検索結果一覧
検索結果:199137件中
124451
-124500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
124451 | 特集・アドニスの杯 『アドニス』主要記事解題, 村上博美, 彷書月刊, 22-3, 245, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
124452 | 紙屑のモダニズム44 賢治の温泉リゾート, 橋爪紳也, 彷書月刊, 22-3, 245, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
124453 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―蒐集家 Collector 三田平凡寺, 牧野和夫, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
124454 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―蒐集家 Collector 柳田国男の肖像写真入り絵葉書, 小島瓔礼, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
124455 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―作家 Graphiste 浅井忠, 増野恵子, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
124456 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―作家 Graphiste 石原白道, 岡本小百合, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
124457 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―作家 Graphiste 一条成美, 家田奈穂, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
124458 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―作家 Graphiste 大下藤次郎, 永山多貴子, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
124459 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―作家 Graphiste 鏑木清方, 家田奈穂, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
124460 | 「影絵映画」再考―戦前・戦中期を中心に, 佐野明子, 『表象と文化』, , 3, 2006, ノ4:143:3, 近代文学, 一般, , |
124461 | 宝塚歌劇におけるフランス・イメージの生成と変容―「ベルばら」への道程, 北村卓, 『表象と文化』, , 3, 2006, ノ4:143:3, 近代文学, 演劇・芸能, , |
124462 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―作家 Graphiste 斎藤松洲, 迫内祐司, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
124463 | 神経衰弱を中心とした明治期精神医学年表, 仙葉豊, 『表象と文化』, , 3, 2006, ノ4:143:3, 近代文学, 一般, , |
124464 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―作家 Graphiste 杉浦非水, 伊藤伸子, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
124465 | Requiem for Minamata, ヨコタジェリー, 『表象と文化』, , 3, 2006, ノ4:143:3, 近代文学, 著作家別, , |
124466 | Rejection in the Japanese Cultural Discourse―Hearn’s Ghost Story Reexamined, ヨコタ村上孝之, 『表象と文化』, , 3, 2006, ノ4:143:3, 近代文学, 著作家別, , |
124467 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―作家 Graphiste 竹久夢二, 石川桂子, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
124468 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―作家 Graphiste 藤島武二, 増野恵子, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
124469 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―出版・印刷 Publishing&Printing 市田写真館・市田オフセット印刷合名会社, 丹下甲一, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
124470 | 1970年代の日本人の自画像―木下蓮三『メイド・イン・ジャパン』と『ジャポネーゼ』, 池田淑子, 『表象と文化』, , 3, 2006, ノ4:143:3, 近代文学, 一般, , |
124471 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―出版・印刷 Publishing&Printing 芸艸堂, 向後恵里子, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
124472 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―出版・印刷 Publishing&Printing 逓信省, 向後恵里子, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
124473 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―出版・印刷 Publishing&Printing 中西屋と輸入絵葉書, 林丈二, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
124474 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―出版・印刷 Publishing&Printing 日本葉書会, 生田誠, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
