検索結果一覧
検索結果:199137件中
122001
-122050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
122001 | 北村透谷主要参考文献目録, 鈴木一正, 『北村透谷―《批評》の誕生』, , , 2006, ヒ6:109, 近代文学, 著作家別, , |
122002 | 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 166, 2006, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
122003 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 166, 2006, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
122004 | <講演> 名歌の解釈と鑑賞, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 167, 2006, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
122005 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 167, 2006, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
122006 | 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 168, 2006, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
122007 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 168, 2006, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
122008 | 与謝野晶子にとっての堺(改稿・転載), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 169, 2006, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
122009 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 169, 2006, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
122010 | 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 170, 2006, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
122011 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 170, 2006, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
122012 | 『風の歌を聴け』の音楽(三)―音楽によせる<僕>の目論み, 大山尚, 野州国文学, , 77, 2006, ヤ00010, 近代文学, 著作家別, , |
122013 | 三島由紀夫「憂国」論―<孤忠>と<嫉妬>, 久保田恭子, 百舌鳥国文, , 17, 2006, モ00011, 近代文学, 著作家別, , |
122014 | 山路峯男著『伊良子清白蒐遺詩集』, 布村浩一, 立正大学国語国文, , 43, 2005, リ00070, 近代文学, 書評・紹介, , |
122015 | 作品曼陀羅登場人物編11 「蹴りたい背中」―ハツが見ているもの, 赤崎伸一, 月刊国語教育, 26-7, 314, 2006, ケ00175, 近代文学, 著作家別, , |
122016 | 樋口一葉「この子」試論―浮かび上がる<過去>のことば, 細谷朋代, 明大日本文学, , 32, 2006, メ00080, 近代文学, 著作家別, , |
122017 | 『保昌正夫一巻本選集』, 葉名尻竜一, 立正大学国語国文, , 43, 2005, リ00070, 近代文学, 書評・紹介, , |
122018 | <講演>土岐善麿記念公開講座 「土岐善麿と能」, 小林責, 武蔵野日本文学, , 15, 2006, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
122019 | 松本徹著『三島由紀夫 エロスの劇』, 池野美穂, 武蔵野日本文学, , 15, 2006, ム00088, 近代文学, 書評・紹介, , |
122020 | 竹田日出夫著『現代世界の暴力と詩人』武蔵野大学シリーズ1, 原田桂, 武蔵野日本文学, , 15, 2006, ム00088, 近代文学, 書評・紹介, , |
122021 | 近松秋江「骨肉」論―「悲しみの薄らぎ」と「孤独」を生んだ背景, 佐々木清次, 論究日本文学, , 84, 2006, ロ00034, 近代文学, 著作家別, , |
122022 | 徳田秋声『黴』論―その表現意識をめぐって, 高橋敏哉, 論究日本文学, , 84, 2006, ロ00034, 近代文学, 著作家別, , |
122023 | 三島由紀夫「金閣寺」の位置―結語「生きよう」をめぐって, 田中洋之, 論究日本文学, , 84, 2006, ロ00034, 近代文学, 著作家別, , |
122024 | 外村彰著『岡本かの子の小説 «ひたごころ»の形象』, 北川健二, 論究日本文学, , 84, 2006, ロ00034, 近代文学, 書評・紹介, , |
122025 | <新興>狂時代, 嶋岡晨, 立正大学国語国文, , 44, 2006, リ00070, 近代文学, 一般, , |
122026 | 吉田孤羊の調査旅行日記(抄), 浦田敬三, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 14, 2005, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
122027 | 子規「月の都」と露伴『風流仏』―音読と黙読のはざまで, 宮坂康一, 文芸と批評, 10-3, 93, 2006, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
122028 | 『宮本武蔵』五部作(一九六一年~六五年)の内田吐夢, 楊氷, フィロカリア, , 23, 2006, フ00009, 近代文学, 著作家別, , |
122029 | 森鴎外「青年」小論―小説における理想と現実, 山本亮介, 文芸と批評, 10-3, 93, 2006, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
122030 | 測地術としての詩―『驢馬』における中野重治の詩と評論, 宮沢隆義, 文芸と批評, 10-3, 93, 2006, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
122031 | フォルマリズムとポリフォニー―文学研究のポリティックス(1), 沖野厚太郎, 文芸と批評, 10-3, 93, 2006, フ00490, 近代文学, 一般, , |
122032 | ずれとしての9・11(ナイン・イレブン)―多和田葉子「時差」をよむ, 吉田咲, 文芸と批評, 10-3, 93, 2006, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
122033 | 志賀直哉「濁つた頭」論―共有されない価値観, 神代知子, 明治大学大学院文学研究論集, , 25, 2006, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
122034 | 芥川龍之介「将軍」論―N将軍への挽歌, 早沢正人, 明治大学大学院文学研究論集, , 25, 2006, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
122035 | 志賀直哉「范の犯罪」論―共有される欲望、共有される<私>, 田中絵美利, 明治大学大学院文学研究論集, , 25, 2006, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
122036 | 泉鏡花『瞽判事』論―日常と非日常との“垣根”, 山本梓, 明治大学大学院文学研究論集, , 25, 2006, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
122037 | 私の織田作之助―「世相」の周辺, 赤繁信和, 函館国語, , 22, 2006, ハ00088, 近代文学, 著作家別, , |
122038 | <地上>にある<美しい町>―佐藤春夫の演技的自己露出, 岡田浩行, 文芸言語研究(文芸篇), , 49, 2006, フ00465, 近代文学, 著作家別, , |
122039 | 風のゆくえ―「こほろぎ嬢」と「猿面冠者」, 石井和夫, 文芸と思想, , 70, 2006, フ00480, 近代文学, 著作家別, , |
122040 | 河出書房<グリーン版>の誕生, 田坂憲二, 文芸と思想, , 70, 2006, フ00480, 近代文学, 一般, , |
122041 | 福沢諭吉の英国の足跡を訪ねて2―ロンドンに於ける文久二年遣欧使節団史跡の現状報告, 大沢輝嘉, VERITAS, , 12, 2006, v00050, 近代文学, 著作家別, , |
122042 | 続署名本の世界18―『春服』句入り本, 川島幸希, 日本古書通信, 70-1, 906, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
122043 | 小林多喜二の文学―反戦平和と国際主義を中心に, 松沢信佑, 文教大学国文, , 35, 2006, フ00423, 近代文学, 著作家別, , |
122044 | <資料紹介> 大庭みな子の女学校専攻科時代の劇評「検察官・その他」―新発田高等女学校交友会文芸班誌『あやめ』創刊号より, 江種満子, 文教大学国文, , 35, 2006, フ00423, 近代文学, 著作家別, , |
122045 | 大橋図書館と芥川龍之介, 高梨章, 日本古書通信, 70-2, 907, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
122046 | 続署名本の世界20―『春鳥集』田山花袋宛献呈本 『春鳥集』国木田独歩宛献呈本 『有明集』島崎藤村宛献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 70-2, 907, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
122047 | 『金閣寺』試論―論理としての美の諸相, 森居晶子, 日本文学誌要, , 74, 2006, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
122048 | 続署名本の世界21―『誓之巻』『通夜物語』『菖蒲貝』献呈署名本, 川島幸希, 日本古書通信, 70-3, 908, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
122049 | 清水節治著『読んで、行きたい 名作のふるさと』, 山中秀樹, 日本文学誌要, , 74, 2006, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, , |
122050 | 凌霄文庫蔵 岡本韋庵『古今文髄』(上)(二), 鷹橋明久, 凌霄, , 13, 2006, リ00228, 近代文学, 一般, , |