検索結果一覧

検索結果:199137件中 121401 -121450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
121401 「冥途」―あいまいさの構造, 津久井伸子, 宇大国語論究, , 17, 2006, ウ00023, 近代文学, 著作家別, ,
121402 特集・粟津則雄―批評とはなにか «観念の無政府状態»ということ―粟津則雄の戦後詩論という場所, 北川透, 現代詩手帖, 49-7, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121403 秋声と虚子―「新世帯」異見, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, , 23, 2006, ト00805, 近代文学, 著作家別, ,
121404 村上春樹「カンガルー通信」論―女性の<非在性>をめぐって, 津久井秀一, 宇大国語論究, , 17, 2006, ウ00023, 近代文学, 著作家別, ,
121405 特集・粟津則雄―批評とはなにか 小林秀雄の批評にとっての「テスト氏」―粟津則雄論, 田中和生, 現代詩手帖, 49-7, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121406 特集・粟津則雄―批評とはなにか 粟津則雄のための四声のカノン―小林・ランボオ・ルドン・グリューネヴァルト, 林紀一郎, 現代詩手帖, 49-7, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121407 特集・粟津則雄―批評とはなにか 粟津則雄という男, 大岡信, 現代詩手帖, 49-7, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121408 特集・粟津則雄―批評とはなにか 粟津批評との出会い, 高橋英夫, 現代詩手帖, 49-7, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121409 伊東静雄と立原道造の<風景>―有明海のリリシズム, 田中俊広, キリスト教文学, , 25, 2006, キ00603, 近代文学, 著作家別, ,
121410 特集・粟津則雄―批評とはなにか この人を見よ!―『美の近代』を読む, 諸井誠, 現代詩手帖, 49-7, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121411 誓子の蟻地獄, 横川知之, 岡山大学国語研究, , 20, 2006, オ00507, 近代文学, 著作家別, ,
121412 ペットのいる風景―昭和十年前後の川端・谷崎・太宰をめぐって, 奥野政元, キリスト教文学, , 25, 2006, キ00603, 近代文学, 小説, ,
121413 芥川龍之介「父」試論―「明がない」という表現について, 森脇正弘, 岡山大学国語研究, , 20, 2006, オ00507, 近代文学, 著作家別, ,
121414 遠藤周作「沈黙」論―解体されるキリスト教イデオロギー, 中尾祐介, 岡山大学国語研究, , 20, 2006, オ00507, 近代文学, 著作家別, ,
121415 高橋たか子の『装いせよ、わが魂よ』を読む(一), 井上三朗, キリスト教文学, , 25, 2006, キ00603, 近代文学, 著作家別, ,
121416 <インタビュー>特集・粟津則雄―批評とはなにか 常に表現者とともにあること, 粟津則雄 近藤洋太, 現代詩手帖, 49-7, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121417 「悠々荘」論―「歯車」への道程(一), 池上貴子, キリスト教文学, , 25, 2006, キ00603, 近代文学, 著作家別, ,
121418 十字架と水仙―太宰治「秋風記」小論, 藤原耕作, 東北文学の世界, , 14, 2006, ト00534, 近代文学, 著作家別, ,
121419 「風の又三郎」論―スポーツをしない子ども達, 税所和己, 東北文学の世界, , 14, 2006, ト00534, 近代文学, 著作家別, ,
121420 森鴎外の漢詩文における一人称代名詞について, 何欣泰, 岡大国文論稿, , 34, 2006, オ00500, 近代文学, 著作家別, ,
121421 特集・粟津則雄―批評とはなにか 絵に出現するもの、文章に出現するもの―『ルドン』, 小笠原鳥類, 現代詩手帖, 49-7, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121422 «ネネム受難曲»と三陸漁業の光源―『銀河鉄道の夜』に向かう賢治言語の寓話的基層, 松元季久代, 東北文学の世界, , 14, 2006, ト00534, 近代文学, 著作家別, ,
121423 <講演> 賢治詩における幻想―〔北上川は〓気をながしィ〕の場合, 木村東吉, 東北文学の世界, , 14, 2006, ト00534, 近代文学, 著作家別, ,
121424 開化都々逸研究, 菊池真一, 甲南国文, , 53, 2006, コ00180, 近代文学, 演劇・芸能, ,
121425 特集・粟津則雄―批評とはなにか 粟津則雄自筆年譜/著作一覧, 粟津則雄 近藤洋太, 現代詩手帖, 49-7, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121426 わたしの詞華集 少々ぶきっちょな, 井坂洋子, 現代詩手帖, 49-7, , 2006, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
