検索結果一覧

検索結果:199137件中 123751 -123800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
123751 「巴里に死す」―読者兼翻訳者の一考察, タチアナ・デリューシナ, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, ,
123752 『死者との対話』の批評したこと, 秦恒平, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, ,
123753 『教祖様』, 鈴木吉維, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, ,
123754 ふたたび「ブルジョア」の日に, 近藤典彦, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, ,
123755 原爆文学「一つの世界―サムライの末裔」, 小谷瑞穂子, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, ,
123756 小林多喜二と社会主義, 祖父江昭二, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123757 『女にうまれて』論, 香内信子, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, ,
123758 運命の河について, 梶川敦子, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, ,
123759 「告別」, 竹松良明, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, ,
123760 「海に鳴る碑」, 田中栄一, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, ,
123761 大河小説『人間の運命』(全十六巻)―世界文学としての芹沢文学, 林寛仁, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, ,
123762 「遠ざかった明日」について, 羽鳥徹哉, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, ,
123763 『死の扉の前で』―自立と厳しさ, 稲生恵道, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, ,
123764 『神の微笑』論, 原卓史, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, ,
123765 小林多喜二とモダニズム, 神谷忠孝, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123766 『神の慈愛』論, 姜辰根, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, ,
123767 ダイモンの声と視霊者の夢, 後藤繁雄, 『芹沢光治良』, , , 2006, ヒ4:1361, 近代文学, 著作家別, ,
123768 小林多喜二と母セキ, 北条常久, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123769 特集・いっぷく 戦争とタバコ, 横田順弥, 彷書月刊, 22-10, 252, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
123770 特集・いっぷく 北原白秋と『烟草の花』, 和田桂子, 彷書月刊, 22-10, 252, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
123771 小林多喜二と『文芸戦線』―一九二七年の「作品行動」, 大和田茂, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123772 小林多喜二と反戦平和, 伊豆利彦, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123773 日だまり図書館31 本一筋にやってきた……, 長谷川郁夫, 彷書月刊, 22-4, 246, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
123774 小林多喜二と伊藤整―「生きる怖れ」をめぐる問題, 渥美孝子, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123775 松田解子の多喜二受容, 高橋秀晴, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123776 中江兆民にみられる「理義」と「利益」, 松永昌三, 『近代日本文化の再発見』, , , 2006, フ7:11, 近代文学, 著作家別, ,
123777 「防雪林」―その可能性, 綾目広治, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123778 明治前期東京府の遊芸人税, 矢島ふみか, 『近代日本文化の再発見』, , , 2006, フ7:11, 近代文学, 演劇・芸能, ,
123779 近代日本の時報―皇居の午砲を中心として, 浦井祥子, 『近代日本文化の再発見』, , , 2006, フ7:11, 近代文学, 一般, ,
123780 「三・一五事件」をめぐる文学的表象としての「一九二八年三月十五日」, 土屋忍, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123781 石川三四郎の思想形成と伝統思想, 後藤彰信, 『近代日本文化の再発見』, , , 2006, フ7:11, 近代文学, 著作家別, ,
123782 目的と手段―占領下「民主主義」論に関する一考察, 栗田尚弥, 『近代日本文化の再発見』, , , 2006, フ7:11, 近代文学, 一般, ,
123783 『中国新聞』とヒロシマの「平和運動」, 大島香織, 『近代日本文化の再発見』, , , 2006, フ7:11, 近代文学, 一般, ,
123784 交錯する「蟹工船」と「上海」をめぐる序説, 十重田裕一, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123785 「不在地主」における革命的労農同盟闘争の問題, 篠原昌彦, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123786 占領下日本における検閲地域の変遷, 中司文男, 『近代日本文化の再発見』, , , 2006, フ7:11, 近代文学, 一般, ,
123787 「工場細胞」―コンテクストとしての一九二九年の小樽, 和田博文, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123788 「オルグ」の恋愛と身体, 中村三春, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123789 「プランゲ文庫」と占領期研究, 植山淳, 『近代日本文化の再発見』, , , 2006, フ7:11, 近代文学, 一般, ,
123790 「独房」の落書き, 楜沢健, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123791 特集 今だから、木俣修 短歌否定論への積極的な姿勢―「八雲」時代, 宮本永子, 短歌, 53-5, 690, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
123792 特集 今だから、木俣修 生き飽きぬ魂の羽ばたき―「形成」時代, 山本登志枝, 短歌, 53-5, 690, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
123793 母たちのポリフォニー―「母たち」と一九三一年代の短編にみる女性表現, 長谷川啓, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123794 「転形期の人々」論, 宮沢剛, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123795 歌人のいる風景(5)―雨宮雅子 雨宮雅子自筆年譜, 雨宮雅子, 短歌, 53-6, 691, 2006, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
123796 翻刻 九世団十郎事歴 下巻(後), 寺田詩麻, 歌舞伎研究と批評, , 37, 2006, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
123797 こぼれ落ちた血のゆくえ―『沼尻村』再読, 五味渕典嗣, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
123798 特集 もう一度ながめ直す斎藤史 うつくしい花―『魚歌』とその時代, 小池光, 短歌, 53-6, 691, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
123799 翻刻 市川箱登羅日記(三十一)―明治四十四年二月~三月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 37, 2006, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
123800 特集 もう一度ながめ直す斎藤史 勁い認識力の歌, 小高賢, 短歌, 53-6, 691, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,