・渋沢孝輔―螺旋の詩学 渋沢さんとの小旅行, 高田宏, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121053 特集・渋沢孝輔―螺旋の詩学 水の中の白い魚, 中沢けい, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121054 「忘却」の記憶―菊田一夫『君の名は』における「東京」, 鈴木貴宇, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
121055 研究動向 昭和期の泉鏡花, 鈴木啓子, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
121056 特集・渋沢孝輔―螺旋の詩学 絶巓の薔薇―渋沢孝輔さん追想, 山本勝夫, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121057 研究動向 中原中也, 権田浩美, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
121058 岡本かの子「鮨」論 鮨屋をめぐる二つの物語―湊の語り、ともよの独白, 呉順瑛, 国語国文学(東京学芸大), , 38, 2006, カ00180, 近代文学, 著作家別, ,
121059 研究動向 中島敦, 奴田原諭, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
121060 研究動向 田辺聖子, 菅聡子, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
121061 研究動向 福永武彦, 西岡亜紀, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
121062 特集・渋沢孝輔―螺旋の詩学 逸事・軼時, 財部鳥子, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121063 研究動向 大江健三郎, 団野光晴, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
121064 研究動向 柳美里, 梅沢亜由美, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
121065 特集・渋沢孝輔―螺旋の詩学 世界のすべてが鳥になるまで, 河津聖恵, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121066 特集・渋沢孝輔―螺旋の詩学 渋沢孝輔略年譜, , 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121067 特集・吉本隆明新地点―『詩学叙説』を読む «詩と非詩の逆立»について―詩的戦争とは何か(1), 瀬尾育生, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121068 ナショナルな思考の限界―国民文学論争をめぐって, 綾目広治, 近代文学研究, , 23, 2006, キ00724, 近代文学, 一般, ,
121069 研究展望 読書運動と戦後民主主義, 松下浩幸, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 一般, ,
121070 太宰治「ヴィヨンの妻」論, 前田角蔵, 近代文学研究, , 23, 2006, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
121071 研究展望 大衆文化と「南方」, 杉浦晋, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 小説, ,
121072 特集・吉本隆明新地点―『詩学叙説』を読む <意味の影の流れ>について, 芹沢俊介, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121073 田宮虎彦「足摺岬」論―<非在者>たちの日本近代, 高口智史, 近代文学研究, , 23, 2006, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
121074 研究展望 作家研究と横断的思考, 鬼頭七美, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 一般, ,
121075 『笛吹川』における農民の役割, 大島丈志, 近代文学研究, , 23, 2006, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
121076 波潟剛著『越境のアヴァンギャルド』, 疋田雅昭, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
121077 野中潤著『横光利一と敗戦後文学』, 渋谷香織, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
121078 俳の吟骨14 雁と飛ぶ魂―石原八束『春風琴』, 小沢実, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121079 田村圭司著『吉田一穂 究極の詩の構図』, 阿毛久芳, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
121080 水・炎・そして声―本多猪四郎監督映画作品の魅力の一側面について, 安智史, 愛知大学文学論叢, , 133, 2006, ア00140, 近代文学, 一般, ,
121081 生体解剖という踏絵―遠藤周作「海と毒薬」を読む, 峰村康広, 近代文学研究, , 23, 2006, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
121082 香山滋作<ゴジラ作品群>に関する考察, 三浦正雄, 近代文学研究, , 23, 2006, キ00724, 近代文学, 一般, ,
121083 和田博文著『飛行の夢 1783―1945熱気球から原爆投下まで』, 中沢弥, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
121084 「太陽の季節」という季節―作品の読解とは無関係なブーム形成を振り返って, 高島健一郎, 近代文学研究, , 23, 2006, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
121085 林淑美著『昭和イデオロギー 思想としての文学』, 安藤宏, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
121086 <人形>の家の『細雪』, 三田村雅子, 近代文学研究, , 23, 2006, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
121087 外村彰著『岡本かの子の小説 <ひたごころ>の形象』, 渡辺澄子, 昭和文学研究, , 52, 2006, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
121088 明治二十五年の透谷と漱石―列強帝国主義への後追いを拒否する二人の思想, 小沢勝美, 近代文学研究, , 23, 2006, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
121089 『明暗』における「愛の戦争」場面(前半)と漱石詩―作者漱石の創作時の思い, 田中邦夫, 近代文学研究, , 23, 2006, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
121090 特集・吉本隆明新地点―『詩学叙説』を読む ディレクション・ホーム, 稲川方人, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121091 特集・吉本隆明新地点―『詩学叙説』を読む 「題詠」としての近代意識, 大塚英志, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121092 特集・吉本隆明新地点―『詩学叙説』を読む 『詩学叙説』考, 藤井貞和, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121093 特集・吉本隆明新地点―『詩学叙説』を読む 詩語の発生―吉本隆明から折口信夫へ, 安藤礼二, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121094 さいごの青い空―時代からみる『潮騒』, 刑部浩子, 実践国文学, , 69, 2006, シ00250, 近代文学, 著作家別, ,
121095 谷崎潤一郎「検印」による略年譜のこころみ, 横井孝, 実践国文学, , 69, 2006, シ00250, 近代文学, 著作家別, ,
121096 フォークソングという「歴史」(上), 棚田輝嘉, 実践国文学, , 69, 2006, シ00250, 近代文学, 一般, ,
121097 特集・吉本隆明新地点―『詩学叙説』を読む 意味からイメージへの推移―吉本隆明の詩言語認識, 高橋順一, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121098 特集・吉本隆明新地点―『詩学叙説』を読む 時代の関心と文体, 古橋信孝, 現代詩手帖, 49-5, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121099 <夢>と<起源>の物語―『注文の多い料理店』, 栗原敦, 実践国文学, , 70, 2006, シ00250, 近代文学, 著作家別, ,
121100 谷崎潤一郎「検印」による略年譜のこころみ・補正, 横井孝, 実践国文学, , 70, 2006, シ00250, 近代文学, 著作家別, ,