検索結果一覧

検索結果:199137件中 12151 -12200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12151 蓮田善明とその死(二三), 小高根二郎, 果樹園, 120, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
12152 蓮田善明とその死(二四), 小高根二郎, 果樹園, 121, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
12153 蓮田善明とその死(二五), 小高根二郎, 果樹園, 122, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
12154 蓮田善明とその死(二六), 小高根二郎, 果樹園, 123, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
12155 蓮田善明とその死(二七), 小高根二郎, 果樹園, 124, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
12156 蓮田善明とその死(二八), 小高根二郎, 果樹園, 125, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
12157 蓮田善明とその死(二九), 小高根二郎, 果樹園, 126, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
12158 蓮田善明とその死(三一), 小高根二郎, 果樹園, 128, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
12159 鹹湖(会田綱雄), 畑有三, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
12160 マチネ・ポエティク詩集(中村真一郎・加藤周一・福永武彦・窪田啓作など), 成田孝昭, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
12161 囚人(三好豊一郎), 越智治雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
12162 鮎川信夫詩集, 古川清彦, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
12163 黒田三郎の詩―戦後詩への愛着 1―, 清岡卓行, 文学, 34-9, , 1966, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
12164 二十億光年の孤独(谷川俊太郎), 中桐雅夫, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 詩, ,
12165 谷川俊太郎の詩―戦後詩への愛着 2―, 清岡卓行, 文学, 34-11, , 1966, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
12166 歩行者の祈りの唄(山本太郎), 山本捨三, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 詩, ,
12167 座談会・戦後詩はどうなるか―中桐雅夫氏を爼上に―, 安部宙之介 西垣脩 古川清彦 中桐雅夫 湯沢光夫 長谷川泉 司会 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
12168 和歌的抒情精神と近代文芸, 安田章生, 国文学解釈と鑑賞, 31-5, , 1966, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
12169 新しい抒情―現代短歌の一課題―, 中山博, 龍胆, 118, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12170 短歌におけるレアリティの問題, 米口実, 形成, 14-6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12171 歌を超えるもの, 安田章生, 白珠, 21-2, , 1966, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
12172 描写を超える世界, 浜口忍翁, 白珠, 21-8, , 1966, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
12173 短歌否定論の歴史的考察, 保科千代次, 研究報告(徳島女子大), 2, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12174 近代詩の成立、和歌・俳句の革新, 木俣修, 日本近代文学史, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12175 現代短歌のしらべ(時代によるしらべの受けとめ方), 本林勝夫, 国文学解釈と鑑賞, 31-5, , 1966, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
12176 短歌と俳句, 斎藤清衛, 昭和文学十四講, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12177 短歌と批評, 国崎望久太郎, ポトナム, 43-1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12178 短歌と批評―承前―, 国崎望久太郎, ポトナム, 43-2, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12179 昭和十年代短歌史評価の問題―主として太平洋戦争下の<空白>に関する序論的考察―, 菱川善夫, 研究報文, 3, , 1966, ア00280, 近代文学, 短歌, ,
12180 青森県の口語歌運動(青森県短歌史素描3), 工藤与志男, 郷土作家研究, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12181 短歌雑誌「馬酔木」総目次, 岩城之徳 藤沢全, 日本大学三島教養部研究年報, 15, , 1966, ニ00340, 近代文学, 短歌, ,
12182 短歌雑誌『八雲』の検討<戦後の雑誌・2>, 紅野敏郎, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
12183 楽音噪音(五)伝統に関連して, 林徹, 風, 21-4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12184 楽音噪音(六)直叙ということ, 林徹, 風, 21-6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12185 楽音噪音(七)戦没学生の歌, 林徹, 風, 21-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12186 楽音噪音(九)正字誤字, 林徹, 風, 21-11, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12187 楽音噪音(一〇)未翁・南圃句集, 林徹, 風, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12188 明治初期歌壇の性格, 永岡健右, 語文/日本大学, 25, , 1966, コ01400, 近代文学, 短歌, ,
12189 佐佐木信綱と熱海(近代歌人とその風土9)―歌ひとすじに―, 永塚功, 街路樹, 12-1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12190 片山広子論序説, 石川一成, 心の花, 808, , 1966, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
12191 片山広子の二歌集と年譜(明11~昭32), 藤田福夫, 心の花, 807, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12192 観潮楼歌会の新資料―平出禾氏蔵詠草稿について―, 八角真, 明治大学人文科学研究所紀要, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12193 与謝野寛の歌論意識―第一次『明星』をめぐつて―, 岩鼻絹子, 樟蔭国文学, 4, , 1966, シ00560, 近代文学, 短歌, ,
12194 与謝野鉄幹の短歌観(其一), 中晧, 学術研究年報, 17, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12195 与謝野晶子研究参考書目抄, 大伴ひでと, 国語国文学報, 20, , 1966, コ00710, 近代文学, 短歌, ,
12196 「みだれ髪」における愛用語, 藤井久代, 国語教育研究, 11, , 1966, コ00620, 近代文学, 短歌, ,
12197 晶子歌集初句索引補遺, 塩田良平, 立教大学日本文学, 16, , 1966, リ00030, 近代文学, 短歌, ,
12198 『毒草』考, 坂本政親, 東洋研究, 12, , 1966, ト00590, 近代文学, 短歌, ,
12199 与謝野寛・晶子と伊豆(近代歌人とその風土10)―歌集「白桜集」を中心に―, 永塚功, 街路樹, 12-9, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12200 雑誌「明星」と近代美術 其の二―「明星」前期の美術論稿および記事について―, 匠秀夫, 札幌大谷短大紀要, 3, , 1966, サ00160, 近代文学, 短歌, ,