検索結果一覧
検索結果:199137件中
124351
-124400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
124351 | 左川ちか略年譜, クリハラ冉, 江古田文学, 26-2, 63, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
124352 | 中村不二夫著『山村暮鳥―聖職者詩人』を読んで, 鯉渕史子, 江古田文学, 26-2, 63, 2006, エ00026, 近代文学, 書評・紹介, , |
124353 | 連載・その四 谷崎潤一郎の「西洋体験」, 尾高修也, 江古田文学, 26-2, 63, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
124354 | 遠いものの連結―西脇順三郎の出発, 近藤洋太, 江古田文学, 26-2, 63, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
124355 | 『鵠が音』覚書(十), 工藤こずゑ, 笛, 13-4, 76, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
124356 | 昭和二六年の伊藤保(4), 難波一義, 笛, 13-4, 76, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
124357 | 鑑賞・藤井貞文の歌 阿羅栲の歌(9), 藤井常世, 笛, 13-4, 76, 2006, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
124358 | <講演> 泉鏡花と室生犀星―金沢の橋への思い, 星野晃一, 『公開講座「古典に親しむ」』, , , 2005, イ0:874, 近代文学, 著作家別, , |
124359 | 検証・宮沢賢治文献(18), 山下聖美, 江古田文学, 26-2, 63, 2006, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
124360 | 対米開戦前夜の『少年倶楽部』と読者たち, 五島慶一, 『〈講談社〉ネットワークと読者』, , , 2006, ヒ4:1104:3, 近代文学, 一般, , |
124361 | 太平洋戦争開戦前後の『キング』掲載小説をめぐる一考察―その「採掘」イメージの構造と意味, 副田賢二, 『〈講談社〉ネットワークと読者』, , , 2006, ヒ4:1104:3, 近代文学, 一般, , |
124362 | <私たちだけの世界>の行方 『少女の友』の読者ネットワークと川端康成, 三浦卓, 『〈講談社〉ネットワークと読者』, , , 2006, ヒ4:1104:3, 近代文学, 一般, , |
124363 | 戦後の「少年クラブ」のゆくえ, 松村良, 『〈講談社〉ネットワークと読者』, , , 2006, ヒ4:1104:3, 近代文学, 一般, , |
124364 | 舞城王太郎とライトベルを巡る考察, 守屋貴嗣, 『〈講談社〉ネットワークと読者』, , , 2006, ヒ4:1104:3, 近代文学, 著作家別, , |
124365 | 池田一彦著『斎藤緑雨論攷』, 石橋剛, 立教大学日本文学, , 96, 2006, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
124366 | 林淑美『昭和イデオロギー―思想としての文学』, 住友直子, 立教大学日本文学, , 96, 2006, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
124367 | 詩窓閑語, , 太平詩文, , 34, 2006, タ00051, 近代文学, 一般, , |
124368 | 韓日の狭間におかれた者の思念―中見真理著『柳宗悦 時代と思想』の翻訳を終えて, 金順姫, UP, 35-5, 403, 2006, u00010, 近代文学, 著作家別, , |
124369 | 村上春樹のなかの中国を読む1 転倒した恋愛「童話」―「シドニーのグリーン・ストリート」論, 藤井省三, UP, 35-5, 403, 2006, u00010, 近代文学, 著作家別, , |
124370 | 村上春樹のなかの中国を読む2 「中国」への背信と原罪―「中国行きのスロウ・ボート」論, 藤井省三, UP, 35-6, 404, 2006, u00010, 近代文学, 著作家別, , |
124371 | 村上春樹のなかの中国を読む3 「ジェイズ・バー」という歴史の記憶―『風の歌を聴け』論, 藤井省三, UP, 35-7, 405, 2006, u00010, 近代文学, 著作家別, , |
124372 | 廉有為の明治維新受容の背景について, 朱憶天, 国際文化研究紀要, , 13, 2006, コ00899, 近代文学, 一般, , |
124373 | 戦後日本におけるアメリカ映画の影響(1), 太田鈴子, 学苑, , 792, 2006, カ00160, 近代文学, 一般, , |
124374 | <講演> もっともらしい言葉にゴマ化されるな―「満州事変」後の世相と多喜二晩年の仕事, 島村輝, 『いま中国によみがえる小林多喜二の文学』, , , 2006, ヒ4:1384, 近代文学, 著作家別, , |
