検索結果一覧
検索結果:2918件中
1201
-1250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1201 | 連載 戦前期の詩書を読む(7) 小林秀雄訳『テスト氏1』昭和七年 江川書房, 早﨑主機(かたちのきおく), 現代詩手帖, 63-11, , 2020, ケ00303, 近代文学, 分野なし, , |
1202 | 立原道造の夢, 加賀乙彦, 高原文庫, , 35, 2020, コ00056, 近代文学, 分野なし, , |
1203 | 詩人 立原道造を思う, 山崎剛太郎, 高原文庫, , 35, 2020, コ00056, 近代文学, 分野なし, , |
1204 | 立原道造・その詩と愛について, 中村稔, 高原文庫, , 35, 2020, コ00056, 近代文学, 分野なし, , |
1205 | 道造と心平, 粟津則雄, 高原文庫, , 35, 2020, コ00056, 近代文学, 分野なし, , |
1206 | ソネットをめぐって, 谷川俊太郎, 高原文庫, , 35, 2020, コ00056, 近代文学, 分野なし, , |
1207 | 歌のありか-立原道造作品の受容-, 安藤元雄, 高原文庫, , 35, 2020, コ00056, 近代文学, 分野なし, , |
1208 | 立原道造-あふれこぼれるもの, 平川祐弘, 高原文庫, , 35, 2020, コ00056, 近代文学, 分野なし, , |
1209 | 【論文】 学校の怪談におけるトイレの怪異-昭和から平成を中心として-, 大島万由子, 口承文芸研究, , 43, 2020, コ00086, 近代文学, 分野なし, , |
1210 | 【書評】 飯倉照平著 『中国民話と日本-アジアの物語の原郷を求めて』, 立石展大, 口承文芸研究, , 43, 2020, コ00086, 近代文学, 分野なし, , |
1211 | 宮沢賢治「文語詩未定稿」評釈一, 信時哲郎, 甲南国文, , 67, 2020, コ00180, 近代文学, 分野なし, , |
1212 | 『火垂るの墓』の想像力-防空壕の池をめぐって, 横濱雄二, 甲南国文, , 67, 2020, コ00180, 近代文学, 分野なし, , |
1213 | 「不思議語りが残したもの~スピーチのレベルアップに関する考察」, 原良枝, 甲南国文, , 67, 2020, コ00180, 近代文学, 分野なし, , |
1214 | 論文 『男が死ぬ日』(【The Day on Which a Man Dies】)についての一考察-作品の評価をめぐって-, 坂元敦子, 神戸女子大学紀要:文学部篇, , 53, 2020, コ00330, 近代文学, 分野なし, 【The Day on Which a Man Dies】: Was It a Failure?, |
1215 | 近代の皇室祭祀・神社祭祀・家庭祭祀-その形成と神道教化について-, 佐藤一伯, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 14, 2020, コ00486, 近代文学, 分野なし, , |
1216 | 東日本大震災の被災地における祭礼文化の現況-宮城県石巻市北上地区を中心として-, 吉野裕, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 14, 2020, コ00486, 近代文学, 分野なし, , |
1217 | 焼津神社御神輿の大廻し-保存会の活動を中心に-, 小山田江津子, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 14, 2020, コ00486, 近代文学, 分野なし, , |
1218 | 〈研究会記録〉 平成三十年度共存学公開研究会「多文化共存をめぐる伝統と開発-中国と日本の事例から-」, , 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 14, 2020, コ00486, 近代文学, 分野なし, , |
1219 | 《個別報告二》伝統と文化の現代的諸相-西日本における神楽舞を事例に-, 山本健太, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 14, 2020, コ00486, 近代文学, 分野なし, , |
1220 | 〈講演〉公開学術講演会(令和元年11月16日) 折口信夫と神道・国学, 阪本是丸, 国学院大学研究開発推進機構, , 12, 2020, コ00488, 近代文学, 分野なし, , |
