検索結果一覧

検索結果:199137件中 124801 -124850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
124801 Use and Abuse of Images in Japanese History Textbooks and the History Textbook Controversy of 2000-2001, INAGA Shigemi, 『Historical Consciousness,Historiography,and Modarn Japanese Values』, , , 2006, ホ0:69, 近代文学, 一般, ,
124802 Nationalism and Historical Scholarship in Twentieth Century Japan, John S.BROWNLEE, 『Historical Consciousness,Historiography,and Modarn Japanese Values』, , , 2006, ホ0:69, 近代文学, 一般, ,
124803 洋学の日本化―今西錦司と南方熊楠, 川勝平太, 『Historical Consciousness,Historiography,and Modarn Japanese Values』, , , 2006, ホ0:69, 近代文学, 著作家別, ,
124804 Raced Bodies and the Public Sphere in Ichikawa Kon’s Tokyo Olympiad, Sharalyn ORBAUGH, 『Historical Consciousness,Historiography,and Modarn Japanese Values』, , , 2006, ホ0:69, 近代文学, 一般, ,
124805 文学多彩地帯・サイタマ, 松本鶴雄, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124806 文学者の心のふるさと・大宮公園から盆栽村―鴎外・花袋・森於菟・太宰治・井伏鱒二・草川俊・石川達三, 野村路子, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124807 波瀾の“烈々たる文学魂”―三上於菟吉, 太田代志朗, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124808 野口冨士男の呟きから―豊田三郎, 染谷洌, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124809 両神・山蔭の墓標―大谷藤子, 矢内久子, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124810 「浪曼夜の会」―中谷孝雄夫妻, 田中順三, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124811 村上春樹『東京奇譚集』―家族という呪縛, 津久井伸子, 宇大国語論究, , 18, 2007, ウ00023, 近代文学, 著作家別, ,
124812 太棹の響き―安藤鶴夫, 田中委左美, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124813 「飛び入り」の人―深沢七郎, 永杉徹夫, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124814 『思い川』に龍興江を想う―後藤明生, 松本孝, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124815 開拓者精神(フロンティア・スピリット)と平野の抒情, 秋谷豊, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124816 孤の詩人―蔵原伸二郎, 中原道夫, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124817 <水の浦和>の詩人―神保光太郎, 森田進, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124818 引用の<物語>―なぜ「葉」は『晩年』の巻頭に置かれたのか, 杉岡ふみ, 愛知淑徳大学国語国文, , 30, 2007, ア00106, 近代文学, 著作家別, ,
124819 黎光の詩人―渋谷定輔, 北畑光男, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124820 荒川沿いの暮らしの詩情―大木実, 飯島正治, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124821 機智と諧謔の詩人―土橋治重, 呉美代, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124822 死に果てて わたしは生まれる―宮沢章二, 北岡淳子, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124823 宿命の詩人―永塚幸司, 石原武, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124824 『六道の辻』と「マカベ」、あるいは「マカベ踊」, 小倉斉, 愛知淑徳大学国語国文, , 30, 2007, ア00106, 近代文学, 著作家別, ,
124825 埼玉を彩る歌人たち, 田井安曇, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124826 「アララギ」時代の意味―三ヶ島葭子, 大橋栄一, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124827 佐々木亜紀子著『漱石 響き合うことば』, 藤尾健剛, 愛知淑徳大学国語国文, , 30, 2007, ア00106, 近代文学, 書評・紹介, ,
124828 涸川の岸に―石川信夫, 平岡敏子, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124829 誰の箪笥か―大西民子, 沖ななも, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124830 秩父原生林に生きる―前田夕暮, 荻本清子, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124831 見沼用水のほとりに生きて―星野丑三, 杜沢光一郎, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124832 永遠の文学青年―鈴木幸輔, 水野久子, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124833 鮮烈なる戦後通過者―大野誠夫, 金子貞雄, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124834 ハーンの「語り」―ラフカディオ・ハーンから小泉八雲へ, 山下宏明, 愛知淑徳大学国語国文, , 30, 2007, ア00106, 近代文学, 著作家別, ,
124835 歌と人形と―鹿児島寿蔵, 大河原惇行, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124836 荒川や―埼玉の俳壇, 阿部完市, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124837 荒川の瀬音を愛し―岡安迷子, 小川原嘘帥, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124838 古利根川畔にうたう―加藤楸邨, 栄水朝夫, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124839 半生を浦和で―長谷川かな女, 星野紗一, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124840 土塊にまみれた真実を―金子伊昔紅, 針ヶ谷隆一, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124841 「みめ麗しく、才気喚発…」―長谷川秋子, 星野明世, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124842 蛇笏への危険な予感―高柳重信, 老川敏彦, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
124843 荒川は詩の血脈―関口比良男, 山崎十生, 『荒川流域の文学』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124844 芥川龍之介と『金瓶梅』, 阮毅, 愛知大学国文学, , 47, 2007, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
124845 『こころ』について, 豊田英士, 愛知大学国文学, , 47, 2007, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
124846 『潤一郎訳源氏物語』(「旧訳」)の表現特質, 岩崎美穂, 学習院大学国語国文学会誌, , 50, 2007, カ00220, 近代文学, 著作家別, ,
124847 読者からの手紙/作者からの手紙―太宰治『水仙』を中心に, 滝口明祥, 学習院大学国語国文学会誌, , 50, 2007, カ00220, 近代文学, 著作家別, ,
124848 演出家の仕事―六〇年代・アングラ・演劇革命, 西堂行人, 『演出家の仕事』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
124849 <講演> 地方の文化と国の再生―神戸生まれ京都育ちの倉敷人の視点から, 大原謙一郎, 『吉備の歴史と文化』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
124850 箕作家の人々と津田真道―津山洋学から日本洋学へ, 古賀勝次郎, 『吉備の歴史と文化』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,