検索結果一覧

検索結果:199137件中 125401 -125450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
125401 札幌「ドルフィン・ホテル」の思い出と「東アジアと村上春樹」シンポへの展開, 藤井省三, 『世界は村上春樹をどう読むか』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125402 Afterwards, 四方田犬彦, 『世界は村上春樹をどう読むか』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125403 「春樹をめぐる冒険」舞台裏報告, 佐藤幸治, 『世界は村上春樹をどう読むか』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125404 古本屋控え帳(244)―古本屋の船旅世界一周記(1), 青木正美, 日本古書通信, 71-10, 927, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
125405 『新憲法講話』―わが愛蔵の古書(その十), 嶋岡晨, 日本古書通信, 71-2, 919, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
125406 横光利一の恋愛小説―ヘテロセクシズムの観点から, 石田仁志, 『横光利一の文学世界』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125407 横光利一の文化創造論, 中村三春, 『横光利一の文学世界』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125408 『文芸時代』の表現―文体・語りの観点から, 渋谷香織, 『横光利一の文学世界』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125409 文学的実験の実際的効果―「眼に見えた虱」と「古い女」を結ぶジェンダー規範, 小平麻衣子, 『横光利一の文学世界』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125410 神秘を追いかけて, 坂東真砂子, 『寅彦と冬彦』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125411 「日輪」―裁かれざる<太陽>, 安藤恭子, 『横光利一の文学世界』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125412 「春は馬車に乗つて」―病と女性身体の表象, 内藤千珠子, 『横光利一の文学世界』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125413 俳人寅彦, 正木ゆう子, 『寅彦と冬彦』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125414 「無礼な街」―都市の発見, 田口律男, 『横光利一の文学世界』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125415 「ナポレオンと田虫」―歴史である「かのやうに」, 黒田大河, 『横光利一の文学世界』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125416 「機械」―暗室・映画・ロボット, 中沢弥, 『横光利一の文学世界』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125417 科学と芸術の境界を生きた寅彦に学ぶ―現代の科学・芸術運動の視点から, 坂根厳夫, 『寅彦と冬彦』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125418 「上海」―行為の倫理性をめぐる問いかけ, 山本亮介, 『横光利一の文学世界』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125419 軽快な俳諧としての映画, 岩本憲児, 『寅彦と冬彦』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125420 寺田寅彦の『柿の種』―生きとし生けるものを見る目, 長谷川真理子, 『寅彦と冬彦』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125421 「帝国」を担いだメディア, 山本武利, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 4, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125422 「紋章」―限りなき「脱構築」の連鎖, 島村輝, 『横光利一の文学世界』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125423 「天使」―変異する純粋小説, 中村三春, 『横光利一の文学世界』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125424 「帝国」日本の新聞学, 土屋礼子, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 4, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125425 注意と像思惟, 河本英夫, 『寅彦と冬彦』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125426 「旅愁」―さまよえる本文, 十重田裕一, 『横光利一の文学世界』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125427 徳富蘇峰と権力政治家―帝国日本興隆へのアプローチ, 佐々木隆, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 4, 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125428 地球物理学者としての寺田寅彦―科学教育、防災科学への貢献, 金森博雄, 『寅彦と冬彦』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125429 「夜の靴」―芭蕉、ヴァレリー、そして「不通線」, 日置俊次, 『横光利一の文学世界』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125430 体制変革と情報戦―社会民主党宣言から象徴天皇制まで, 加藤哲郎, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 4, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125431 天災は忘れた頃に, 戸田盛和, 『寅彦と冬彦』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125432 読むための事典, 島村健司 佐山美佳 水野麗 松村良 掛野剛史 伊藤佐枝 錦咲やか 重松恵美 沖野厚太郎 米村みゆき 小林洋介 河田和子 土屋忍 米倉強, 『横光利一の文学世界』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125433 資料, 掛野剛史 石田仁志, 『横光利一の文学世界』, , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125434 総合雑誌の盛衰と編集者の活動, 植田康夫, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 4, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125435 「外地」の映画ネットワーク―一九三〇―四〇年代における朝鮮・満州国・中国占領地域を中心に, 川崎賢子, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 4, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125436 付録 メディア関係年表・文献解題, 土屋礼子 川崎賢子 小林聡明 馬挺 林恵玉, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 4, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125437 東アジアの諸「国語」文学と「国民」映画, 藤井省三, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 5, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125438 植民地・占領地の日本語文学―台湾・満州・中国の二重言語作家, 山口守, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 5, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125439 周作人・魯迅をめぐる日中文化交流, 伊藤徳也, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 5, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125440 付録 文献解題, 酒井哲哉 呉豪人 石川健治 井上高聡 浅野豊美 米谷匡史, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 1, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125441 付録 文献解題, 中村隆英 岸田真 坂口誠 島田昌和 佐藤政則 小沢隆司 杉山伸也 中林真幸 沢井実 疋田康行, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 2, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125442 柳田民俗学の東アジア的展開, 鶴見太郎, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 6, 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
125443 付録 アジア調査研究関連人物データ, 末広昭, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 6, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125444 音に見る日本の近代―「音楽」の受容と「騒音」の排除, 平松幸三, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 7, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125445 東洋のなかの東洋学, 岸本美緒, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 3, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125446 日本的「東洋学」の形成と構図, 中見立夫, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 3, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125447 東洋史学の形成と中国―桑原隲蔵の場合, 吉沢誠一郎, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 3, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125448 近代仏教学の展開とアジア認識―他者としての仏教, 下田正弘, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 3, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125449 付録 文献解題・研究機関等紹介, 安藤潤一郎 中見立夫 吉沢誠一郎 中生勝美 吉開将人 下田正弘 岸本美緒 西村成雄 全京秀, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 3, 2006, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
125450 哲学と世界認識―西田幾多郎における「東洋」と「世界」, 藤田正勝, 『岩波講座「帝国」日本の学知』, , 8, 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,