1221 | 研究論文 折口信夫の源実朝研究-実朝の和歌と仏教-, 荒木優也, 国学院大学校史・学術資産研究, , 12, 2020, コ00496, 近代文学, 分野なし, , |
1222 | 研究論文 石川岩吉の事績と学問, 髙野裕基, 国学院大学校史・学術資産研究, , 12, 2020, コ00496, 近代文学, 分野なし, , |
1223 | 横光利一の形式主義文学論争-新しい形式は民族の感覚から生まれて行く-, 伊中悦子, 国学院大学大学院文学研究科論集, , 47, 2020, コ00500, 近代文学, 分野なし, , |
1224 | 太宰治「饗応夫人」論-「饗応夫人」になる「私」-, 齋藤樹里, 国学院大学大学院文学研究科論集, , 47, 2020, コ00500, 近代文学, 分野なし, , |
1225 | 近代読本教科書における謙譲表現について-松本亀次郎と宏文学院の日本語教師編纂の教科書を中心に-, 薛静, 国学院大学大学院文学研究科論集, , 47, 2020, コ00500, 近代文学, 分野なし, , |
1226 | 2019年度のトピック 3(1) 令和元年度第1回国学研究プラットフォーム公開レクチャー 荻原稔氏「井上正鐡門中・禊教と国学」概要, 武田幸也 鈴木健多郎, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 13, 2020, コ00531, 近代文学, 分野なし, , |
1227 | 2019年度のトピック 3(2) 令和元年度第2回国学研究プラットフォーム公開レクチャー 高野奈未氏「古典注釈学と国学-賀茂真淵を中心として」概要, 武田幸也 鈴木健多郎, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 13, 2020, コ00531, 近代文学, 分野なし, , |
1228 | 2019年度のトピック 3(3) 令和元年度第3回国学研究プラットフォーム公開レクチャー 伊藤聡氏「近世における中世の〈創造〉と古代の〈発見〉」概要, 武田幸也 鈴木健多郎, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 13, 2020, コ00531, 近代文学, 分野なし, , |
1229 | 研究論文 2 明治期実行教の組織形成における漢学者・国学者-教師養成制度を例に-, 今井功一, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 13, 2020, コ00531, 近代文学, 分野なし, , |
1230 | 【論文】 教育陳列場から郷土博物館への移行-松本尋常高等小学校明治三十七八年戦役紀念館の事例から-, 窪田雅之, 国学院大学博物館学紀要, , 45, 2021, コ00535, 近代文学, 分野なし, The Transition to a Regional Museum from the Educational Showcase of the Spoils of War: A Case Study of the Memorial Museum of the Russo-Japanese War of the Matsumoto Higher Elementary School., |
1231 | 【論文】 『博物館學概論』に関する一考察, 張哲, 国学院大学博物館学紀要, , 45, 2021, コ00535, 近代文学, 分野なし, A Study on “Introduction to Museology”, |
1232 | 【論文】 文学館機能と設立目的の関係について-文学館設立史上初期開館の地域型総合文学館を事例に-, 小国七慧, 国学院大学博物館学紀要, , 45, 2021, コ00535, 近代文学, 分野なし, A Study of the Relationship between the Function of Literature Museum and the Purpose of Establishing of It, |
1233 | 【論文】 展示コミュニケーションの教育効果と集客力, 宇治清美, 国学院大学博物館学紀要, , 45, 2021, コ00535, 近代文学, 分野なし, The Educational Effect of Display Communication and The Ability to Attract Customers, |