124475 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―出版・印刷 Publishing&Printing 光村利藻, 向後恵里子, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
124476 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―出版・印刷 Publishing&Printing 宮武外骨と滑稽新聞社『絵葉書世界』, 増野恵子, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
124477 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編] 人名辞典 Biographical Dictionary, 田丸志乃 増野恵子 山田俊幸 向後恵里子 家田奈穂 生田誠 伊藤伸子 永山多貴子, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
124478 | 森鴎外『山椒太夫』を読む―家族の物語の生成, 橋元志保, 教養・文化論集, , 1, 2006, キ00566, 近代文学, 著作家別, , |
124479 | 松田解子の『おりん口伝』とそのドラマ化作品の比較研究―プロレタリア文学のドラマツルギーをめぐって, 平辰彦, 教養・文化論集, , 1, 2006, キ00566, 近代文学, 著作家別, , |
124480 | 武田泰淳研究―全集未収録作品「樹液」について, 長田真紀, 上田女子短期大学紀要, , 28, 2005, ウ00009, 近代文学, 著作家別, , |
124481 | <講演> 渋沢栄一の文化事業への想い, 井上潤, 温故叢誌, , 60, 2006, オ00660, 近代文学, 一般, , |
124482 | 響き合うテキスト―豊子〓と漱石、ハーン, 西槙偉, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 33, 2006, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
124483 | チャンバラ映画と大衆演劇の蜜月―美空ひばりが銀幕で果たした役割, 小川順子, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 33, 2006, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
124484 | パラドックス論理のニヒリズム―西田とハイデッガー, アグネシカ・コズィラ, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 33, 2006, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
124485 | 戦前の在日朝鮮人社会の文化様相に関する研究, 金仁徳, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 33, 2006, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
124486 | 武田泰淳研究―「改造評論」発表の翻訳「手」について(上), 長田真紀, 上田女子短期大学紀要, , 29, 2006, ウ00009, 近代文学, 著作家別, , |
124487 | 特集・絵葉書国人物誌[明治編]―蒐集家 Collector 柳川春葉, 生田誠, 彷書月刊, 22-6, 248, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
124488 | 伝統演劇からみる近代―逍遙の近松研究, 東晴美, 総研大文化科学研究, , 2, 2006, ソ00031, 近代文学, 著作家別, , |
124489 | 特集・途をいずれに 生誕百年竹中英太郎 竹中英太郎略年譜, 鈴木義昭, 彷書月刊, 22-12, 254, 2006, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
124490 | 山崎長之輔の連鎖劇―池田文庫所蔵番付から, 横田洋, 演劇学論集, , 44, 2006, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
124491 | 清水邦夫戯曲の一九七〇年前後―<街>・<河>・<海>, 松本和也, 演劇学論集, , 44, 2006, エ00094, 近代文学, 著作家別, , |
124492 | 小説・自伝に見る女性と「美術」―明治20年代を中心に, 池田忍, 『近代日本の女性美術家と女性像に関する研究』(社会文化科学研究科研究プロジェクト成果報告書), , 115, 2006, メ0:657, 近代文学, 一般, , |
124493 | 『くもとちゅうりっぷ』から『桜』へ―政岡憲三にとっての「戦後」と女性イメージ, 木村智哉, 『近代日本の女性美術家と女性像に関する研究』(社会文化科学研究科研究プロジェクト成果報告書), , 115, 2006, メ0:657, 近代文学, 一般, , |
124494 | 象徴主義移入期の芭蕉再評価―野口米次郎のもたらしたもの, 堀まどか, 総研大文化科学研究, , 2, 2006, ソ00031, 近代文学, 著作家別, , |
124495 | 神戸在住時代の横溝正史(上)―L・J・ビーストンと岡本綺堂の影響から, 倉西聡, 武庫川国文, , 68, 2006, ム00020, 近代文学, 著作家別, , |
124496 | 昭和初期ハンセン病者の文芸と天皇制イデオロギーの影響―「被排除者」と「表現」を軸に, 大内郁, 『戦争と表象』(社会文化科学研究科研究プロジェクト成果報告書), , 127, 2006, メ0:658, 近代文学, 一般, , |
124497 | 一柳広孝編著『「学校の怪談」はささやく』, 常光徹, 日本文学/日本文学協会, 55-4, 634, 2006, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
124498 | 「戦後」台湾の桃太郎―映画「桃太郎大戦鬼魔島」(「桃老大伏匪記」), 武久康高, 日本文学/日本文学協会, 55-9, 639, 2006, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
124499 | 子午線 小品という領域, 木股知史, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
124500 | 特集・藤田嗣治 パリを魅了した異邦人 パリの藤田画伯と日本, 高階秀爾, 現代社会文化研究, , 556, 2006, ケ00320, 近代文学, 著作家別, , |