121427 日光にいて飯田善国を想う―追悼・飯田善国, 青木健, 現代詩手帖, 49-7, , 2006, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
121428 手帖時評7 詩的/非詩的/批評的交換―批評的統辞論6―<資本=ネーション=国家>から<言語=作品=詩人の名>への道行き, 添田馨, 現代詩手帖, 49-7, , 2006, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
121429 文化堂の今昔 その六―飯田盛之助と美術, 小野孝尚, 茨女国文, , 18, 2006, イ00132, 近代文学, 一般, ,
121430 俳の吟骨16 亡友との会話―『村山武句集』, 小沢実, 現代詩手帖, 49-7, , 2006, ケ00303, 近代文学, 俳句, ,
121431 漱石文学における<自立>―坊っちゃんはピーターパンか?, 小林和子, 茨女国文, , 18, 2006, イ00132, 近代文学, 著作家別, ,
121432 詩人誕生6 舟に積まれた雑草は螺旋する潮を抜けて宇宙の繊維になった。―吉増剛造『出発』, 和合亮一, 現代詩手帖, 49-7, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121433 修羅と木偶の坊―宮沢賢治の内面を見ると, 成井恵子, 茨女国文, , 18, 2006, イ00132, 近代文学, 著作家別, ,
121434 漱石作品に見る語彙表現の一考察―『門』を中心にして, 岸元次子, 鳴尾説林, , 13, 2006, ナ00285, 近代文学, 著作家別, ,
121435 小説最終場面の叙述法―藤沢周平作品のバリエーション, 野浪正隆, 学大国文, , 49, 2006, カ00260, 近代文学, 著作家別, ,
121436 <対談>特集・台湾現代詩―アジアのクレオール文学 台湾現代詩のモダニズムとその周辺, 杜国清 三木直大, 現代詩手帖, 49-8, , 2006, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
121437 特集・台湾現代詩―アジアのクレオール文学 「笠」における現代詩論の確立とその意味, 阮美慧 赤松美和子 訳, 現代詩手帖, 49-8, , 2006, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
121438 武田泰淳・「審判」を原点にして, 野口存弥, 群系, , 19, 2006, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
121439 特集・台湾現代詩―アジアのクレオール文学 「横の移植」から見た台湾現代詩―日本現代詩との関係, 陳明台 三木直大 訳, 現代詩手帖, 49-8, , 2006, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
121440 小川国夫「跳躍台」―芥川龍之介「或旧友へ送る手記」の顰に倣うこと, 河野基樹, 群系, , 19, 2006, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
121441 坪野哲久「媼遊び」論, 森英一, 金沢大学語学文学研究, , 34, 2006, カ00490, 近代文学, 著作家別, ,
121442 大岡昇平『レイテ戦記』ノート―「遺骨」に導かれた想念, 関塚誠, 群系, , 19, 2006, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
121443 一九六〇年代の伊藤桂一―戦記作家としての軌跡, 野寄勉, 群系, , 19, 2006, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
121444 特集・アイルランド詩紀行―二つの岸辺 二つの岸辺に同時に立てるか?―アイルランドで詩の翻訳について考えたこと, 栩木伸明, 現代詩手帖, 49-8, , 2006, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
121445 太宰治文学における読者の位置―「懶惰の歌留多」と「葉」について, ラミレス・マイケル, 群系, , 19, 2006, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
121446 梶井基次郎「愛撫」論―此の世のものでない休息, 森晴雄, 群系, , 19, 2006, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
121447 小特集・島ノ唄―吉増剛造の群島 群島的想像力―吉増剛造の現在, 城戸朱理, 現代詩手帖, 49-8, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121448 小特集・島ノ唄―吉増剛造の群島 オデッセイ・ツウアワ・レス, 高梨豊, 現代詩手帖, 49-8, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
121449 『夜叉ヶ池』(論)への道(1)―『水鶏の里』から『深沙大王』への転移, 越野格, 国語国文学/福井大学, , 45, 2006, コ00690, 近代文学, 著作家別, ,
121450 小特集・島ノ唄―吉増剛造の群島 詩人の白い靴、もしくは『島ノ唄』についての覚え書き, 網倉俊旨, 現代詩手帖, 49-8, , 2006, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,