検索結果一覧

検索結果:199137件中 12301 -12350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12301 中村憲吉短歌合評(九)―「林泉集」の五―, 諸家, アララギ, 59-11, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12302 中村憲吉短歌合評(一〇)―「林泉集」の六―, 諸家, アララギ, 59-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12303 土屋文明へのアプローチ―歌書渉猟(9)―, 大塚雅彦, 地表, 22-5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12304 土屋文明覚え書(9)―「清水越」と「水上」における講演―, 大井恵夫, 地表, 22-1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12305 土屋文明覚え書(10), 大井恵夫, 地表, 22-6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12306 土屋文明覚え書(11)―「茂吉との世良田行」補遺―, 大井恵夫, 地表, 22-8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12307 会津八一の顔, 西世古柳平, 銅羅, 16, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12308 奈落の淵に立つ作家―窪田空穂小説論―, 菊池威雄, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12309 空穂の小説を読んで, 小島初子, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12310 空穂の古典研究, 川口常孝, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12311 近代性と前近代性の相克―『まひる野』より『土を眺めて』まで―, 岩田正, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12312 空穂短歌の「誠」―「土を眺めて」より「冬木原」まで―, 橋本喜典, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12313 歌集『土を眺めて』の長歌, 浪本沢一, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12314 空穂長歌の終焉, 馬場あき子, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12315 空穂論のエレメント, 篠弘, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12316 空穂の農村性をめぐって, 武川忠一, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12317 歌に見る故郷と人, 矢ケ崎雄太郎, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12318 『去年の雪』の紹介, 窪田章一郎, まひる野, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
12319 続川田順論―戦中から戦後にかけて―, 石川一成, 心の花, 812, , 1966, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
12320 川田順を語る(座談会), 諸家, 心の花, 812, , 1966, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
12321 川田順年譜, 安藤寛, 心の花, 812, , 1966, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
12322 近代詩の成立、和歌・俳句の革新, 木俣修, 日本近代文学史, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
12323 自然と伝統, 井本農一, 風, 21-1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
12324 短歌と俳句, 斎藤清衛, 昭和文学十四講, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
12325 明治・大正の俳句(時代によるしらべの受けとめ方), 秋元不死男, 国文学解釈と鑑賞, 31-5, , 1966, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
12326 現代俳句の韻律(時代によるしらべの受けとめ方), 石原八束, 国文学解釈と鑑賞, 31-5, , 1966, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
12327 戦後俳論抄―無季俳句の立場について―, 源義春, 甲南大学文学会論集:国文学編, 32, , 1966, コ00230, 近代文学, 俳句, ,
12328 鹿島宮奉納句額(その一)(中予文学資料), 片岡柊子, 愛媛国語国文, 16, , 1966, エ00030, 近代文学, 俳句, ,
12329 加藤素毛の句歌集(四), 熊原政男, 金沢文庫研究, 12-1, , 1966, カ00518, 近代文学, 俳句, ,
12330 加藤素毛の句歌集(完), 熊原政男, 金沢文庫研究, 12-2, , 1966, カ00518, 近代文学, 俳句, ,
12331 普羅ノート(四), 中西舗土, 風, 21-4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
12332 普羅ノート(五), 中西舗土, 風, 21-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
12333 普羅ノート(六), 中西舗土, 風, 21-10, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
12334 普羅ノート(七), 中西舗土, 風, 21-12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
12335 幸治燕居論, 安田建司, 風, 21-2, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
12336 草田男著作紹介, 諸家, 万緑, 21-8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
12337 草田男の童話と評論, 瀬田貞二 香西照雄, 万緑, 21-8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
12338 万緑年表―創刊より二百号まで―, 香西照雄, 万緑, 21-8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
12339 万緑論文随筆目録―自第一号~至一九九号―, 川本けいし, 万緑, 21-8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
12340 西東三鬼論―分析とその検証―, 松田修, 香椎潟, 12, , 1966, カ00390, 近代文学, 俳句, ,
12341 三鬼感想, 清水治郎, 龍胆, 121, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
12342 芭蕉と現代俳句―金子兜太氏の場合―, 山下一海, 国文学, 11-4, , 1966, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
12343 小説の方法の分析, 吉田精一, 国文学, 11-5, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
12344 小説の研究態度, 吉田精一, 国語科通信, 1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12345 素材と作品との関連, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 31-14, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, ,
12346 小説における時間的視点についての一考察, 土屋裕, 都立杉並高校紀要, 7, , 1966, ワ00010, 近代文学, 小説, ,
12347 小説研究の演習方法, 熊坂敦子, 国文学, 11-5, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
12348 私小説をめぐって, 稲垣達郎, 国文学, 11-3, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
12349 私小説は滅びるか, 大久保典夫, 現代文学序説, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12350 私小説雑感―志賀直哉と島尾敏雄―, 新城明博, 現代文学序説, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,