検索結果一覧

検索結果:199137件中 122151 -122200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
122151 素木しづの受容とその<女らしさ>―「松葉杖をつく女」から「黄昏の家の人々」へ, 秋柴圭江, 『文学1910年代』, , , 2006, ヒ0:384, 近代文学, 著作家別, ,
122152 空気と光線を描くこと―田山花袋「一兵卒の銃殺」論, 堀口勝裕, 『文学1910年代』, , , 2006, ヒ0:384, 近代文学, 著作家別, ,
122153 無言劇の行方―久保田万太郎戯曲に見る「……」(リーダー), 酒井浩介, 『文学1910年代』, , , 2006, ヒ0:384, 近代文学, 著作家別, ,
122154 佐藤春夫と大逆事件(三), 山崎泰, 熊野誌, , 51, 2005, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
122155 <インタビュー> 佐藤春夫と檀一雄(二), 亀井宏, 熊野誌, , 51, 2005, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
122156 ファルスの導入を繰り返す―山田孝雄の<存在詞>と谷崎潤一郎<のである口調>, 西野厚志, 『文学1910年代』, , , 2006, ヒ0:384, 近代文学, 著作家別, ,
122157 <文学>と<科学>のレゾナンス 中河与一考(二)―新感覚派文学運動期のテクストにおける絵画性, 上牧瀬香, 『文学1910年代』, , , 2006, ヒ0:384, 近代文学, 著作家別, ,
122158 藤村「嵐」の評判―所謂「心境小説」の読まれ方, 永渕朋枝, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 近代文学, 著作家別, ,
122159 井上円了の「妖怪学」, 針生清人, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 39, 2005, ア00320, 近代文学, 著作家別, ,
122160 池田小菊関連書簡―志賀直哉未発表書簡を含めて, 弦巻克二 吉川仁子, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 近代文学, 著作家別, ,
122161 <研究ノート> 吉丸一昌の教育観, 村上博秋, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 10, 2005, Z95W:お:051:001, 近代文学, 一般, ,
122162 中島敦『李陵』論, 渡辺ルリ, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 近代文学, 著作家別, ,
122163 太宰治「破産」論―敗北の理由, 木村小夜, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 近代文学, 著作家別, ,
122164 関西児童文化史 稿・63 北摂=郷土性の童話(下)―二反長半と貴司悦子, 上笙一郎, 日本古書通信, 70-10, 915, 2005, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
122165 『日本二千六百年史』―わが愛蔵の古書(その六), 嶋岡晨, 日本古書通信, 70-10, 915, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
122166 明治の作家の運不運, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 70-10, 915, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
122167 <史料紹介> 「手板」の様式について, 大津祐司, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 10, 2005, Z95W:お:051:001, 近代文学, 一般, ,
122168 古本屋散策(43)―南天堂書房刊 宮内寿松「寒紅譚」, 小田光雄, 日本古書通信, 70-10, 915, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
122169 古本屋控え帳(232)―串田孫一氏訪問記(中), 青木正美, 日本古書通信, 70-10, 915, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
122170 古本屋散策(44)―ヴィゼテリー社版 日本への影響, 小田光雄, 日本古書通信, 70-11, 916, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
122171 『現代名家大演説集』―わが愛蔵の古書(その七), 嶋岡晨, 日本古書通信, 70-11, 916, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
122172 関西児童文化史 稿・64 和歌山童謡詩人会の「生誕」, 上笙一郎, 日本古書通信, 70-11, 916, 2005, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
122173 古本屋控え帳(233)―串田孫一氏訪問記(下), 青木正美, 日本古書通信, 70-11, 916, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
122174 六十年前の松本での人の事など, 武藤禎夫, 日本古書通信, 70-12, 917, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
122175 『文芸名作漫画』―わが愛蔵の古書(その八), 嶋岡晨, 日本古書通信, 70-12, 917, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
122176 関西児童文化史 稿・65 大阪童謡芸術協会の「童謡芸術」, 上笙一郎, 日本古書通信, 70-12, 917, 2005, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
122177 古本屋控え帳(234)―庄野潤三・讃, 青木正美, 日本古書通信, 70-12, 917, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
122178 THE ODD NUMBER(初版本)からTHE SECOND ODD NUMBERへその他(4完), 山本昌一, 日本古書通信, 70-5, 910, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
122179 古本屋散策(38)―桜井均「奈落の作者」, 小田光雄, 日本古書通信, 70-5, 910, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
122180 港町の映画―大阪とハンブルクを事例として, ミリアム・ローデ, 『都市のフィクションと現実』, , , 2005, オ0:166, 近代文学, 一般, ,
122181 心に残る雑誌(2)―<幼年・子供雑誌>, 紀田順一郎 山高登 紅野敏郎 雲英末雄 上笙一郎 矢口進也 横田順弥 金子民雄 中野沙恵 大野正男 内田市五郎 竹内栄美子, 日本古書通信, 70-5, 910, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
122182 関西児童文化史 稿・58 <児童文学青年>の本格的登場―同人誌「TAN」と「童話作家」, 上笙一郎, 日本古書通信, 70-5, 910, 2005, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
122183 古本屋控え帳(227)―中野好夫を読む, 青木正美, 日本古書通信, 70-5, 910, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
122184 心に残る雑誌(1), 谷沢永一 武藤禎夫 北川太一 川和孝 高橋英夫 佐藤和彦 酒井忠康 松本徹 木々康子, 日本古書通信, 70-4, 909, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
122185 古本屋散策(37)―高度経済成長期の作家 梶山季之, 小田光雄, 日本古書通信, 70-4, 909, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
122186 関西児童文化史 稿・57 ツカダ=キタロウの<コドモの家>, 上笙一郎, 日本古書通信, 70-4, 909, 2005, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
122187 『種蒔く人』研究事始め―秋田からドイツへ, 北条常久, 『『種蒔く人』の精神』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
122188 『新宿・大久保文士村界隈』その後, 茅原健, 日本古書通信, 70-4, 909, 2005, ニ00150, 近代文学, 書評・紹介, ,
122189 THE ODD NUMBER(初版本)からTHE SECOND ODD NUMBERへその他(三), 山本昌一, 日本古書通信, 70-4, 909, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
122190 竹藪の家, 金子功子, 『『種蒔く人』の精神』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
122191 小牧近江とフランス文学, 大崎哲人, 『『種蒔く人』の精神』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
122192 宛書簡に見る金子洋文―大正二年~同八年の資料, 千葉三郎, 『『種蒔く人』の精神』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
122193 今野賢三の自己形成過程, 高橋秀晴, 『『種蒔く人』の精神』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
122194 この身を挺して―「幻の新聞」にみる畠山松治郎、近江谷友治の生きざま, 大地進, 『『種蒔く人』の精神』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
122195 『種蒔く人』における地方―投稿欄を中心に, 大和田茂, 『『種蒔く人』の精神』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
122196 『種蒔く人』以前の金子洋文―習作期概観, 須田久美, 『『種蒔く人』の精神』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
122197 河竹黙阿弥と明治歌舞伎の犯罪地理, アラン・カミングス, 『都市のフィクションと現実』, , , 2005, オ0:166, 近代文学, 著作家別, ,
122198 東洋のモナ・リザと大学、巳之吉, 松本和男, 日本古書通信, 70-3, 908, 2005, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
122199 国木田独歩―帰還不能の地, スティーヴン・ドッド, 『都市のフィクションと現実』, , , 2005, オ0:166, 近代文学, 著作家別, ,
122200 古本屋散策(36)―折口信夫と世界聖典全集, 小田光雄, 日本古書通信, 70-3, 908, 2005, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,