検索結果一覧

検索結果:199137件中 121751 -121800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
121751 幸田文「鳩」の文体―間接的に感情を表す感覚表現に注目して, 水藤新子, 早稲田日本語研究, , 15, 2006, ワ00134, 近代文学, 著作家別, ,
121752 芥川龍之介の小説に見られる視点の重層性―「羅生門」「蜘蛛の糸」「報恩記」において, 高野敦志, 早稲田日本語研究, , 15, 2006, ワ00134, 近代文学, 著作家別, ,
121753 ボロメオの結び目をほどく―新資料から見る「谷崎源氏」, 西野厚志, 物語研究, , 6, 2006, モ00016, 近代文学, 著作家別, ,
121754 中島敦『牛人』に至る過程―「絶対的他者」を語る意味, 仁科路易子, 立教大学日本文学, , 97, 2006, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
121755 欲望する主婦たち もしくは 抑圧される子供たち―多和田葉子『犬婿入り』をめぐって, 疋田雅昭, 立教大学日本文学, , 97, 2006, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
121756 「エパテ・ル・ブルジョア」, 水村美苗, 新潮, 103-1, 1212, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
121757 芥川龍之介「奇怪な再会」―隠喩としての狂気, 孔月, 日本語と日本文学, , 42, 2006, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
121758 小山内薫と「霊魂の彫刻」―「象徴的演劇」としての能, 伊藤真紀, 文芸研究/明治大学, , 98, 2006, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
121759 «消費»と「モダンガール」―菊池寛『受難華』論, 申河慶, 日本語と日本文学, , 42, 2006, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
121760 「臣民」と「不逞鮮人」―今村栄治「同行者」に見る民族・移民・帝国, 柳水晶, 日本語と日本文学, , 42, 2006, ニ00254, 近代文学, 一般, ,
121761 明治の表象空間(一), 松浦寿輝, 新潮, 103-1, 1212, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
121762 極薄の閾のうえを―漢字考(一), 磯崎新, 新潮, 103-1, 1212, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
121763 定住者のいない満州/「逞しき」朝鮮人―中野重治「モスクワ指して」の植民地表象をめぐって, 徐東周, 日本語と日本文学, , 43, 2006, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
121764 一八九六年のロンドン博物館附属動物園の猿たち―太宰治「猿ケ島」にみる日本(人)表象, 王盈文, 日本語と日本文学, , 43, 2006, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
121765 <微苦笑>イデオロギー―『微苦笑芸術』にみる久米正雄的主体の生成と分裂, 藤井貴志, 立教大学日本文学, , 97, 2006, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
121766 野口雨情の教育観と「立体」の関わり―童謡作品「四丁目の犬」を一例として, 金田啓子, 日本語と日本文学, , 43, 2006, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
121767 関係の化学としての文学―(一)関係の関係は存在しないのだ, 斎藤環, 新潮, 103-1, 1212, 2006, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
121768 「危機」の表象と「私」―田中康夫の震災ボランティア日記を手がかりに, 前田潤, 立教大学日本文学, , 97, 2006, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
121769 <対談> 面談文芸時評2―主題の転勤, 渡部直己 絲山秋子, 新潮, 103-1, 1212, 2006, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
121770 物語時評 逸走する<少女小説>―『マリア様がみてる』をめぐって, 秋本宏徳, 物語研究, , 6, 2006, モ00016, 近代文学, 一般, ,
121771 一人称の果てへの旅―高樹のぶ子『HOKKAI』, 三浦雅士, 新潮, 103-1, 1212, 2006, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
121772 歴史/物語/記憶―島田雅彦『彗星の住人』を読む, 嶋田直哉, 立教大学日本文学, , 97, 2006, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
121773 不可視の暴力を撃つために―目取真俊「虹の鳥」論, 谷口基, 立教大学日本文学, , 97, 2006, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
121774 小林秀雄の恵み(九), 橋本治, 新潮, 103-1, 1212, 2006, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
121775 高安亀次郎『世界列国の行く末』について, 伊東孝, 日本文学研究(大東文化大学), , 45, 2006, ニ00410, 近代文学, 著作家別, ,
121776 下山嬢子著『島崎藤村―人と文学』, 高橋広満, 日本文学研究(大東文化大学), , 45, 2006, ニ00410, 近代文学, 書評・紹介, ,
121777 野田宇太郎研究のために, 藤井淑禎, 立教大学日本文学, , 97, 2006, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
121778 酒と会話と男と女―井上友一郎「水鳥」論, 大鹿貴子, 立教大学日本文学, , 97, 2006, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
121779 『硝子戸の中』論―生と死の葛藤をめぐって, 山口洋子, 国文学研究(梅光女学院), , 41, 2006, ニ00420, 近代文学, 著作家別, ,
121780 漱石のなかの男と女(一)―『草枕』から『明暗』まで(漱石探究四), 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), , 41, 2006, ニ00420, 近代文学, 著作家別, ,
121781 太田登著『日本近代短歌史の構築―晶子・啄木・八一・茂吉・佐美雄』, 河野有時, 立教大学日本文学, , 97, 2006, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
121782 安元隆子著『石川啄木とロシア』, 吉田恵理, 立教大学日本文学, , 97, 2006, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
121783 佐藤秀明著『日本の作家100人 三島由紀夫―人と文学』, 田中伸吾, 立教大学日本文学, , 97, 2006, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
121784 作品曼陀羅登場人物編5 芥川「鼻」ではだれが悪者か―生徒によるグループ発表から, 矢崎博司, 月刊国語教育, 25-13, 307, 2006, ケ00175, 近代文学, 著作家別, ,
121785 古泉千樫「灰燼」私註―大正期『アララギ』裏面史(二), 千野明日香, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
121786 能<隅田川>とオペラ<カーリュー・リヴァー>―死の構図について, 式町真紀子, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 近代文学, 演劇・芸能, ,
121787 埴谷雄高『死霊』論―その構想の検討, 田辺友祐, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
121788 泉鏡花「千鳥川」小論―せめぎあう物語化の欲望, 川島みどり, 明治大学大学院文学研究論集, , 24, 2006, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
121789 山月記―再論3, 長谷川明久, 月刊国語教育, 25-13, 307, 2006, ケ00175, 近代文学, 著作家別, ,
121790 『佳人』論―<佳人>について, 李忠奎, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
121791 太宰治『千代女』論―スポイルされた少女の言説, 桜田俊子, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
121792 志賀直哉「邦子」小論―幻想のシンデレラへのまなざし, 田中絵美利, 明治大学大学院文学研究論集, , 24, 2006, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
121793 『門』と明治日本の植民地主義, 伊藤博, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
121794 高村光太郎書簡―田村松魚宛(二), 間宮厚司 林寿美子 田口武 沼田真里, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
121795 勝又浩著『作家たちの往還』, 野村忠男, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
121796 継承と超克の意志―『小田切秀雄の文学論争』を読む, 小嶋知善, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
121797 鈴木斌著『歴史認識と文芸評論の基軸』, 田中単之, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
121798 郡虎彦と三島由紀夫の劇作法―「道成寺」・「火宅」・「地獄変」, 大橋裕美, 明治大学大学院文学研究論集, , 24, 2006, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
121799 芥川龍之介「忠義」論―近代的人間の模索, 関口安義, 日本文学誌要, , 74, 2006, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
121800 埴谷雄高『洞窟』論, 田辺友祐, 日本文学誌要, , 74, 2006, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,