1234 | 【論文】 博物館の中国文物特別展に見る日中博物館交流史の研究-奈良国立博物館での中国文物特別展示の回数と内容-, 森廉華, 国学院大学博物館学紀要, , 45, 2021, コ00535, 近代文学, 分野なし, A Study on the History of Japan-China Museum Exchange in the Museum's Special Exhibition on Chinese Cultural Objects-Number and content of special exhibitions of Chinese culture at Nara National Museum-, |
1235 | 【論文】 戦時下における文化財破壊と博物館の収蔵品保護に関する考察, 二葉俊弥, 国学院大学博物館学紀要, , 45, 2021, コ00535, 近代文学, 分野なし, Consideration on the protection of museum collections during the war, |
1236 | 村上春樹に関する覚え書き-「貧乏な叔母さん」を〈救う〉物語-, 津久井秀一, 国語:教育と研究, , 59, 2020, コ00555, 近代文学, 分野なし, , |
1237 | 【論文】 江馬修「山の民」-日本近代におけるマルクス主義の受容と桎梏についての論考-, 吉目木晴彦, 国語国文論集(安田女子大学), , 50, 2020, コ00780, 近代文学, 分野なし, , |
1238 | 【論文】 宮本輝「バケツの底」論, 藤村猛, 国語国文論集(安田女子大学), , 50, 2020, コ00780, 近代文学, 分野なし, , |
1239 | 【論文】 欧州より帰朝した我が子を迎える漢詩の短冊-野村吉三郎大将旧蔵短冊の中に残る野村正胤の短冊を分析して-, 内田誠一, 国語国文論集(安田女子大学), , 50, 2020, コ00780, 近代文学, 分野なし, , |
1240 | 論文 カントの「啓蒙」に関する一考察-ヤスパース、ポパー、アーレントを中心に-, 平野明彦, 国際関係研究(国際文化編), 40-2, , 2020, コ00859, 近代文学, 分野なし, A Study on the “Enlightenment” in Kant -Centering around Jaspers, Popper and Arendt-, |
1241 | 論文 金子文子『何が私をかうさせたか』のルソー受容の可能性, 安元隆子, 国際関係研究(国際文化編), 40-2, , 2020, コ00859, 近代文学, 分野なし, The possibility of Rousseau, Jean-Jacques's influence in 【Naniga Watashi wo Kousasetaka】by Kaneko Fumiko., |
1242 | 論文 1934年の中国における啄木受容-張香山と中国語新聞『庸報』をめぐって-, 応宜娉, 国際啄木学会研究年報, , 23, 2020, コ00889, 近代文学, 分野なし, , |
1243 | 研究広場 石川節子作品注釈「白命遺稿をよみて」, 塩浦彰, 国際啄木学会研究年報, , 23, 2020, コ00889, 近代文学, 分野なし, , |
1244 | 研究広場 石川啄木研究という科学, 小林芳弘, 国際啄木学会研究年報, , 23, 2020, コ00889, 近代文学, 分野なし, , |
1245 | 書評 大室精一著『啄木そっくりさん』(桜出版 二〇一九年七月), 小菅麻起子, 国際啄木学会研究年報, , 23, 2020, コ00889, 近代文学, 分野なし, , |
1246 | 書評 碓田のぼる著『啄木断章』(本の泉社 二〇一九年一〇月), 目良卓, 国際啄木学会研究年報, , 23, 2020, コ00889, 近代文学, 分野なし, , |
1247 | 書評 国際啄木学会に相応しい一書の出現 池田功編著『世界は啄木短歌をどう受容したか』(桜出版 二〇一九年一〇月), 望月善次, 国際啄木学会研究年報, , 23, 2020, コ00889, 近代文学, 分野なし, , |
1248 | 書評 郷原宏著『胡堂と啄木』(双葉社 二〇一九年一一月), 森義真, 国際啄木学会研究年報, , 23, 2020, コ00889, 近代文学, 分野なし, , |
1249 | 書評 小林芳弘著『石川啄木と岩手日報』(桜出版 二〇一九年一二月), 山下多恵子, 国際啄木学会研究年報, , 23, 2020, コ00889, 近代文学, 分野なし, , |
1250 | 〈講演〉記念講演要旨 『北帰行』を書いた外岡秀俊は今, 小田島本有, 国際啄木学会会報, , 38, 2020, コ00891, 近代文学, 分野なし, , |