検索結果一覧

検索結果:199137件中 121651 -121700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
121651 アヴァンギャルド研究の現在―可能性と課題 ここではないどこかへ―浮遊する単身者とアヴァンギャルド, 鈴木貴宇, 日本近代文学, , 74, 2006, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
121652 漱石の作品に表れている仏教語の考察, 陳明順, 国文学踏査, , 18, 2006, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
121653 アヴァンギャルド研究の現在―可能性と課題 映画館という迷宮―モダニズム研究の余白に, 十重田裕一, 日本近代文学, , 74, 2006, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
121654 アヴァンギャルド研究の現在―可能性と課題 周縁としてのアヴァンギャルド―後衛という位置に立つ詩人達のジレンマ, 藤本寿彦, 日本近代文学, , 74, 2006, ニ00220, 近代文学, 詩, ,
121655 露伴の「風流」について―明治二十三年の問題, 渡辺賢治, 国文学踏査, , 18, 2006, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
121656 アヴァンギャルド研究の現在―可能性と課題 アヴァンギャルド研究への一視点―「後ろめたさ」をめぐって, 塚原史, 日本近代文学, , 74, 2006, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
121657 作品曼陀羅登場人物編3 「山月記」の袁〓, 堀口清孝, 月刊国語教育, 25-11, 305, 2006, ケ00175, 近代文学, 著作家別, ,
121658 ヨーロッパ・フランス語圏における日本近代文学研究の現状, 二宮正之, 日本近代文学, , 74, 2006, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
121659 女性文学雑感―<日中女性文学シンポジウム>に寄せて, 山崎真紀子, 日本近代文学, , 74, 2006, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
121660 内田不知庵研究―西鶴観を中心に, 三浦大輔, 国文学踏査, , 18, 2006, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
121661 蘆江伝の訂正と補足―書簡・日記等の紹介を兼ねて, 平山城児, 国文学踏査, , 18, 2006, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
121662 山月記―再論1, 長谷川明久, 月刊国語教育, 25-11, 305, 2006, ケ00175, 近代文学, 著作家別, ,
121663 黒岩涙香の翻訳小説―Bertha M.Clay原作の「古王宮」をめぐって, 堀啓子, 芸文研究, , 91-1, 2006, ケ00130, 近代文学, 著作家別, ,
121664 久保田正文研究(続)―「すとれえ・しいぷ」から「少女」へ, 小嶋知善, 国文学踏査, , 18, 2006, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
121665 花圃と鉄幹をめぐる問題系―「亡国の音」前後, 関礼子, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
121666 明治俳諧の「余情」と「只言」―三森幹雄と正岡子規の応酬から, 青木亮人, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
121667 漱石から見た「衆(マス)」―明治四十年の雲右衛門人気を軸として, 山口比砂, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
121668 「小曲」ジャンルと北原白秋―雑誌メディアにおける<地方>読者と詩人達, 畑裕哉, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
121669 「西郷隆盛」論―見ることと記憶・認識の揺らぎ, 五島慶一, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
121670 大逆事件と谷崎潤一郎―回帰するスキャンダルと『神と人との間』をめぐって, 内藤千珠子, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
121671 大正期における堀口大学の翻訳, 土屋聡, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
121672 佐藤春夫「女誡扇綺譚」論―或る<下婢>の死まで, 河野龍也, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
121673 戦略としての「朝鮮」表象―中野重治「雨の降る品川駅」の無産者版から, 高栄蘭, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
121674 <肉体>の増殖、欲望の門―田村泰次郎「肉体の門」の受容と消費, 天野知幸, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
121675 <シンポジウム> 「にっぽんを逆さに吊す」―来たるべき沖縄文学のために, 新城郁夫, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
121676 <シンポジウム> 韓国・台湾・沖縄の文学との交差, 中根隆行, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
121677 研究ノート 『学海余滴』一斑, 松本常彦, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
121678 研究ノート 上海小新聞の一記事から中日文壇交渉を探る―谷崎潤一郎・芥川龍之介の上海体験の一齣, 秦剛, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
121679 研究ノート 『決定版三島由紀夫全集』のこと, 佐藤秀明, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
121680 「近代日本文学」と「Modern Japanese Literature」の間―夢の浮橋の行方, マイケル・ボーダッシュ, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
121681 日本近代文学の現在と将来, チャールズ・シロー・イノウエ, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
121682 日韓合同日本近代文学研究会の五年間, 上田正行, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
121683 『ある市井の徒』のことば―長谷川伸の言語生活をたどる, 木村義之, 国文学踏査, , 18, 2006, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
121684 戦時上海の文学研究の地平を広げるために, 大橋毅彦, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
121685 山口俊雄著『石川淳作品研究―「佳人」から「焼跡のイエス」まで』, 狩野啓子, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
121686 林淑美著『昭和イデオロギー 思想としての文学』, 西川長夫, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
121687 内藤千珠子著『帝国と暗殺―ジェンダーから見る近代日本のメディア編成』, 朴裕河, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
121688 佐々木雅発著『独歩と漱石 汎神論の地平』, 出原隆俊, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
121689 島田隆輔著『宮沢賢治研究 文語詩稿・叙説』, 秋枝美保, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
121690 国中治著『三好達治と立原道造―感受性の森』 野村聡著『立原道造』, 勝原晴希, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
121691 南富鎮著『文学の植民地主義 近代朝鮮の風景と記憶』, 五味渕典嗣, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
121692 中村三春著『係争中の主体 漱石・太宰・賢治』, 日比嘉高, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
121693 坪井秀人著『感覚の近代―声・身体・表象』, 中山昭彦, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
121694 尾西康充著『近代解放運動史研究 梅川文男とプロレタリア文学』, 鶴見太郎, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
121695 関谷博著『幸田露伴論』, 須田千里, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
121696 安元隆子著『石川啄木とロシア』, 木股知史, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
121697 作品曼陀羅登場人物編4 二人の良順―『暁の旅人』と『胡蝶の夢』を読み比べて, 宮島茂樹, 月刊国語教育, 25-12, 306, 2006, ケ00175, 近代文学, 著作家別, ,
121698 千葉真郎著『石橋忍月研究―評伝と考証』, 林原純生, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
121699 峯村至津子著『一葉文学の研究』, 山本欣司, 日本近代文学, , 75, 2006, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
121700 山月記―再論2, 長谷川明久, 月刊国語教育, 25-12, 306, 2006, ケ00175, 近代文学, 著作家別, ,