検索結果一覧
検索結果:199137件中
122751
-122800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
122751 | 近代小説新考 明治の青春183―岩野泡鳴「耽溺」(その三〇), 野山嘉正, 国文学, 51-9, 740, 2006, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
122752 | 丹羽文雄「勤皇届出」試論, 水川布美子, 『丹羽文雄と田村泰次郎』, , , 2006, ヒ4:1304, 近代文学, 著作家別, , |
122753 | 丹羽文雄「蛇と鳩」論―新興宗教と救済, 岡本和宜, 『丹羽文雄と田村泰次郎』, , , 2006, ヒ4:1304, 近代文学, 著作家別, , |
122754 | 学界時評・近代, 松本常彦, 国文学, 51-9, 740, 2006, コ00940, 近代文学, 一般, , |
122755 | 本好き人好き203 パンの為に働く女―知久峡雨<泰盛>著『人生探訪 変装記』森田司楼著『債権者顧問 資金利殖法』, 谷沢永一, 国文学, 51-9, 740, 2006, コ00940, 近代文学, 一般, , |
122756 | 丹羽文雄『青麦』私論―「人生のまん中にいる」をめぐって, 半田美永, 『丹羽文雄と田村泰次郎』, , , 2006, ヒ4:1304, 近代文学, 著作家別, , |
122757 | 丹羽文雄のミニマリズム―戦後の丹羽作品とヘミングウェイ, 三品理絵, 『丹羽文雄と田村泰次郎』, , , 2006, ヒ4:1304, 近代文学, 著作家別, , |
122758 | 身体の左右、左右の身体―川端康成「片腕」「古都」「隅田川」, 高橋真理, 別冊国文学, , 60, 2006, ヘ00035, 近代文学, 著作家別, , |
122759 | 丹羽文雄『親鸞』における二つの問題―六角堂参籠と悪人正機, 浜川勝彦, 『丹羽文雄と田村泰次郎』, , , 2006, ヒ4:1304, 近代文学, 著作家別, , |
122760 | 丹羽文雄試論―その寺族史と宗教観からの視点, 衣斐弘行, 『丹羽文雄と田村泰次郎』, , , 2006, ヒ4:1304, 近代文学, 著作家別, , |
122761 | 図書館はどうみられてきたか・7―図書館員出身作家のメンタリティ 女性作家が描く女性図書館員像, 佐藤毅彦, 甲南女子大学研究紀要, , 42, 2006, コ00190, 近代文学, 一般, , |
122762 | 『文学者』時代の瀬戸内晴美, 竹添敦子, 『丹羽文雄と田村泰次郎』, , , 2006, ヒ4:1304, 近代文学, 著作家別, , |
122763 | 逍遙・文学誌182 「黎明の鳥」―河野通勢・杉山正雄・加藤勘助・松本広吉・福永友治・古川芳三・悦田喜和雄ら, 紅野敏郎, 国文学, 51-9, 740, 2006, コ00940, 近代文学, 一般, , |
122764 | フランスにおける柳田国男の紹介と評価, フレデリック・ルシーニュ, 歴史民俗資料学研究, , 11, 2006, レ00038, 近代文学, 著作家別, , |
122765 | 日本の原風景「田んぼ」, 真部昌子, 文学芸術, , 29, 2006, フ00305, 近代文学, 一般, , |
122766 | 風景または風土が媒介する共通感覚の記憶, 山森芳郎, 文学芸術, , 29, 2006, フ00305, 近代文学, 一般, , |
122767 | 尾西康充著『北村透谷研究―<内部生命>と近代日本キリスト教』, 九里順子, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
122768 | 佐藤公一著『小林秀雄の永久革命―漱石・直哉・整・健三郎』, 樫原修, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
122769 | 田口律男著『都市テクスト論序説』, 金子明雄, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
122770 | 小森陽一著『村上春樹論 『海辺のカフカ』を精読する』, 深津謙一郎, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
122771 | 近代の恋愛幻想 或る女―有島武郎, 菅井かをる, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122772 | 恋愛結婚の陥穽 伸子―宮本百合子, 岩淵宏子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122773 | マゾヒスティックな愛 春琴抄―谷崎潤一郎, 山口正幸, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122774 | 動くセクシュアリティ 仮面の告白―三島由紀夫, 佐藤秀明, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122775 | 恋愛の不可能性 ノルウェイの森―村上春樹, 深津謙一郎, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122776 | 李仁星の郷土色―民族主義と植民主義, 金英那 喜多恵美子 訳, 美術研究, , 388, 2006, ヒ00085, 近代文学, 一般, , |
