検索結果一覧
検索結果:199137件中
125551
-125600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
125551 | あいまいな表象と表現―国文学研究資料館 第三十回 国際日本文学研究集会, 栗田香子, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
125552 | 佐藤伸宏著『日本近代象徴詩の研究』 九里順子著『明治詩史論 透谷・羽衣・敏を視座として』, 伝馬義澄, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125553 | 竹松良明著『阿部知二論―<主知>の光芒―』, 森本穫, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125554 | 中村三春著『修辞的モダニズム―テクスト様式論の試み』, 坪井秀人, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125555 | 花田俊典著『沖縄はゴジラか―<反>・オリエンタリズム/南島/ヤポネシア―』, 宮城公子, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125556 | 勝原晴希編『『日本詩人』と大正詩 <口語共同体の誕生>』, 池川敬司, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125557 | <翻> 臼井六郎復讐譚について―『冬楓月夕栄』刊前刊後, 宮脇真理子, 成城国文学, , 23, 2007, セ00049, 近代文学, 著作家別, , |
125558 | 中国におけるベルクソン哲学の初期受容―『民鐸雑誌』柏格森号を中心に, 宮山昌治, 成城国文学, , 23, 2007, セ00049, 近代文学, 一般, , |
125559 | 西田谷洋著『認知物語論とは何か?』, 跡上史郎, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125560 | 綾目広治著『批判と抵抗 日本文学と国家・資本主義・戦争』, 佐藤泉, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125561 | 野村幸一郎著『小林秀雄 美的モデルネの行方』, 関谷一郎, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125562 | 白樺文学館多喜二ライブラリー編『いま中国によみがえる小林多喜二の文学』, 楜沢健, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125563 | 石田仁志・渋谷香織・中村三春編『横光利一の文学世界』, 野中潤, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125564 | 横瀬隆雄著『横瀬夜雨と長塚節―常総の近代文学雑考―』, 山本康治, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125565 | 玉村周著『横光利一―瞞された者―』, 掛野剛史, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125566 | 宮薗美佳著『「漾虚集」論考―「小説家夏目漱石」の確立』, 木村功, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125567 | 尾西康充著『北村透谷研究―<内部生命>と近代日本キリスト教―』, 永渕朋枝, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125568 | 水田宗子 長谷川啓 北田幸恵編『韓流サブカルチュアと女性』, 久米依子, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125569 | 山口俊雄編『太宰治をおもしろく読む方法』, 木村小夜, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125570 | 平岡敏夫著『もうひとりの芥川龍之介』, 庄司達也, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125571 | 和田博文・真銅正宏・西村将洋・宮内淳子・和田桂子著『言語都市・ベルリン 1861―1945』, 林正子, 日本近代文学, , 76, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125572 | 「本当の教育」としての大学教育とは何か―「専門ノ普通教育」をめぐって, 谷脇由季子, 成城文芸, , 199, 2007, セ00070, 近代文学, 一般, , |
125573 | 戦時期の記者倶楽部再編, 森暢平, 成城文芸, , 200, 2007, セ00070, 近代文学, 一般, , |
125574 | 文語詩稿〔盆地に白く霧よどみ〕の生成―兄妹像手帳稿の位置づけから, 島田隆輔, 国語教育論叢, , 16, 2007, コ00653, 近代文学, 著作家別, , |
125575 | 『秋霧記』に記された『懐徳堂紀年』の成立過程とその献上, 竹田健二, 国語教育論叢, , 16, 2007, コ00653, 近代文学, 一般, , |
125576 | 碧雲湖棹歌訳注(二), 要木純一, 島大言語文化, , 22, 2007, シ00327, 近代文学, 一般, , |
125577 | 碧雲湖棹歌訳注(三), 要木純一, 島大言語文化, , 23, 2007, シ00327, 近代文学, 一般, , |
125578 | 男たちの挽歌―『闇中政治家』と民権志士のホモソーシャリティ, 浅野正道, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
125579 | 晶子と寛、大逆事件の深き傷跡―<新資料>沖野岩三郎宛、晶子紀州旅行の礼状, 塚本章子, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
125580 | メディアのなかの作家―横光利一と山形, 掛野剛史, 東北文学の世界, , 15, 2007, ト00534, 近代文学, 著作家別, , |
125581 | 志賀直哉の創作意識―『大津順吉』とその草稿をめぐって, 綛田はるみ, 横浜商科大学紀要, , 9, 2006, ヨ00037, 近代文学, 著作家別, , |
125582 | フェアリー志向の星と月―稲垣足穂・村山籌子・武井武雄, 宮内淳子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 38, 2007, テ00070, 近代文学, 児童文学, , |
125583 | 中島敦と西洋思想・補遺―アナトール・フランス受容について, 梅本宣之, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 38, 2007, テ00070, 近代文学, 著作家別, , |
125584 | 対外日本文学紹介の一齣―グラフ誌「NIPPON」とその掲載作品, 山本亮介, 信大国語教育, , 17, 2007, シ01013, 近代文学, 一般, , |
125585 | 【研究ノート】 「山月記」, 細井康子, 信大国語教育, , 17, 2007, シ01013, 近代文学, 著作家別, , |
125586 | 戦後書評紙あれこれ, 矢口進也, 日本古書通信, 71-2, 919, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
125587 | <講演> 「辻邦生の軌跡」―「遠い園生」から「西行花伝」まで, 菅野昭正, 資料と研究, , 12, 2007, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
125588 | 作品曼陀羅登場人物編19 「夕べの雲」―昭和三十年代の幸せな家庭, 宮島茂樹, 月刊国語教育, 27-2, 322, 2007, ケ00175, 近代文学, 著作家別, , |
125589 | 辻邦生の「旅」, 辻守昭, 資料と研究, , 12, 2007, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
125590 | 正岡子規の「寒山落木」草稿, 和田克司, 資料と研究, , 12, 2007, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
125591 | 作品曼陀羅登場人物編20 「博士の愛した数式」―私の記憶は八十分しかもたない, 赤崎伸一, 月刊国語教育, 27-4, 324, 2007, ケ00175, 近代文学, 著作家別, , |
125592 | <翻・複> 「寒山落木」草稿発見記及び翻刻, 井上康明, 資料と研究, , 12, 2007, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
125593 | <翻・複> 樋口一葉 伊庭隆次宛書簡二通(翻刻) 写真(巻頭グラビア), 野口碩, 資料と研究, , 12, 2007, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
125594 | 樋口一葉 伊庭隆次宛書簡及び伊庭隆次について(報告), 高室有子, 資料と研究, , 12, 2007, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
125595 | 作品曼陀羅登場人物編21 「吾輩は坊っちゃんである」, 堀口清孝, 月刊国語教育, 27-5, 325, 2007, ケ00175, 近代文学, 著作家別, , |
125596 | <翻> 遅塚麗水手帳―大正六年 大台ヶ原旅行, 古守やす子, 資料と研究, , 12, 2007, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
125597 | <翻> 山梨の初期アララギ系歌人・神奈桃村日記(四), 祝とよ子 高山洋子, 資料と研究, , 12, 2007, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
125598 | <翻> 藤原定「小海線の詩」ノート, 中野和子 一宮健一, 資料と研究, , 12, 2007, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
125599 | <翻> 熊王徳平自筆「年譜」, 堀内万寿夫, 資料と研究, , 12, 2007, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
125600 | 作品曼陀羅登場人物編22 「山月記」の袁〓について―生徒によるグループ発表から, 矢崎博司, 月刊国語教育, 27-6, 326, 2007, ケ00175, 近代文学, 著作家別, , |