検索結果一覧
検索結果:199137件中
122901
-122950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
122901 | 21世紀への提言 「敗北」の協同主義(前編), 今田剛士, クリティシズム, , 3, 2006, c00200, 近代文学, 一般, , |
122902 | <シンポジウム> 博覧会と歴史祭典―近代都市名古屋の「公共性」をめぐって, 羽賀祥二, 『公と私の日本近代』, , , 2006, フ0:68, 近代文学, 一般, , |
122903 | <シンポジウム> イメージ消費をめぐる公私の変容―戦間期の映画スター形成, 藤木秀朗, 『公と私の日本近代』, , , 2006, フ0:68, 近代文学, 一般, , |
122904 | <シンポジウム> 反覆する戦記・書き直される戦記―戦記における「公」と「私」, 成田龍一, 『公と私の日本近代』, , , 2006, フ0:68, 近代文学, 一般, , |
122905 | <シンポジウム> 公と私の日本近代, 羽賀祥二 藤木秀朗 成田龍一 イヨンスク 坪井秀人, 『公と私の日本近代』, , , 2006, フ0:68, 近代文学, 一般, , |
122906 | 彼、旅するゆえに彼, 扉野良人, CABIN, , 8, 2006, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
122907 | 続々々々々々「崎戸と家族」, 中西徹, CABIN, , 8, 2006, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
122908 | 鴎外がハルトマンを選んだわけ, 坂井健, 仏教大学文学部論集, , 90, 2006, フ00373, 近代文学, 著作家別, , |
122909 | 「台湾の内地人」が語る植民地台湾―『台湾実業界』における宮川次郎の語りを軸として, 武久康高, プロブレマティーク, , 7, 2006, p00100, 近代文学, 一般, , |
122910 | 複数・可塑性・倫理―表象不可能性とイマージュを巡るノート2, 柳瀬善治, プロブレマティーク, , 7, 2006, p00100, 近代文学, 一般, , |
122911 | 「トラウマ」は語れるのか―村上春樹「土の中の彼女の小さな犬」にみる「心理学化する社会」, 山根由美恵, プロブレマティーク, , 7, 2006, p00100, 近代文学, 著作家別, , |
122912 | 早稲田の教師たち(三)―白鳥正宗忠夫伝の試み, 中林良雄, 中央英米文学, , 39, 2005, チ00057, 近代文学, 著作家別, , |
122913 | 早稲田の教師たち(四)―白鳥正宗忠夫伝の試み―〔補遺 逍遙の「シエークスピヤ講義」―エロキューションのこと〕, 中林良雄, 中央英米文学, , 40, 2006, チ00057, 近代文学, 著作家別, , |
122914 | 栗原貞子論―原民喜との比較を中心として, 水島裕雅, プロブレマティーク, , 別巻2, 2006, p00100, 近代文学, 著作家別, , |
122915 | 二周目のマチャアキ(6) 捕虜収容所の漫画、小島貞二の「寅さん」と「のらくろ」, 平岡正明, 福神, , 11, 2006, フ00184, 近代文学, 一般, , |
122916 | 妹尾義郎の社会的仏教, 大谷栄一, 福神, , 11, 2006, フ00184, 近代文学, 一般, , |
122917 | 日本比較文学の思想的背景, 西原大輔, プロブレマティーク, , 別巻2, 2006, p00100, 近代文学, 一般, , |
122918 | <講演> 立正安国思想による東アジア共同体構想, 小野文〓, 福神, , 11, 2006, フ00184, 近代文学, 一般, , |
122919 | 近代文学に見る植民地朝鮮―廉想渉『万歳前』と中島敦『巡査の居る風景―一九二三年の一つのスケッチー』を比較して, 蔡永妊, プロブレマティーク, , 別巻2, 2006, p00100, 近代文学, 著作家別, , |
122920 | 谷崎の「国語国字」論―国語政策の流れとの比較を通して, 陳〓君, プロブレマティーク, , 別巻2, 2006, p00100, 近代文学, 著作家別, , |
122921 | 村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』論―「満州」と「トラウマ」, 橋本牧子, プロブレマティーク, , 別巻2, 2006, p00100, 近代文学, 著作家別, , |
122922 | 「アジア論」への視線―参照される竹内好, 中村春作, プロブレマティーク, , 別巻2, 2006, p00100, 近代文学, 著作家別, , |
122923 | 小説の創作過程における先行事例の機能について―近代・現代文学の二潮流と日本モデル, 森晴彦, 明海大学教養論文集 自然と文化, , 18, 2006, メ00001, 近代文学, 小説, , |
122924 | 円熟期の島田謹二教授―書誌の側面から(5), 小林信行, 比較文学研究, , 87, 2006, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
122925 | 藤田みどり著『アフリカ「発見」』―日本におけるアフリカ像の変遷, 須藤直人, 比較文学研究, , 87, 2006, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
122926 | 異教徒の十字架―非ヨーロッパにおけるキリスト教の同化/異化の例としてのサム、グロンニオサウ、ミッテルホルザー、イヒマエラ、ウェント、プラットそして遠藤周作, 中村和恵, 比較文学研究, , 88, 2006, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
122927 | 太平洋の異人種間恋愛譚―植民地ロマンスとその「書き換え」, 須藤直人, 比較文学研究, , 88, 2006, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