122777 | 性愛の言説 ベッドタイムアイズ―山田詠美, 長谷川啓, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122778 | 性の多層性 親指Pの修業時代―松浦理英子, 与那覇恵子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122779 | 埋められない距離の物語 センセイの鞄―川上弘美, 菅聡子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122780 | 痛みへの希求 蛇にピアス―金原ひとみ, 久米依子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122781 | 現代の純愛小説 世界の中心で、愛をさけぶ―片山恭一, 鈴木正和, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122782 | 牧野省三研究―桑野桃華編『日本映画の父(マキノ省三伝)』補遺, 田島良一, 日本大学芸術学部紀要, , 43, 2006, ニ00312, 近代文学, 一般, , |
122783 | 離婚小説の誕生 ウホッホ探検隊―干刈あがた, 谷口絹枝, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122784 | 1920-30年代のアイヌ民族の言論活動についての考察―自立と協同の視点から, 上野昌之, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 14-1, , 2006, ワ00114, 近代文学, 一般, , |
122785 | 西周「兵賦論」における学校教練構想, 奥野武志, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 14-1, , 2006, ワ00114, 近代文学, 著作家別, , |
122786 | シングルマザーを生きる 山を走る女―津島佑子, 尾形明子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122787 | ポストファミリーの可能性 キッチン―吉本ばなな, 狩野啓子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122788 | <偽装結婚>という共同体 きらきらひかる―江国香織, 矢沢美佐紀, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122789 | 心への暴力 十三夜―樋口一葉, 宇佐美毅, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122790 | 「妻妾同居」という心理的拷問 女坂―円地文子, 小林富久子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122791 | 強姦というファシズム ザ・レイプ―落合恵子, 小林美恵子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122792 | 少年犯罪と性暴力 ゴールドラッシュ―柳美里, 生方智子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122793 | ロリコンと盗撮 グランド・フィナーレ―阿部和重, 吉田司雄, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122794 | 近代家族の原像 父の詫び状―向田邦子, 溝部優実子, 『愛・性・家族』, , , 2006, ヒ4:1305, 近代文学, 著作家別, , |
122795 | 清沢満之にとっての真宗大谷派, 高山秀嗣, 仏教文化, , 15, 2006, フ00247, 近代文学, 著作家別, , |
122796 | <シンポジウム> 『銀河鉄道の夜』について―死者とともに生きていく, 松沢和宏, 『源氏・賢治・ジュリエット』, , , 2006, イ0:825, 近代文学, 著作家別, , |
122797 | 西洋人劇団と草創期のシェイクスピア翻訳劇上演―ミルン一座と坪内逍遙, 小林かおり, 同朋大学論叢, , 90, 2006, ト00470, 近代文学, 著作家別, , |
122798 | 田村泰次郎試論―文芸復興期前後、及び横光利一との関連について, 中川智寛, 『丹羽文雄と田村泰次郎』, , , 2006, ヒ4:1304, 近代文学, 著作家別, , |
122799 | 田村泰次郎の戦場小説―「肉体の悪魔」を中心に, 浜川勝彦, 『丹羽文雄と田村泰次郎』, , , 2006, ヒ4:1304, 近代文学, 著作家別, , |
122800 | 「田村泰次郎」の評価を考える―雑誌「世界文化」と「肉体の悪魔」, 高津祐典, 『丹羽文雄と田村泰次郎』, , , 2006, ヒ4:1304, 近代文学, 著作家別, , |