検索結果一覧

検索結果:199137件中 123101 -123150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
123101 サミュエル・スマイルズ著 中村正直訳 西国立志編(抄), 谷川恵一, 『新日本古典文学大系明治編』, 11, , 2006, ヒ9:40:11, 近代文学, 著作家別, ,
123102 末松謙澄 歌楽論, 谷川恵一, 『新日本古典文学大系明治編』, 11, , 2006, ヒ9:40:11, 近代文学, 著作家別, ,
123103 外山正一 演劇改良論私考, 谷川恵一, 『新日本古典文学大系明治編』, 11, , 2006, ヒ9:40:11, 近代文学, 著作家別, ,
123104 矢野龍渓 日本文体文字新論, 谷川恵一, 『新日本古典文学大系明治編』, 11, , 2006, ヒ9:40:11, 近代文学, 著作家別, ,
123105 矢野龍渓 浮城物語立案の始末, 谷川恵一, 『新日本古典文学大系明治編』, 11, , 2006, ヒ9:40:11, 近代文学, 著作家別, ,
123106 立身出世主義の反転, 竹内洋, 『新日本古典文学大系明治編』, 11, 月報22, 2006, ヒ9:40:11, 近代文学, 一般, ,
123107 【明治出版雑識 第二十一回】 新聞投書の原稿, 甘露純規, 『新日本古典文学大系明治編』, 11, 月報22, 2006, ヒ9:40:11, 近代文学, 一般, ,
123108 【明治期の翻訳における言語・文化 第二十回】 纂訳補述という方法, 亀井秀雄, 『新日本古典文学大系明治編』, 11, 月報22, 2006, ヒ9:40:11, 近代文学, 一般, ,
123109 近代日本に於ける中国白話小説『三言』所収篇の受容について―明治時代から大正時代までの翻訳事業を中心として, 勝山稔, 国際文化研究科論集, , 14, 2006, コ00897, 近代文学, 一般, ,
123110 病痾とアフリカと東海散士, 藤田みどり, 『新日本古典文学大系明治編』(月報), 17, 月報23, 2006, ヒ9:40:17, 近代文学, 著作家別, ,
123111 もう一人の東海散士―高橋太華のことども, 出口智之, 『新日本古典文学大系明治編』(月報), 17, 月報23, 2006, ヒ9:40:17, 近代文学, 著作家別, ,
123112 【明治出版雑識 第二十二回】 定価の弊害, 青木稔弥, 『新日本古典文学大系明治編』(月報), 17, 月報23, 2006, ヒ9:40:17, 近代文学, 一般, ,
123113 【明治期の翻訳における言語・文化 第二十二回】 速記本における「訳」と文体, 亀井秀雄, 『新日本古典文学大系明治編』(月報), 17, 月報23, 2006, ヒ9:40:17, 近代文学, 一般, ,
123114 三遊亭円朝 真景累ヶ淵, 延広真治, 『新日本古典文学大系明治編』, 6, , 2006, ヒ9:40:6, 近代文学, 著作家別, ,
123115 三遊亭円遊 口演 鼻毛, 延広真治, 『新日本古典文学大系明治編』, 6, , 2006, ヒ9:40:6, 近代文学, 演劇・芸能, ,
123116 近代日本に於ける中国白話小説『三言』所収篇の受容について―一九一〇年代~二〇年代の動向を中心として, 勝山稔, 国際文化研究科論集, , 14, 2006, コ00897, 近代文学, 一般, ,
123117 談洲楼燕枝 口演 雁風呂, 延広真治, 『新日本古典文学大系明治編』, 6, , 2006, ヒ9:40:6, 近代文学, 演劇・芸能, ,
123118 三代目柳家小さん 口演 しの字嫌ひ, 延広真治, 『新日本古典文学大系明治編』, 6, , 2006, ヒ9:40:6, 近代文学, 演劇・芸能, ,
123119 落語のゲス考, 野村雅昭, 『新日本古典文学大系明治編』, 6, 月報21, 2006, ヒ9:40:6, 近代文学, 演劇・芸能, ,
123120 落語と速記と録音と, 清水康行, 『新日本古典文学大系明治編』, 6, 月報21, 2006, ヒ9:40:6, 近代文学, 演劇・芸能, ,
123121 【明治出版雑識 第二十回】 因襲以前の編集後記, 青木稔弥, 『新日本古典文学大系明治編』, 6, 月報21, 2006, ヒ9:40:6, 近代文学, 一般, ,
123122 【明治期の翻訳における言語・文化 第十九回】 翻訳行為のテクスト, 亀井秀雄, 『新日本古典文学大系明治編』, 6, 月報21, 2006, ヒ9:40:6, 近代文学, 一般, ,
123123 裕仁親王御成行啓年表稿2, 岩壁義光, 書陵部紀要, , 57, 2006, シ00820, 近代文学, 一般, ,
123124 斉藤智朗著『井上毅と宗教―明治国家形成と世俗主義』, 中村聡, 神道宗教, , 203, 2006, シ01023, 近代文学, 書評・紹介, ,
123125 「平田家資料」翻刻 解題(二) 両親宛平田延胤書簡(二)―(明治三年四月~四年), 熊沢恵里子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 128, 2006, コ01225, 近代文学, 一般, ,
123126 <対談> 喪失の先にあるもの, 矢作俊彦 高橋源一郎, 文学界, 60-3, , 2006, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
123127 無意味なものと不気味なもの―第六回 描きかけの風景画, 春日武彦, 文学界, 60-3, , 2006, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
123128 ニッポンの小説(15)―ちからが足りなくて(承前), 高橋源一郎, 文学界, 60-3, , 2006, フ00300, 近代文学, 小説, ,
123129 小説の設計図(メカニクス)最終回 「小説の設計図(メカニクス)」の設計図(メカニクス), 前田塁, 文学界, 60-3, , 2006, フ00300, 近代文学, 一般, ,
123130 「放縦不法」から「妖魔文章」へ, イヨンスク, 『新日本古典文学大系明治編』, 11, 月報22, 2006, ヒ9:40:11, 近代文学, 一般, ,
123131 ニッポンの小説(16)―ちからが足りなくて(承前), 高橋源一郎, 文学界, 60-4, , 2006, フ00300, 近代文学, 小説, ,
123132 文学まであと少し(1) 二〇〇〇年代の大気圧, 田中和生, 文学界, 60-4, , 2006, フ00300, 近代文学, 小説, ,
123133 吉本隆明著『詩学叙説』―思想的軌跡の原点, 伊藤氏貴, 文学界, 60-4, , 2006, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
123134 [ルポルタージュ] ロシアの村上春樹―「モノノアワレ」から世界文学へ, 沼野充義, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
123135 <坊っちゃん>と<うらなり>―『うらなり』創作ノート, 小林信彦, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
123136 追悼・久世光彦 一体どこに隠れているのだろう, 松山巌, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
123137 ニッポンの小説(17)―ちからが足りなくて(承前), 高橋源一郎, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 近代文学, 小説, ,
123138 上機嫌な私17 寅さんはなぜ煙草を吸わないのか, 小谷野敦, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 近代文学, 一般, ,
123139 文学まであと少し(2) 「男」が男を疑うとき, 田中和生, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 近代文学, 小説, ,
123140 山田登世子著『晶子とシャネル』―エロおしとやかを巡って, 千葉一幹, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
123141 シアトリカル・シナリー(22) 歌舞伎の規範―『決闘!高田馬場』『東海道四谷怪談』, 長谷部浩, 文学界, 60-5, , 2006, フ00300, 近代文学, 演劇・芸能, ,
123142 ニッポンの小説(18)―ちからが足りなくて(承前), 高橋源一郎, 文学界, 60-6, , 2006, フ00300, 近代文学, 小説, ,
123143 上機嫌な私18 注釈の愉しみ, 小谷野敦, 文学界, 60-6, , 2006, フ00300, 近代文学, 一般, ,
123144 林忠正が明治美術界に示した指針, 山梨絵美子, MUSEUM, , 604, 2006, m00010, 近代文学, 一般, ,
123145 “漫才育ての親”秋田実の空白―語られざる時代の検証, 木津川計, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近代文学, 演劇・芸能, ,
123146 夢か現か(30) 富士正晴氏と竹藪の家, 高井有一, ちくま, , 418, 2006, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
123147 下村百日亭 雑考, 権藤芳一, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近代文学, 演劇・芸能, ,
123148 小津ごのみ(8) おじさまごっこ, 中野翠, ちくま, , 418, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, ,
123149 音楽が聞える9 「汎音楽」が現れる, 高橋英夫, ちくま, , 418, 2006, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
123150 小津ごのみ(9) 紀子のくすぐったさ, 中野翠, ちくま, , 419, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, ,