検索結果一覧
検索結果:199137件中
123301
-123350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
123301 | 上機嫌な私23 鶴田欣也先生のこと, 小谷野敦, 文学界, 60-11, , 2006, フ00300, 近代文学, 一般, , |
123302 | 文学まであと少し(8) 小説の自意識, 田中和生, 文学界, 60-11, , 2006, フ00300, 近代文学, 小説, , |
123303 | 佐藤亜紀著『小説のストラテジー』―読者が文学を支える, 千葉一幹, 文学界, 60-11, , 2006, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
123304 | 五島美代子(六)―母と娘のウロボロス的円環, 浜田美枝子, あまだむ, , 81, 2006, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
123305 | 生と命と, 内藤明, 音, 25-6, 286, 2006, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
123306 | ある女歌人の生涯(22)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 81, 2006, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
123307 | 「故郷」論―川端康成「掌の小説」を読む, 野呂芳信, 東洋, 43-9, , 2006, ト00550, 近代文学, 著作家別, , |
123308 | 「文学/芸術」と市場経済―阿木津英さんへ, 篠原三郎, あまだむ, , 82, 2006, ア00404, 近代文学, 短歌, , |
123309 | 五島美代子(七)―母と娘のウロボロス的円環, 浜田美枝子, あまだむ, , 82, 2006, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
123310 | ある女歌人の生涯(23)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 82, 2006, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
123311 | 五島美代子(八)―母と娘のウロボロス的円環, 浜田美枝子, あまだむ, , 83, 2006, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
123312 | 安房直子作品掲載誌一覧, 秋山恭子, 文献探索, , ’05, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, , |
123313 | ある女歌人の生涯(24)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 83, 2006, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
123314 | 追悼・小島信夫 暗示の文学、鼓舞する文学, 千石英世, 文学界, 60-12, , 2006, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
123315 | ニッポンの小説(24)―全文引用(承前), 高橋源一郎, 文学界, 60-12, , 2006, フ00300, 近代文学, 小説, , |
123316 | 貫くものと新たなもの―上村典子『草上のカヌー』から『貝母』へ, 草間馨子, 音, 25-6, 286, 2006, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
123317 | 往復書簡 歌壇と脱・ナショナリズム―阿木津英さんへ, 篠原三郎, あまだむ, , 84, 2006, ア00404, 近代文学, 短歌, , |
123318 | 上機嫌な私24 芸術家不遇伝説, 小谷野敦, 文学界, 60-12, , 2006, フ00300, 近代文学, 一般, , |
123319 | 往復書簡 <われわれの>文学としての短歌―篠原三郎様へ, 阿木津英, あまだむ, , 84, 2006, ア00404, 近代文学, 短歌, , |
123320 | ある女歌人の生涯(25)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 84, 2006, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
123321 | 文学まであと少し(9) ドン・キホーテのように, 田中和生, 文学界, 60-12, , 2006, フ00300, 近代文学, 詩, , |
123322 | ジェイ・ルービン著・畔柳和代訳『ハルキ・ムラカミと言葉の音楽』―作家と翻訳者の関係から浮かび上がったもの, 新元良一, 文学界, 60-12, , 2006, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
123323 | 『自由詩人』『京都詩人』目次と解題, 佐々木靖章, 文献探索, , ’05, 2006, フ00561, 近代文学, 一般, , |
123324 | ある女歌人の生涯(26)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 85, 2006, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
123325 | 坪内祐三著『『近代日本文学』の誕生』―「誕生」と「終焉」の意識, 伊藤氏貴, 文学界, 60-12, , 2006, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
123326 | 高祖保主宰『門』の目次と解題―北国ルートの詩人たち(1), 佐々木靖章, 文献探索, , ’05, 2006, フ00561, 近代文学, 一般, , |
123327 | 時評 『死者の書』と現代, 石原泉, 音, 25-6, 286, 2006, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
123328 | ある女歌人の生涯(27)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 86, 2006, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
123329 | 丸山薫全集「資料担当」の思い出, 清水一嘉, 文献探索, , ’05, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, , |
123330 | 〓秀実著『1968年』―いつのまにか染み(それ)は広がっている, 中島一夫, 文学界, 60-12, , 2006, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
123331 | 歌の本85 佐佐木信綱歌集『瀬の音』, 小紋潤, 心の花, , 1287, 2006, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
123332 | 『日本百名山と深田久弥』の文献探索, 高辻謙輔, 文献探索, , ’05, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, , |
123333 | 特集・短歌の魅力 短歌が魅力を回復するために, 桜井健司, 音, 25-7, 287, 2006, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
123334 | 木俣修の形成と継承(上), 近藤晴彦, 谺, , 42, 2006, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
123335 | 井口時男著『暴力的な現在』―文学の終焉の向こうあるいはドン・キホーテのように, 千葉一幹, 文学界, 60-12, , 2006, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
123336 | 木俣修研究 その時の木俣修と私, 浅野光一, 谺, , 42, 2006, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
123337 | 信仰者葛原妙子, 岩井謙一, 心の花, , 1288, 2006, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
123338 | 雨音ひびかせて, 朝井一恵, 谺, , 42, 2006, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
123339 | シアトリカル・シナリー(29) 冷笑―『書く女』, 長谷部浩, 文学界, 60-12, , 2006, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
123340 | 木俣修研究 母を想う, 室伏玲子, 谺, , 42, 2006, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
123341 | 特集・短歌の魅力 旧字の演出する世界―一ノ関忠人集を読む, 小塩卓哉, 音, 25-7, 287, 2006, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
123342 | 木俣修研究 修と膳所, 鈴木寿子, 谺, , 42, 2006, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
123343 | 特集・短歌の魅力 父系の継承―大辻隆弘集を読む, 関泰子, 音, 25-7, 287, 2006, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
123344 | 水鏡のなかの谺―多田智満子に寄せて, 山本登志枝, 谺, , 42, 2006, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
123345 | 横山未来子の「時は積もれり」の歌について, 金中, 心の花, , 1288, 2006, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
123346 | 特集・短歌の魅力 雪鬼に金棒―江戸雪集を読む, 笠井朱美, 音, 25-7, 287, 2006, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
123347 | 歌の本86 佐佐木信綱歌集『黎明』, 小紋潤, 心の花, , 1288, 2006, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
123348 | 「富島松五郎伝」について, 小林修典, 谺, , 43, 2006, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
123349 | 歌の本87 谷岡亜紀歌集『臨界』, 小紋潤, 心の花, , 1289, 2006, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
123350 | 木俣修の形成と継承(下), 近藤晴彦, 谺, , 43, 2006, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |