検索結果一覧

検索結果:199137件中 123551 -123600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
123551 武智鉄二資料集成(45), 権藤芳一, 上方芸能, , 159, 2006, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
123552 久米邦武における「40年の遅れ」の意味, 園田英弘, 『History and Folklore Studies in Japan』, , , 2006, ホ0:70, 近代文学, 一般, ,
123553 映像の中の芸能(15) 曾根崎心中, 藤井康生, 上方芸能, , 160, 2006, カ00540, 近代文学, 一般, ,
123554 横浜へのもう一つの道―太平洋航路をめぐるアメリカとイギリスの競合, 園田英弘, 『Historical Consciousness,Historiography,and Modarn Japanese Values』, , , 2006, ホ0:69, 近代文学, 一般, ,
123555 映像の中の芸能(16) 女殺油地獄, 藤井康生, 上方芸能, , 161, 2006, カ00540, 近代文学, 一般, ,
123556 武智鉄二資料集成(46), 権藤芳一, 上方芸能, , 161, 2006, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
123557 特集 語り文化はなお高揚するか 語りと「一人語り」試論―第二のマルセ太郎・“マルセ花子”のために, 木津川計, 上方芸能, , 161, 2006, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, ,
123558 Saneto Keishu and History of Early Modern Chinese-Japanese Cultural Relations, Richard John LYNN, 『Historical Consciousness,Historiography,and Modarn Japanese Values』, , , 2006, ホ0:69, 近代文学, 一般, ,
123559 Shiba Ryotaro and the Revival of Meiji Values, VINH Sinh, 『Historical Consciousness,Historiography,and Modarn Japanese Values』, , , 2006, ホ0:69, 近代文学, 著作家別, ,
123560 On Translating Shiba Ryotaro into English, Joshua A.FOGEL, 『Historical Consciousness,Historiography,and Modarn Japanese Values』, , , 2006, ホ0:69, 近代文学, 著作家別, ,
123561 映像の中の芸能(17) 『暗闇の丑松』, 藤井康生, 上方芸能, , 162, 2006, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
123562 武智鉄二資料集成(47), 権藤芳一, 上方芸能, , 162, 2006, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
123563 『彩色人情本』―装いと美と情―「彩色」とは, 小池正胤, 泉鏡花研究会会報, , 22, 2006, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
123564 Feminist Thought and Women’s History in Japan―The Case of Takamure Itsue, Andrea GERMER, 『Historical Consciousness,Historiography,and Modarn Japanese Values』, , , 2006, ホ0:69, 近代文学, 著作家別, ,
123565 泉鏡花主要参考文献案内(二〇〇四年), 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, , 22, 2006, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
123566 漱石『こころ』とカミュ「客」における師弟関係(英文), 岡崎桂二, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 43, 2006, シ00279, 近代文学, 著作家別, ,
123567 World History and Modern Japanese Drama―The Case of Hirata Oriza’s Plays, Cody POULTON, 『Historical Consciousness,Historiography,and Modarn Japanese Values』, , , 2006, ホ0:69, 近代文学, 著作家別, ,
123568 清末の閨秀革命家秋瑾を描く, 永田圭介, 東方, , 303, 2006, ト00407, 近代文学, 著作家別, ,
123569 Classical Film Style and Classical Literature―History and Temporality in the Screenplays of Tanizaki Jun’ichiro, Thomas LAMARRE, 『Historical Consciousness,Historiography,and Modarn Japanese Values』, , , 2006, ホ0:69, 近代文学, 著作家別, ,
123570 赤尾勝子著『泉鏡花論 心境小説的特質をめぐって』, 松田顕子, 泉鏡花研究会会報, , 22, 2006, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, ,
123571 「殺人がなかったら、歴史はない」―実証に徹した評伝―川西政明著『武田泰淳伝』, 神谷忠孝, 東方, , 302, 2006, ト00407, 近代文学, 書評・紹介, ,
123572 秋山稔・須田千里・田中励儀・吉田昌志編『新編 泉鏡花集』別巻一~別巻二, 鈴木啓子, 泉鏡花研究会会報, , 22, 2006, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, ,
