検索結果一覧

検索結果:199137件中 124251 -124300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
124251 私の昭和史―戦後篇1, 中村稔, ユリイカ, 38-1, 515, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
124252 私の昭和史―戦後篇2, 中村稔, ユリイカ, 38-2, 516, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
124253 私の昭和史―戦後篇3, 中村稔, ユリイカ, 38-3, 517, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
124254 私の昭和史―戦後篇4, 中村稔, ユリイカ, 38-4, 518, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
124255 私の昭和史―戦後篇5, 中村稔, ユリイカ, 38-5, 519, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
124256 私の昭和史―戦後篇6, 中村稔, ユリイカ, 38-6, 520, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
124257 私の昭和史―戦後篇7, 中村稔, ユリイカ, 38-7, 521, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
124258 私の昭和史―戦後篇8, 中村稔, ユリイカ, 38-8, 522, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
124259 私の昭和史―戦後篇9, 中村稔, ユリイカ, 38-10, 524, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
124260 私の昭和史―戦後篇10, 中村稔, ユリイカ, 38-12, 526, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
124261 私の昭和史―戦後篇11, 中村稔, ユリイカ, 38-13, 527, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
124262 私の昭和史―戦後篇12, 中村稔, ユリイカ, 38-15, 529, 2006, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
124263 沼田哲著『元田永孚と明治国家―明治保守主義と儒教的理想主義』, 真辺将之, 日本歴史, , 699, 2006, Z00T:に/032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
124264 輪講 草田男俳句『銀河依然』(1), 鈴木ひろ子 奈良文夫, 万緑, 61-1, 672, 2006, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
124265 輪講 草田男俳句『銀河依然』(2), 鈴木ひろ子 奈良文夫, 万緑, 61-4, 675, 2006, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
124266 輪講 草田男俳句『銀河依然』(3), 醍醐育宏 渡辺喜久子, 万緑, 61-5, 676, 2006, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
124267 輪講 草田男俳句『銀河依然』(4), 醍醐育宏 渡辺喜久子, 万緑, 61-8, 679, 2006, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
124268 輪講 草田男俳句『銀河依然』(5), 菊岡素子 工藤和子, 万緑, 61-9, 680, 2006, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
124269 輪講 草田男俳句『銀河依然』(6), 菊岡素子 工藤和子, 万緑, 61-10, 681, 2006, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
124270 輪講 草田男俳句『銀河依然』(7), 清水雪江 横沢放川, 万緑, 61-12, 683, 2006, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
124271 (排)出口なし―大江健三郎「報復する青年」論, 高橋由貴, 文化, 70-1・2, 374・375, 2006, フ00272, 近代文学, 著作家別, ,
124272 特集・藤田嗣治 主体なき悲劇, 岡崎乾二郎, ユリイカ, 38-5, 519, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
124273 耳目抄253 谷崎潤一郎の「にくまれ口」, 竹西寛子, ユリイカ, 38-7, 521, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
124274 明治四十年代の洋楽受容―『新帰朝者日記』の中の<音楽>, 安西晋二, 『永井荷風研究ノート』, , , 2006, ヒ4:1395, 近代文学, 著作家別, ,
124275 帰朝後の荷風における実験性―<叙情>という方法, 粟飯原匡伸, 『永井荷風研究ノート』, , , 2006, ヒ4:1395, 近代文学, 著作家別, ,
124276 欧米滞在以後の荷風の文章意識―「歓楽」を中心として, 河合恒, 『永井荷風研究ノート』, , , 2006, ヒ4:1395, 近代文学, 著作家別, ,
124277 「歓楽」論―<恋情>の表出, 荒川澄子, 『永井荷風研究ノート』, , , 2006, ヒ4:1395, 近代文学, 著作家別, ,
124278 「深川の唄」論―音のある風景, 宇高雅子, 『永井荷風研究ノート』, , , 2006, ヒ4:1395, 近代文学, 著作家別, ,
124279 漱石の知られざる手紙, 牧村健一郎, 図書, , 682, 2006, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
124280 求め続けた<避難所>―『新帰朝者日記』をめぐって, 山川晴美, 『永井荷風研究ノート』, , , 2006, ヒ4:1395, 近代文学, 著作家別, ,
124281 「深川の唄」における抒情性―<現前するもの>と<追懐するもの>, 尾崎瑠衣, 『永井荷風研究ノート』, , , 2006, ヒ4:1395, 近代文学, 著作家別, ,
124282 『新帰朝者日記』論―西洋崇拝の源流, 日原紀樹, 『永井荷風研究ノート』, , , 2006, ヒ4:1395, 近代文学, 著作家別, ,
124283 「監獄署の裏」における荷風の芸術性, 範麗嬌, 『永井荷風研究ノート』, , , 2006, ヒ4:1395, 近代文学, 著作家別, ,
124284 遊歩のグラフィスム(20) 荷風ヴァーサス長太郎, 平出隆, 図書, , 685, 2006, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
124285 特集・吉田健一 済南の吉田健一, 南条竹則, ユリイカ, 38-12, 526, 2006, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
124286 弥生子と百合子, 岩橋邦枝, 図書, , 692, 2006, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
124287 <講演>特集・いま、三島由紀夫を考える 三島由紀夫と日本浪曼派, 近藤洋太, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
124288 <対談>特集・いま、三島由紀夫を考える 三島由紀夫の死とその時代, 近藤洋太 村上玄一, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
124289 正岡子規と角筆文献―法政大学図書館正岡子規文庫蔵の角筆文献を中心に, 西村浩子, 『国語学論集』(小林芳規喜寿), , , 2006, ミ0:400, 近代文学, 著作家別, ,
124290 荷風の「恋」と「芸術」―『歓楽』にみる荷風の非日常性, 荒井州平, 『永井荷風研究ノート』, , , 2006, ヒ4:1395, 近代文学, 著作家別, ,
124291 『妾宅』を読む―ウィリアム・モリスの受容を視座として, 橋元志保, 『永井荷風研究ノート』, , , 2006, ヒ4:1395, 近代文学, 著作家別, ,
124292 読書―『複合汚染』をめぐって 現実への新たな働きかけに向けて―『複合汚染』の過去と現在, 平山雄大, クリティシズム, , 3, 2006, c00200, 近代文学, 著作家別, ,
124293 『鵠が音』覚書(五), 工藤こずゑ, 笛, 12-5, 71, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
124294 富小路禎子の「作品世界」, 十鳥早苗, 笛, 12-5, 71, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
124295 鑑賞・藤井貞文の歌 阿羅栲の歌(4), 藤井常世, 笛, 12-5, 71, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
124296 『鵠が音』覚書(六), 工藤こずゑ, 笛, 12-6, 72, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
124297 鑑賞・藤井貞文の歌 阿羅栲の歌(5), 藤井常世, 笛, 12-6, 72, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
124298 『鵠が音』覚書(七), 工藤こずゑ, 笛, 13-1, 73, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
124299 昭和二六年の伊藤保(1), 難波一義, 笛, 13-1, 73, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
124300 鑑賞・藤井貞文の歌 阿羅栲の歌(6), 藤井常世, 笛, 13-1, 73, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,