検索結果一覧

検索結果:199137件中 125351 -125400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
125351 明治浪漫の画家 中沢弘光ブックデザイン展によせて, 弦屋光渓, 日本古書通信, 71-10, 927, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
125352 獅子文六の時代(2), 牧村健一郎, 日本古書通信, 71-10, 927, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
125353 富士正春詩画集『芭果山大冊』, 中尾務, 日本古書通信, 71-10, 927, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
125354 古本講座9 処女詩集ベストテン<後編>, 川島幸希, 日本古書通信, 71-10, 927, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
125355 ゾラと荷風・枯川―自然主義移入史の一節(12), 山本昌一, 日本古書通信, 71-10, 927, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
125356 古本屋散策(55)―足立欽一と山田順子, 小田光雄, 日本古書通信, 71-10, 927, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
125357 日本近代文学小資料(四) 高浜虚子選『日本新名勝俳句』, 大屋幸世, 日本古書通信, 71-10, 927, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
125358 『ヴァレリイ篇 佐藤正彰』―わが愛蔵の古書(その十八), 嶋岡晨, 日本古書通信, 71-10, 927, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
125359 鬱然たる秋声文学の集大成『徳田秋声全集』(八木書店)の完結, 小林修, 日本古書通信, 71-10, 927, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
125360 「探偵作家」単行本・雑誌探索19―狩久, 若狭邦男, 日本古書通信, 71-10, 927, 2006, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
125361 書物のたたずまい(11) 創元社«背綴和装廉価本», 松本八郎, 日本古書通信, 71-11, 928, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
125362 岸田劉生の「ばけものばなし」, 酒井忠康, 日本古書通信, 71-11, 928, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
125363 僕のユリイカ―「ユリイカ増刊 稲垣足穂」編集後記自註, 郡淳一郎, 日本古書通信, 71-11, 928, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
125364 日本近代文学小資料(五) 玄誠堂の古書目録, 大屋幸世, 日本古書通信, 71-11, 928, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
125365 古本講座10 大泉黒石の本, 川島幸希, 日本古書通信, 71-11, 928, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
125366 古本屋散策(56)―武侠社・柳沼沢介, 小田光雄, 日本古書通信, 71-11, 928, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
125367 森鴎外史伝資料翻刻―『蘭軒著述目録』(一), 小川康子, 近代文学注釈と批評, , 6, 2007, キ00733, 近代文学, 著作家別, ,
125368 『童心集』―わが愛蔵の古書(その十九), 嶋岡晨, 日本古書通信, 71-11, 928, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
125369 ゾラと荷風・枯川―自然主義移入史の一節(13), 山本昌一, 日本古書通信, 71-11, 928, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
125370 「探偵作家」単行本・雑誌探索20―薄風之介, 若狭邦男, 日本古書通信, 71-11, 928, 2006, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
125371 「自由講座」と中川一政の初期詩三篇, 樽見博, 日本古書通信, 71-11, 928, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
125372 書物のたたずまい(12) 版画荘«版画荘文庫», 松本八郎, 日本古書通信, 71-12, 929, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
125373 獅子文六の時代(3)―文学座とともに, 牧村健一郎, 日本古書通信, 71-12, 929, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
125374 名匠伊上凡骨の仕事, 盛厚三, 日本古書通信, 71-12, 929, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
125375 古本講座11 小説ベストテン<前編>, 川島幸希, 日本古書通信, 71-12, 929, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
125376 古本屋散策(57)―涌島義博・南宋書院, 小田光雄, 日本古書通信, 71-12, 929, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