124375 | <講演> 反戦小説としての「沼尻村」, 王成, 『いま中国によみがえる小林多喜二の文学』, , , 2006, ヒ4:1384, 近代文学, 著作家別, , |
124376 | 文化季評9 ミシマ、タルホ、イタミ, 松浦寿輝, UP, 35-1, 399, 2006, u00010, 近代文学, 著作家別, , |
124377 | 文化季評10 吉田健一の贅沢, 松浦寿輝, UP, 35-4, 402, 2006, u00010, 近代文学, 著作家別, , |
124378 | 坪井秀人『感覚の近代』、あるいは感性の歴史研究について―坪井秀人『感覚の近代―声・身体・表象』, 成田龍一, UP, 35-8, 406, 2006, u00010, 近代文学, 書評・紹介, , |
124379 | 漢文ノート1 下宿の娘, 斎藤希史, UP, 35-10, 408, 2006, u00010, 近代文学, 一般, , |
124380 | 文化季評12(最終回) 鹿野武一の沈黙, 松浦寿輝, UP, 35-10, 408, 2006, u00010, 近代文学, 著作家別, , |
124381 | ダーク一座の活動とその軌跡, 溝手恵里, 『児童文化の伝統と現在』, , 3, 2006, ヒ8:31:3, 近代文学, 演劇・芸能, , |
124382 | <講演> 小林多喜二「一九二八年三月十五日」の作中世界と視点―「プロレタリア前衛の眼」と「視点人物の眼」とのかかわり, 朴真秀, 『いま中国によみがえる小林多喜二の文学』, , , 2006, ヒ4:1384, 近代文学, 著作家別, , |
124383 | 瀬田貞二の幼い子の文学から, 桑名恵子, 千里金蘭大学紀要, 3, 37, 2006, セ00336, 近代文学, 著作家別, , |
124384 | 小林多喜二について―その生涯をたどる, 任鋒, 『いま中国によみがえる小林多喜二の文学』, , , 2006, ヒ4:1384, 近代文学, 著作家別, , |
124385 | プロレタリア文学作家への道―初期作品時代の差異と移行について, 大和田茂, 『いま中国によみがえる小林多喜二の文学』, , , 2006, ヒ4:1384, 近代文学, 著作家別, , |
124386 | 小林多喜二の生きた時代と現代, 荻野富士夫, 『いま中国によみがえる小林多喜二の文学』, , , 2006, ヒ4:1384, 近代文学, 著作家別, , |
124387 | 文学をたたかいの武器に―「蟹工船」「不在地主」「工場細胞」を中心に, 三浦光則, 『いま中国によみがえる小林多喜二の文学』, , , 2006, ヒ4:1384, 近代文学, 著作家別, , |
124388 | 小林多喜二における話し言葉の表現の特色―話し言葉から「蟹工船」を読む, 太陽舜, 『いま中国によみがえる小林多喜二の文学』, , , 2006, ヒ4:1384, 近代文学, 著作家別, , |
124389 | <インタビュー>この人に聞く 山崎正和氏に聞く「私と世阿弥」, 山崎正和 天野文雄, 能と狂言, , 4, 2006, ノ00046, 近代文学, 著作家別, , |
124390 | 遊歩のグラフィスム(17) トポフィリ, 平出隆, 図書, , 681, 2006, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
124391 | ダンテ『神曲』への誘い(その二)―ボッカッチョの証言, 河島英昭, 図書, , 682, 2006, ト00860, 近代文学, 一般, , |
124392 | 遊歩のグラフィスム(18) 抹香町にて, 平出隆, 図書, , 683, 2006, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
124393 | 遊歩のグラフィスム(19) 先生の歩行, 平出隆, 図書, , 684, 2006, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
124394 | 石版「東京名所絵」調べ、事始め, 坂崎重盛, 図書, , 686, 2006, ト00860, 近代文学, 一般, , |
124395 | 遊歩のグラフィスム(21) 天使の関節, 平出隆, 図書, , 686, 2006, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
124396 | ごつごつと疾風のように, 田中庸介, 図書, , 688, 2006, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
124397 | 思想史家・狩野亨吉の眼―生誕一四〇周年記念によせて, 村上恭一, 図書, , 688, 2006, ト00860, 近代文学, 一般, , |
124398 | 犬の歌猫の歌, 小池光, 図書, , 690, 2006, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
124399 | 九鬼周造―一切衆生への愛, 小浜善信, 図書, , 690, 2006, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
124400 | 遊歩のグラフィスム(25) 日記的瞬間, 平出隆, 図書, , 690, 2006, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |