検索結果一覧

検索結果:199137件中 124751 -124800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
124751 特集・昭和のあゆみ 室生犀星「蜜のあはれ」の詩と真実, 安宅夏夫, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124752 特集・昭和のあゆみ 中野重治『斎藤茂吉ノート』一瞥, 島崎市誠, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124753 竹内隆信編『纂評新体詩選』とキリスト教―外山正一「耶蘇弁惑一節」をめぐって, 宮崎真素美, 愛知県立女子大学説林, , 55, 2007, ア00090, 近代文学, 詩, ,
124754 特集・昭和のあゆみ 大仏次郎『終戦日記』―Google Printと文学の受容, 児山和弘, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124755 特集・昭和のあゆみ 三島由紀夫『近代能楽集』―昭和文学に刻んだ金字塔, 小林弘子, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124756 特集・昭和のあゆみ 不思議な置土産―三島由紀夫『天人五衰』覚書, 沢田繁晴, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124757 特集・昭和のあゆみ 本多秋五の凄い日記, 福田信夫, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124758 特集・昭和のあゆみ 遠藤周作『深い河(ディープ・リバー)』―アイデンティティを求める日本人たち, 取井一, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124759 特集・昭和のあゆみ 開高健「パニック」を読む―「恐慌」の楽しさ, 内田翔, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124760 特集・昭和のあゆみ 小川国夫「ハシッシ・ギャング」―「解らないでしょうから、伝えてあげてください」, 河野基樹, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124761 特集・昭和のあゆみ 中上健次―近親姦―村上春樹, 永島貴吉, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124762 「在日」文学は消滅するのか, 朴重鎬, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 一般, ,
124763 韓国における在日文学の受容・研究, きむふな, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 一般, ,
124764 海外の「在日」文学の研究事情―ドイツ語圏と英語圏の場合, 岩田=ワイケナント・クリスティーナ, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 一般, ,
124765 「在日」文学文献紹介, 河合修, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 一般, ,
124766 谷崎潤一郎の『私』と雑誌『変態心理』―「ほんたうらしさ」と言説の配置性をめぐって, 徐昌源, 国文学研究, , 151, 2007, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
124767 まちづくりのエクリチュール―佐藤春夫『美しき町』をめぐって, 南明日香, 国文学研究, , 151, 2007, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
124768 二種類のカルテをめぐって―森茉莉『甘い蜜の部屋』と鴎外『金毘羅』『半日』, 井内美由紀, 国文学研究, , 151, 2007, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
124769 伴悦著『岩野泡鳴文学の生成』, 中島礼子, 国文学研究, , 151, 2007, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
124770 <インタビュー>人形浄瑠璃文楽―その上演演目 演出 首など 吉田玉男師と吉田文雀師に聞く, 鎌倉恵子, 『伝統芸能の特殊な上演に関する調査研究』, , , 2006, メ7:200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
124771 帰る物語/留まる物語―武田泰淳「審判」における国家への想像力, 榊原理智, 国文学研究, , 152, 2007, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
124772 マスメディアの中の小説家―<新聞小説家>としての石川達三, 山本幸正, 国文学研究, , 152, 2007, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
124773 特集・昭和のあゆみ 矢作俊彦『ららら科学の子』覚え書き, 星野光徳, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124774 <講演> ロンドン万国博覧会場の幕末使節団―日英交流の幕開き, 松村昌家, 『交流する文化の中で』, , , 2005, ノ4:140, 近代文学, 一般, ,
124775 特集・昭和のあゆみ 変容する社会、転形する時代―梅崎春生と「昭和」, 戸塚麻子, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124776 特集・昭和のあゆみ 伊藤桂一の「源流へ」―病気と整体, 野寄勉, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124777 特集・昭和のあゆみ 大岡昇平『俘虜記』の先行作品―『西部戦線異状なし』と『黙示録の四騎士』, 関塚誠, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124778 特集・昭和のあゆみ 大城立裕「カクテル・パーティー」を中心として―沖縄文学を岡本恵徳氏の著書から考える, 高比良直美, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124779 特集・昭和のあゆみ 『迷路』野上弥生子著―作品から読み取る戦争への道, 土倉ヒロ子, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124780 特集・昭和のあゆみ 葉山嘉樹の“転向”―「今日様」・「氷雨」・「暗い朝」, 武藤武美, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124781 特集・昭和のあゆみ 太宰治・健全な生活というアポリア―「黄金風景」から「津軽」「舌切雀」まで, 野口存弥, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124782 特集・昭和のあゆみ 私の昭和と「レイテ戦記」―作品から読みとる戦争への道, 長野克彦, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124783 特集・昭和のあゆみ 昭和文学と私, 竹内清己, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 一般, ,
124784 特集・昭和のあゆみ 気になる詩人―尼崎安四, 馬渡憲三郎, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124785 室生犀星「性に眼覚める頃」論―語りの観点から, 藤本欽一, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 41, 2007, コ00985, 近代文学, 著作家別, ,
124786 特集・昭和のあゆみ 高島野十郎の蝋燭(ろうそく)など―川端、梶井に触れつつ, 森晴雄, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 一般, ,
124787 特集・昭和のあゆみ 昭和の童謡・唱歌, 永野悟, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 一般, ,
124788 大衆化への試み―山口瞳『江分利満氏の優雅な生活』試論, 金岡直子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 41, 2007, コ00985, 近代文学, 著作家別, ,
124789 特集・昭和のあゆみ 「三島・特攻隊・陛下」, 大堀敏靖, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124790 森鴎外作品における<狂気>の位相―初期三部作の女性像をめぐって, 廖育卿, 国語国文学研究, , 42, 2007, コ00700, 近代文学, 著作家別, ,
124791 構築される「郷土」観―柳田国男における概念化の意義をめぐって, 室井康成, 総研大文化科学研究, , 2, 2006, ソ00031, 近代文学, 著作家別, ,
124792 古閑章著『梶井基次郎の作品』, 跡上史郎, 国語国文学研究, , 42, 2007, コ00700, 近代文学, 書評・紹介, ,
124793 石川淳・童話翻案作品論―時事性とパロディと, 山口俊雄, 愛知県立大学文学部論集, , 55, 2007, ア00100, 近代文学, 著作家別, ,
124794 <われわれ>という過剰、その揺らぎとしてのエコノミー―国民国家成立期における境界の修辞学, 浅野正道, 国語国文研究, , 131, 2007, コ00730, 近代文学, 一般, ,
124795 二人の幽霊、二つめの怪談、怪談の行方―三遊亭円朝『怪談牡丹燈籠』を読む, 入口愛, 愛知淑徳大学国語国文, , 30, 2007, ア00106, 近代文学, 著作家別, ,
124796 特集・昭和のあゆみ 神西清日記 幻の「小野物語」, 神西淳子, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124797 特集・昭和のあゆみ 表現の自由とプライバシー権―柳美里「石に泳ぐ魚」を中心にして, 穐山守夫, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
124798 野口存弥著『詩的近代の生成―明治の詩と詩人たち』, 山田吉郎, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, ,
124799 谷崎潤一郎『秘密』試論―境界をさまよう「私」, 高橋美晴, 宇大国語論究, , 18, 2007, ウ00023, 近代文学, 著作家別, ,
124800 Forgiving the Dead―Historical Consciousness in Civilizations That Do and Civilizations That Do Not, YAMAORI Tetsuo, 『Historical Consciousness,Historiography,and Modarn Japanese Values』, , , 2006, ホ0:69, 近代文学, 一般, ,