123573 泉鏡花研究会編『論集泉鏡花 第四集』, 松村友視, 泉鏡花研究会会報, , 22, 2006, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, ,
123574 田中貴子著『鏡花と怪異』, 森井マスミ, 泉鏡花研究会会報, , 22, 2006, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, ,
123575 上田正行著『鴎外・漱石・鏡花―実証の糸』, 藤沢秀幸, 泉鏡花研究会会報, , 22, 2006, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, ,
123576 資料紹介 「麗を〓(あつ)む」の初出, 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, , 22, 2006, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
123577 英文泉鏡花参考文献案内(2001年まで), M・コーディ・ポールトン, 泉鏡花研究会会報, , 22, 2006, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
123578 漱石文庫の保存修復, 小川知幸, 木這子, 31-3, 116, 2006, キ00170, 近代文学, 著作家別, ,
123579 JR・美唄駅前の啄木歌碑と一首の謎, 川内通生, つれづれ, , 8, 2006, ツ00130, 近代文学, 著作家別, ,
123580 寺山修司と「小市民」のドラマ, 関川夏生, 短歌研究, 63-1, 861, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
123581 <インタビュー> 宮英子氏に聞く―「八十八夜」の千夜一夜物語 その1, 宮英子 秋山佐和子, 短歌研究, 63-1, 861, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
123582 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(17), 塚本青史, 短歌研究, 63-1, 861, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
123583 上田三四二 その文学の軌跡(8), 小高賢, 短歌研究, 63-1, 861, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
123584 <インタビュー> 宮英子氏に聞く―「八十八夜」の千夜一夜物語 その2, 宮英子 秋山佐和子, 短歌研究, 63-2, 862, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
123585 上田三四二 その文学の軌跡(9), 小高賢, 短歌研究, 63-2, 862, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
123586 短歌時評 短歌史の中の塚本邦雄, 山田吉郎, 短歌研究, 63-2, 862, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
123587 青井史著『与謝野鉄幹 鬼に喰われた男』―時代を負った歌人像, 古谷智子, 短歌研究, 63-2, 862, 2006, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
123588 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(18), 塚本青史, 短歌研究, 63-3, 863, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
123589 上田三四二 その文学の軌跡(10), 小高賢, 短歌研究, 63-3, 863, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
123590 上田三四二 その文学の軌跡(11), 小高賢, 短歌研究, 63-4, 864, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
123591 <講演> 埋もれた文学者―小説家・歌人(1), 清水房雄, 短歌研究, 63-4, 864, 2006, タ00160, 近代文学, 一般, ,
123592 中野昭子著『森岡貞香』―「われ」が戻るまで, 渡辺松男, 短歌研究, 63-4, 864, 2006, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
123593 山中智恵子追悼集, 森岡貞香 岩田正 前登志夫 岡井隆 馬場あき子 前川佐重郎, 短歌研究, 63-5, 865, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
123594 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(19), 塚本青史, 短歌研究, 63-5, 865, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
123595 上田三四二 その文学の軌跡(12), 小高賢, 短歌研究, 63-5, 865, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
123596 <講演> 埋もれた文学者―小説家・歌人(2), 清水房雄, 短歌研究, 63-5, 865, 2006, タ00160, 近代文学, 一般, ,
123597 短歌時評 山中智恵子の死、そして読みの問題, 沢口芙美, 短歌研究, 63-5, 865, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
123598 宮英子著『葉薊館雑記』―桜の闇, 稲葉京子, 短歌研究, 63-5, 865, 2006, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
123599 山中智恵子追悼2 ことばの招魂力―山中智恵子さんを悼む, 篠弘, 短歌研究, 63-6, 866, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
123600 山中智恵子追悼2 禁忌に喚び起される情念―山中智恵子の斎宮研究について, 浅川肇, 短歌研究, 63-6, 866, 2006, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,