検索結果一覧
検索結果:199137件中
12201
-12250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12201 | 彩翅神原甚造先生の短歌―「明星」中期の異色歌人―, 桂孝二, 香川大学教育学部研究報告, 20, , 1966, カ00120, 近代文学, 短歌, , |
12202 | 憂愁と孤独―特に牧水の漂泊について―, 久保田晴次, ておりあ, 13, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
12203 | 最近における若山牧水研究の展望, 森脇一夫, 国文学, 11-5, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12204 | 啄木試論―文学研究の一反省として―, 河村政敏, 国文学論考, 3, , 1966, コ01040, 近代文学, 短歌, , |
12205 | 啄木の栄光と挫折, 杉森久英, 国文学, 11-2, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12206 | 啄木における短歌と詩の問題, 国崎望久太郎, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12207 | 啄木の評論, 菱川善夫, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12208 | 啄木における小説の占める位置, 今井泰子, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12209 | 啄木の日記, 桑島昌一, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12210 | 啄木の思想・覚書, 瀬沼茂樹, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12211 | 石川啄木の語学―ドイツ語を中心に―, 栗原万修, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12212 | 啄木における“故郷”思慕, 大串幸子, 日本文学/日本文学協会, 15-2, , 1966, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
12213 | 啄木と森鴎外, 長谷川泉, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12214 | 啄木と夏目漱石, 熊坂敦子, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12215 | 啄木と高山樗牛, 昆豊, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12216 | 啄木と与謝野鉄幹, 中皓, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12217 | 啄木と与謝野晶子, 新間進一, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12218 | 啄木と北原白秋, 石丸久, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12219 | 啄木と吉井勇, 和田繁二郎, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12220 | 啄木と萩原朔太郎, 久保忠夫, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12221 | 啄木と平出修, 阿部正路, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12222 | 啄木と野村胡堂, 遊座昭吾, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12223 | 啄木と岡山不衣, 浦田敬三, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12224 | 啄木と上田敏, 岡田英雄, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12225 | 啄木と木下杢太郎, 小川和佑, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12226 | 啄木と平野万里, 八角真, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12227 | 啄木と若山牧水, 藤岡武雄, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12228 | 啄木と斎藤茂吉, 本林勝夫, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12229 | 啄木と二葉亭四迷, 関良一, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12230 | 啄木と金田一京助, 篠弘, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12231 | 啄木と土岐哀果, 冷水茂太, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12232 | 啄木と野口雨情, 藤沢全, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12233 | 啄木と大島流人, 堀江信男, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12234 | 啄木と魚住折蘆, 中山和子, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12235 | 宮崎郁雨翁聞書―啄木の思い出を中心に―, 岩城之徳, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12236 | 啄木における宮崎郁雨の位置―啄木における友情の位相(二)―, 石井勉次郎, 大阪産業大学紀要, 11, , 1966, オ00230, 近代文学, 短歌, , |
12237 | アメリカにおける啄木研究, 武田勝彦, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12238 | 啄木生誕八十年は何時か, 岩城之徳, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12239 | 啄木「手套を脱ぐ手」に関連して―啄木からアララギへ―, 桂孝二, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12240 | 戦後石川啄木研究文献総覧, 岩城之徳, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12241 | 最近における啄木研究の動向, 大塚雅彦, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
12242 | 評伝田波御白(近代文学研究資料第二百八十四篇), 中村節子, 学苑, 323, , 1966, カ00160, 近代文学, 短歌, , |
12243 | 私説木下利玄論, 菱川善夫, 心の花, 808, , 1966, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
12244 | 新免一五坊(一), 藤木敏子 上代晧三, アララギ, 59-5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
12245 | 新免一五坊(二), 藤木敏子 上代晧三, アララギ, 59-6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
12246 | 「新免一五坊」記事訂正, , アララギ, 59-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
12247 | 藤木上代二氏の「新免一五坊」に就いて, 土屋文明, アララギ, 59-5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
12248 | 正岡子規―旧詩革新の時代的背景―, 楠本憲吉, 文学・語学, 42, , 1966, フ00340, 近代文学, 短歌, , |
12249 | 正岡子規の短歌の性格, 中性哲, 富山大学文理学部文学紀要, 14, , 1966, ト01130, 近代文学, 短歌, , |
12250 | 巻十六と正岡子規, 武智雅一, 万葉学論叢, , , 1966, キ2:209, 近代文学, 短歌, , |