125377 森鴎外自筆抄本翻刻―「茶事雑抄 一名須貴屋廼塵」2, 森弘子, 近代文学注釈と批評, , 6, 2007, キ00733, 近代文学, 著作家別, ,
125378 耶馬渓景観攷―文人の見た山水長巻的景観, 長尾直茂, 上智大学国文学科紀要, , 24, 2007, シ00651, 近代文学, 一般, ,
125379 日本近代文学小資料(六) 水菴加藤美侖とはたれか?, 大屋幸世, 日本古書通信, 71-12, 929, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
125380 「芥川龍之介と実父新原敏三」論のために―『株式会社帝国商業銀行株主名簿』に関連して, 庄司達也, 近代文学注釈と批評, , 6, 2007, キ00733, 近代文学, 著作家別, ,
125381 森鴎外『ヰタ・セクスアリス』注釈(六), 小泉浩一郎, 近代文学注釈と批評, , 6, 2007, キ00733, 近代文学, 著作家別, ,
125382 八・一五前夜の<越境的>知識人―戦争協力と<内的亡命>の間:朝鮮における村山知義, 鄭大成, 社会文学, , 22, 2005, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
125383 竹内栄美子著『中野重治』, 丸山珪一, 社会文学, , 22, 2005, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
125384 近代文学合同研究会編『近代文学合同研究会論集第1号新人賞・可視化される<作家権>』, 高橋博史, 社会文学, , 22, 2005, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
125385 「探偵作家」単行本・雑誌探索21(完)―川口直樹, 若狭邦男, 日本古書通信, 71-12, 929, 2006, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
125386 佐高信×高橋敏夫著『藤沢周平と山本周五郎時代小説大論議』, 矢崎彰, 社会文学, , 22, 2005, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
125387 ゾラと荷風・枯川―自然主義移入史の一節(14), 山本昌一, 日本古書通信, 71-12, 929, 2006, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
125388 梅森直之編著『帝国を撃て―平民社100年国際シンポジウム』, 西山拓, 社会文学, , 22, 2005, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
125389 『バラダール島便り』―わが愛蔵の古書(その二〇), 嶋岡晨, 日本古書通信, 71-12, 929, 2006, ニ00150, 近代文学, 詩, ,
125390 <座談会> なぜ世界は村上春樹を読むのか, 柴田元幸 沼野充義 藤井省三 四方田犬彦, 『世界は村上春樹をどう読むか』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125391 <再録><シンポジウム> ハルキ・ムラカミ―広域分散―自己鏡像化―地下世界―ニューロサイエンス流―魂シェアリング・ピクチャーショー, リチャード・パワーズ 柴田元幸 訳, 『世界は村上春樹をどう読むか』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125392 古本屋散策(49)―オリンピア・プレスと「人間の文学」「ロマン文庫」, 小田光雄, 日本古書通信, 71-4, 921, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
125393 古本屋散策(51)―写真集『アッジェのパリ』, 小田光雄, 日本古書通信, 71-6, 923, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
125394 <シンポジウム> 翻訳者が語る、村上春樹の魅力とそれぞれの読まれ方, コリーヌ・アトラン 金春美 ドミトリー・コヴァレーニン 頼明珠 ジェイ・ルービン 藤井省三, 『世界は村上春樹をどう読むか』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125395 <シンポジウム> 翻訳本の表紙カバーを比べてみると, 沼野充義 葉〓 エルデーシュ・ジェルジュ イカ・カミンカ テッド・グーセン アンナ・ジェリンスカ=エリオット ジョンジョン・ジョハナ アンジェル・ボジャッセン ウーヴェ・ホーマン メッテ・ホルム トマーシュ・ユルコヴィッチ 頼明珠 他, 『世界は村上春樹をどう読むか』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125396 村上春樹と映画, 四方田犬彦, 『世界は村上春樹をどう読むか』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125397 <再録><シンポジウム> 翻訳の現場から, 葉〓 エルデーシュ・ジェルジュ イカ・カミンカ ドミトリー・コヴァレーニン ジョンジョン・ジョハナ メッテ・ホルム トマーシュ・ユルコヴィッチ 頼明珠 ジェイ・ルービン セルゲイ・ロガチョフ 柴田元幸 沼野充義, 『世界は村上春樹をどう読むか』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125398 <再録><シンポジウム> グローバリゼーションのなかで, コリーヌ・アトラン 金春美 テッド・グーセン アンナ・ジェリンスカ=エリオット アンジェル・ボジャッセン ウーヴェ・ホーマン 梁秉鈞 イワン・ロガチョフ 藤井省三 四方田犬彦, 『世界は村上春樹をどう読むか』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125399 騒々しい議会, 柴田元幸, 『世界は村上春樹をどう読むか』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125400 新しい世界文学に向けて, 沼野充義, 『世界は村上春樹をどう読むか』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,