122928 | 東京郊外浪人街―外地青年・翁鬧(おうどう)から見た高円寺界隈, 黄毓〓, 比較文学研究, , 88, 2006, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
122929 | 交錯する童心―方定煥(バンジョンファン)と同時代日本人文学者における「子ども」, 黄善英, 比較文学研究, , 88, 2006, ヒ00035, 近代文学, 児童文学, , |
122930 | 斎藤希史著『漢文脈の近代』―清末=明治の文学圏, 大東和重, 比較文学研究, , 88, 2006, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
122931 | 佐藤伸宏著『日本近代象徴詩の研究』, 衣笠正晃, 比較文学研究, , 88, 2006, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
122932 | 教導職の万葉選歌―堀秀成『名教百首』を中心に, 青山英正, 国語と国文学, 83-9, 994, 2006, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
122933 | 小松伸六の未刊評論, 今村忠純, 日本近代文学館, , 209, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
122934 | コレクションの寄贈に寄せて 武田泰淳さんのこと, 近藤信行, 日本近代文学館, , 209, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
122935 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(一二), , 日本近代文学館, , 209, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
122936 | 中原中也の会、最近の活動―仏語訳『中原中也詩集』のことなど, 北川透, 日本近代文学館, , 210, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
122937 | 山本健吉と家族の一日, 山本安見子, 日本近代文学館, , 210, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
122938 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 佐々醒雪書簡(一), , 日本近代文学館, , 210, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
122939 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 大町桂月書簡(七), , 日本近代文学館, , 210, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
122940 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(一三), , 日本近代文学館, , 210, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
122941 | 館蔵資料紹介 広野晴彦収集生田春月コレクションの驚き, 曾根博義, 日本近代文学館, , 211, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
122942 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 小川未明書簡(三), , 日本近代文学館, , 211, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
122943 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 竹久夢二書簡(六), , 日本近代文学館, , 211, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
122944 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 大下宇陀児書簡, , 日本近代文学館, , 211, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
122945 | 根岸党の文学空間, 出口智之, 国語国文, 75-6, 862, 2006, コ00680, 近代文学, 一般, , |
122946 | 館蔵資料紹介 川島忠之助「新説八十日間世界一周」自筆訳稿, 中丸宣明, 日本近代文学館, , 212, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
122947 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 片上伸書簡(二), , 日本近代文学館, , 212, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
122948 | 館蔵資料紹介 逆井尚子宛深尾須磨子書簡について, 曾根博義, 日本近代文学館, , 213, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
122949 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 片上伸書簡(三), , 日本近代文学館, , 213, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
122950 | 館蔵資料から=未発表資料紹介 生田春月書簡(四), , 日本近代文学館, , 213, 2006, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |