検索結果一覧

検索結果:199137件中 123401 -123450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
123401 柳宗悦 美と聖性の内奥へ(8) 民芸運動への道のり, 鎌田東二, 春秋, , 482, 2006, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
123402 柳宗悦 美と聖性の内奥へ(9) 手わざの発見と神秘主義技術, 鎌田東二, 春秋, , 483, 2006, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
123403 柳宗悦 美と聖性の内奥へ(10) 美の神秘主義, 鎌田東二, 春秋, , 484, 2006, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
123404 個人句集刊行時代―『葛飾』の誕生, 風間圭, 馬酔木, 85-3, 985, 2006, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
123405 俳人たちの風姿<9> 角川源義, 風間圭, 馬酔木, 85-4, 986, 2006, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
123406 山川登美子と古典和歌, 安田純生, 白珠, 61-11, 718, 2006, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
123407 シリーズ・秋桜子を考える(8) 秋桜子の『芝居の窓』, 千手和子, 馬酔木, 85-10, 992, 2006, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
123408 文学作品にみる高齢者の性(3), 市川隆一郎, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 17, 2006, セ00122, 近代文学, 小説, ,
123409 全国自由律俳人書誌<四国>―徳島・香川・愛媛・高知, 藤津滋生, 文献探索, , ’05, 2006, フ00561, 近代文学, 俳句, ,
123410 住井すゑ戦時下作品目録, 前田均, 文献探索, , ’05, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
123411 『火野葦平著作目録』を刊行して, 矢富巌夫, 文献探索, , ’05, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
123412 中谷宇吉郎著書諸版目録(稿)3, 山崎敏晴, 文献探索, , ’05, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
123413 袖珍文庫総目録(稿), 吉田勝栄, 文献探索, , ’05, 2006, フ00561, 近代文学, 一般, ,
123414 昭和戦中期の音楽雑誌記事一覧(3)―『音楽文化』, 小関康幸, 文献探索, , ’05, 2006, フ00561, 近代文学, 一般, ,
123415 歌誌を逍遙するこころ―武川忠一著『近代歌誌探訪』, 石川浩子, 音, 25-11, 291, 2006, オ00596, 近代文学, 書評・紹介, ,
123416 ハーンはなぜ“weird tales”を再話したのか―物語の言葉の力を手がかりにして, 光畑隆行, 説話・伝承学, , 14, 2006, セ00265, 近代文学, 著作家別, ,
123417 中戸川吉二の友情, 矢部登, 文献探索, , ’05, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
123418 箏曲の作曲と楽譜化, 野村祐子, 名古屋芸能文化, , 16, 2006, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
123419 L’epigraphe de 【Haha wo kouru ki】/「母を恋ふる記」/【Nostalgie de ma mere】(3/3), 津田満璃, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 17, 2006, セ00122, 近代文学, 著作家別, ,
123420 童謡に歌われた月の民俗, 島崎良, 三重中京大学短期大学部論叢, , 44, 2006, ミ00027, 近代文学, 一般, ,
123421 『人物書誌大系36・寺田寅彦』編集ノート, 大森一彦, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
123422 高祖保著作年譜稿, 佐々木靖章, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
123423 遠藤周作に関する年譜・一覧表(1958-2005), 久松健一, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
123424 全国自由律俳人書誌<中部>―新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知, 藤津滋生, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 俳句, ,
123425 吉行エイスケと家族の書誌, 加藤由貴子, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
123426 熊倉功夫・吉田憲司編『柳宗悦と民芸運動』―既存イメージの解体と再構築の試み, 秋富克哉, 民博通信, , 114, 2006, ミ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
123427 スタジオジブリ関連書誌, 北折いずみ, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 一般, ,
123428 星新一(新潮文庫収録)と真鍋博の作品たち, 小松葉子, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
123429 末松謙澄の著作及び研究文献, 曾野正士, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
123430 柳宗悦・宗理親子関連書誌, 新沼優, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
123431 坪内逍遙雑誌紀要単行本(論文集等)論文書誌, 平田英子, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
123432 童話作家としての与謝野晶子, 吉岡邦恵, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
123433 吉本ばなな個人書誌, 吉野香織, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
123434 片山広子全歌集『野に住みて』―時代を超えたまなざし, 横山未来子, 心の花, , 1296, 2006, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
123435 及川隆彦『インタビュー現代短歌』―楽しく読む現代短歌, 足立晶子, 心の花, , 1296, 2006, コ01240, 近代文学, 書評・紹介, ,
123436 久生十蘭研究文献書誌, 渡部なつみ, 文献探索, , ’06, 2006, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
123437 定型のリング(十一) 俳句につく強力なセコンドたち, 小塩卓哉, 獅子吼, 90-1, 801, 2006, シ00160, 近代文学, 俳句, ,
123438 定型のリング(十二) 寅彦流俳論の説得力, 小塩卓哉, 獅子吼, 90-2, 802, 2006, シ00160, 近代文学, 俳句, ,
123439 定型のリング(十三) 左右対称の詩型, 小塩卓哉, 獅子吼, 90-3, 803, 2006, シ00160, 近代文学, 俳句, ,
123440 定型のリング(十四) 短歌と俳句の自由律の問題, 小塩卓哉, 獅子吼, 90-4, 804, 2006, シ00160, 近代文学, 俳句, ,
123441 定型のリング(十五) 配合における虚構, 小塩卓哉, 獅子吼, 90-5, 805, 2006, シ00160, 近代文学, 俳句, ,
123442 定型のリング(十六) 短歌、俳句をめぐるネット事情, 小塩卓哉, 獅子吼, 90-6, 806, 2006, シ00160, 近代文学, 俳句, ,
123443 定型のリング(十七) 配合における虚構, 小塩卓哉, 獅子吼, 90-7, 807, 2006, シ00160, 近代文学, 俳句, ,
123444 定型のリング(十八) 食を扱った俳句と短歌, 小塩卓哉, 獅子吼, 90-8, 808, 2006, シ00160, 近代文学, 俳句, ,
123445 閉ざされた再解釈―夏目漱石『心』論, 徳永光展, 比較思想論輯 比較思想学会福岡支部紀要, , 11, 2006, ヒ00017, 近代文学, 著作家別, ,
123446 定型のリング(十九) 季語の力, 小塩卓哉, 獅子吼, 90-9, 809, 2006, シ00160, 近代文学, 俳句, ,
123447 定型のリング(二十) 固有名詞の力, 小塩卓哉, 獅子吼, 90-10, 810, 2006, シ00160, 近代文学, 俳句, ,
123448 定型のリング(二十一) やまと歌の効力, 小塩卓哉, 獅子吼, 90-11, 811, 2006, シ00160, 近代文学, 俳句, ,
123449 定型のリング(二十二) 結社とは何か, 小塩卓哉, 獅子吼, 90-12, 812, 2006, シ00160, 近代文学, 俳句, ,
123450 「日本」文化としての民謡―「民謡」の語義をめぐって, 長野隆之, 都市民俗研究, , 12, 2006, ト00857, 近代文学, 一般, ,