検索結果一覧
検索結果:199137件中
12101
-12150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12101 | 堀口大学論(一)―詩人の出発―, 沢本頼雄, 文学碑, 7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
12102 | 堀口大学論(二), 沢本頼雄, 文学碑, 8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
12103 | 山村暮鳥と雑誌「北斗」, 杉本邦子, 学苑, 321, , 1966, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
12104 | 山村暮鳥「雲」は相聞歌であるか, 佐藤久弥, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
12105 | 宮沢賢治への近代詩の投影, 境忠一, 日本近代文学, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
12106 | 宮沢賢治と諷刺精神, 梅原猛, 文学, 34-12, , 1966, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
12107 | 宮沢賢治論―その晩年の行動についての疑問―, 万田務, 論究日本文学, 27, , 1966, ロ00034, 近代文学, 近代詩, , |
12108 | 宮沢賢治のスタイル―『春と修羅』を中心に―, 原子朗, 文体論研究, 8, , 1966, フ00570, 近代文学, 近代詩, , |
12109 | スタイル論の方法(2)―宮沢賢治の作品活動―, 原子朗, 立正学園女子短期大学研究紀要, 10, , 1966, リ00036, 近代文学, 近代詩, , |
12110 | 「イワンの馬鹿」の受容と展開(五)―漱石と賢治の場合を中心に―, 恩田逸夫, 宗教公論, 36-3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
12111 | 宮沢賢治と岩手の風土, 石井邦夫, 東洋大学短期大学論集国語篇, 2, , 1966, ト00640, 近代文学, 近代詩, , |
12112 | 宮沢賢治作品の研究, 原ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 2, , 1966, フ00520, 近代文学, 近代詩, , |
12113 | 最近における宮沢賢治研究の展望, 原子朗, 国文学, 11-4, , 1966, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
12114 | 高橋新吉のこと, 中村光行, 現代文化, 3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
12115 | 変革点の詩人たち(上)―形式革命と革命芸術のかかわりについて―, 伊藤信吉, 文学, 34-5, , 1966, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
12116 | 変革点の詩人たち(中)―形式革命と革命芸術のかかわりについて―, 伊藤信吉, 文学, 34-6, , 1966, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
12117 | 変革点の詩人たち(下)―形式革命と革命芸術のかかわりについて―, 伊藤信吉, 文学, 34-7, , 1966, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
12118 | 中野重治詩集, 大江満雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
12119 | 『妹におくるうた』あるいは中野重治の詩想について, 亀井秀雄, 位置, 7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
12120 | 『感情詩派』中野重治, 満田郁夫, 黄塵, 1, , 1966, コ00088, 近代文学, 近代詩, , |
12121 | 森山啓―中野重治との論争を中心に―, 神谷忠孝, 位置, 7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
12122 | 守備の詩と攻勢の詩―村野、小熊その他―昭和詩の問題・5―, 大岡信, 文学, 34-2, , 1966, フ00290, 近代文学, 詩, , |
12123 | 小熊秀雄未発表遺稿, 解説 小田切秀雄, 文学的立場, 8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
12124 | ギリシャ的叙情詩―西脇順三郎『Ambarvalia』(一)―(近代詩評釈・四二)―, 関良一, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
12125 | ギリシャ的抒情詩―西脇順三郎『Ambarvalia』(二)―(近代詩評釈・四三)―, 関良一, 国文学, 11-2, , 1966, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
12126 | ギリシャ的抒情詩―西脇順三郎『Ambarvalia』(三)―(近代詩評釈・四四)―, 関良一, 国文学, 11-3, , 1966, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
12127 | ギリシャ的抒情詩―西脇順三郎『Ambarvalia』(四)―(近代詩評釈・四五)―, 関良一, 国文学, 11-4, , 1966, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
12128 | ギリシャ的抒情詩―西脇順三郎『Ambarvalia』(五)―(近代詩評釈・四六)―, 関良一, 国文学, 11-6, , 1966, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
12129 | ギリシャ的抒情詩―西脇順三郎『Ambarvalia』(六)―(近代詩評釈・四七)―, 関良一, 国文学, 11-10, , 1966, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
12130 | Ambarvalia(アンバルワリア)(西脇順三郎), 木下常太郎, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
12131 | 西脇順三郎ノート―「アムバルワリア」から「旅人かへらず」へ―, 坂根俊英, 近代文学試論, 1, , 1966, キ00730, 近代文学, 近代詩, , |
12132 | 鮫(金子光晴), 佐藤勝, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
12133 | 昭和の抒情詩と萩原朔太郎, 那珂太郎, 地球, 1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
12134 | 「四季」派の詩―過去と自然をうたう詩―, 宮崎満里, 高知女子大国文, 2, , 1966, コ00120, 近代文学, 近代詩, , |
12135 | 三好達治論―伝統に殉じた抒情詩人―, 阪本越郎, 文学・語学, 42, , 1966, フ00340, 近代文学, 近代詩, , |
12136 | 太平洋戦争下の詩と思想(1)―三好達治における戦争について―, 鶴岡善久, 地球, 1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
12137 | 測量船(三好達治), 那珂太郎, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 詩, , |
12138 | 新資料紹介・中原中也の初期短歌, 福田百合子, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
12139 | 中原中也初期ダダ詩の意義, 太田静一, 日本近代文学, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
12140 | 中原中也頌, 遠藤安美, 立教大学日本文学, 17, , 1966, リ00030, 近代文学, 近代詩, , |
12141 | 「立原道造」(新古今時代との関係), 大村歌子, 央, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
12142 | 立原道造研究文献目録要覧, 小川和佑 編, 国語:教育と研究, 6, , 1966, コ00555, 近代文学, 近代詩, , |
12143 | 「四季」年表, 小川和佑, 地球, 1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
12144 | 伊東静雄、人と文学(座談会), 小野十三郎 斎田昭吉 富士正晴 中石孝, 日本浪曼派研究, 1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
12145 | 伊東静雄の詩における「光」と「死」, 江頭彦造, 人文論集(静岡大), 17, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
12146 | 伊東静雄新資料(日記・沙弥満誓の歌・虎に騎る・書簡), , 果樹園, 119, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
12147 | 伊東静雄研究文献考(一), 小川和佑, 果樹園, 122, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
12148 | 伊東静雄研究文献考(二), 小川和佑, 果樹園, 123, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
12149 | 伊東静雄研究文献考(三), 小川和佑, 果樹園, 124, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
12150 | 蓮田善明とその死(二二), 小高根二郎, 果樹園, 119, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |