検索結果一覧
検索結果:199137件中
123151
-123200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
123151 | 音楽が聞える10 芸術留学生が(見た/聞いた)もの, 高橋英夫, ちくま, , 419, 2006, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
123152 | 横浜小僧殺し―松林伯円「横浜奇談米櫃」を中心にして, 延広真治, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近代文学, 著作家別, , |
123153 | 疲労の報酬, 中島一夫, 新潮, 103-2, 1213, 2006, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
123154 | 夢か現か(32) お国のために戦つた兵士, 高井有一, ちくま, , 420, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, , |
123155 | 音楽が聞える11 言葉なきうた, 高橋英夫, ちくま, , 420, 2006, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
123156 | 小津ごのみ(10) 紀子の苦さ, 中野翠, ちくま, , 420, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, , |
123157 | 憂鬱とモダニズム―『田園の憂鬱』新考, 菅野昭正, 新潮, 103-4, 1215, 2006, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
123158 | 語る女としての経験―津島佑子著『女という経験』, 鹿島田真希, 新潮, 103-4, 1215, 2006, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
123159 | 夢か現か(33) 祖父の話, 高井有一, ちくま, , 421, 2006, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
123160 | 小津ごのみ(11) 夢の老女―とみと東山千栄子, 中野翠, ちくま, , 421, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, , |
123161 | 音楽が聞える12 鳴りとよもす「ブランデンブルグ」, 高橋英夫, ちくま, , 421, 2006, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
123162 | 小津ごのみ(12) 大人顔の女たち, 中野翠, ちくま, , 422, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, , |
123163 | 音楽が聞える13 夕空のバッハ, 高橋英夫, ちくま, , 422, 2006, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
123164 | 音楽が聞える14 自然・詩・音楽のロンド, 高橋英夫, ちくま, , 423, 2006, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
123165 | 小津ごのみ(13) 「喜八もの」の女―飯田蝶子の涙, 中野翠, ちくま, , 423, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, , |
123166 | 音楽が聞える15 朗読詩の演奏家, 高橋英夫, ちくま, , 424, 2006, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
123167 | 特集「旅」 版画と日本観光の誘致について―川瀬巴水の鉄道省ポスターの制作, 小山周子, 浮世絵芸術, , 151, 2006, ウ00015, 近代文学, 一般, , |
123168 | 新刊紹介 山田奈々子著『木版口絵総覧―明治・大正期の文学作品を中心として』, 岩切信一郎, 浮世絵芸術, , 152, 2006, ウ00015, 近代文学, 書評・紹介, , |
123169 | <対談> 小説の「聖」について, 古川日出男 鹿島田真希, 新潮, 103-9, 1220, 2006, シ01020, 近代文学, 小説, , |
123170 | 小津ごのみ(14) むずかしい女たち, 中野翠, ちくま, , 424, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, , |
123171 | 小泉八雲のアメリカ時代, 高瀬彰典, 島根大学教育学部紀要, , 40, 2006, シ00371, 近代文学, 著作家別, , |
123172 | 続・意地ッ張り文学誌最終回 現代の隠者, 車谷長吉, 波, 40-1, 433, 2006, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
123173 | 大阪落語明治資料集, 肥田晧三, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 近代文学, 演劇・芸能, , |
123174 | 司馬遼太郎と「筋目の周防岩国人」―司馬遼太郎『司馬遼太郎が考えたこと』全十五巻(新潮文庫), 山内昌之, 波, 40-2, 434, 2006, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
123175 | <対談> 「週刊新潮」の五十年を貫くもの, 福田和也 早川清, 波, 40-3, 435, 2006, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
123176 | いまどきの『三四郎』たち―石原千秋『学生と読む『三四郎』』, 長山靖生, 波, 40-4, 436, 2006, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
123177 | 『全集』の完結によせて, 平野啓一郎, 波, 40-5, 437, 2006, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
123178 | 明日への回想(1) 一九三〇年私考, 菅野昭正, ちくま, , 425, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, , |
123179 | 文学の「本気」を護るために―車谷長吉『文士の生魑魅』, 井口時男, 波, 40-6, 438, 2006, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
123180 | 音楽が聞える16 書き続けられる言葉の音楽, 高橋英夫, ちくま, , 425, 2006, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
123181 | 小津ごのみ(15) 消えた男―喜八(その1), 中野翠, ちくま, , 425, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, , |
123182 | 小津ごのみ(16) 消えた男―喜八(その2), 中野翠, ちくま, , 426, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, , |
123183 | 文学者の「考える」―坪内祐三『考える人』, 津野海太郎, 波, 40-9, 441, 2006, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
123184 | 明日への回想(2) 一九三〇年私考(2), 菅野昭正, ちくま, , 426, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, , |
123185 | 蒐集する目と、説得する言葉―都築響一『夜露死苦現代詩』, 村上春樹, 波, 40-9, 441, 2006, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
123186 | 音楽が聞える17 分教場のバッハ, 高橋英夫, ちくま, , 426, 2006, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
123187 | 小津ごのみ(17) 笠智衆さんのこと, 中野翠, ちくま, , 427, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, , |
123188 | 孤独な多面体を浮き彫る―田中美代子『三島由紀夫 神の影法師』, 中条省平, 波, 40-11, 443, 2006, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
123189 | 音楽が聞える18 対話と思索, 高橋英夫, ちくま, , 427, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, , |
123190 | 小津ごのみ(18) 有閑マダムたち, 中野翠, ちくま, , 428, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, , |
123191 | 音楽が聞える19 夢の魚を釣る, 高橋英夫, ちくま, , 428, 2006, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
123192 | 明日への回想(3) 不安について, 菅野昭正, ちくま, , 427, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, , |
123193 | 明日への回想(4) 不安について2, 菅野昭正, ちくま, , 428, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, , |
123194 | 戦後民俗学の認識論的変質と基層文化論―柳田葬制論の解釈を事例にして, 岩本通弥, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 132, 2006, コ01225, 近代文学, 著作家別, , |
123195 | 文芸時評の思い出, 荒川洋治, 新潮, 103-11, 1222, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, , |
123196 | <対談> 立原道造/詩と建築と, 小池昌代 鈴木博之, ちくま, , 429, 2006, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
123197 | 小津ごのみ(19) 小津と成瀬の原節子, 中野翠, ちくま, , 429, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, , |
123198 | 会津の歌人 竹田国子の人と書―竹田家蔵 和歌短冊二十七種類より, 広瀬裕之 青木馨子 浜田恵司 原口真理子, 武蔵野女子大学大学院紀要, , 6, 2006, ム00082, 近代文学, 短歌, , |
123199 | 音楽が聞える20 照応の人, 高橋英夫, ちくま, , 429, 2006, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
123200 | 島崎藤村・『若菜集』への道程 2, 野口存弥, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 7, 2006, ム00085, 近代文学, 著作家別, , |