検索結果一覧

検索結果:199137件中 125601 -125650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
125601 山梨県立文学館所蔵第四次「新思潮」関連資料目録, 保坂雅子, 資料と研究, , 12, 2007, シ00882, 近代文学, 一般, ,
125602 「中部文学」総目次, 飯沼典子 込山たまき 山本香菜子, 資料と研究, , 12, 2007, シ00882, 近代文学, 一般, ,
125603 <翻・複> 樋口一葉「たけくらべ」ほか未定稿資料など, 野口碩, 資料と研究, , 12, 2007, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
125604 作品曼陀羅登場人物編23 えり子さんが「オカマ」であることの必然性―吉本ばなな『キッチン』『満月』, 吉岡哲, 月刊国語教育, 27-7, 327, 2007, ケ00175, 近代文学, 著作家別, ,
125605 井上靖「玉碗記」論―考古学の引用, 山田哲久, 同志社国文学, , 67, 2007, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
125606 「変態」としての「不良」―谷崎潤一郎「肉塊」・里見〓「多情仏心」, 古川裕佳, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
125607 <変態>言説と探偵小説―谷崎潤一郎「青塚氏の話』論, 永井敦子, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
125608 漱石の『心』―遺書の分量について, 山崎甲一, 文学論藻, , 81, 2007, フ00390, 近代文学, 著作家別, ,
125609 坂口安吾「風博士」論―福本イズム・小谷部全一郎・浪漫的英雄主義の内在批判, 山根龍一, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
125610 教材としての「蠅」―権力としての読書行為, 石田仁志, 文学論藻, , 81, 2007, フ00390, 近代文学, 著作家別, ,
125611 <翻・複> ラフカディオ・ハーンの“To a Lady”書簡について, 関田かをる, ビブリア, , 128, 2007, ヒ00100, 近代文学, 著作家別, ,
125612 坂口安吾と「新しい人間」論, 宮沢隆義, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
125613 『支那游記』論―新たな評価軸をめぐって, 関口安義, 文学研究, , 95, 2007, フ00320, 近代文学, 著作家別, ,
125614 大江健三郎『人生の親戚』の語り手, 伊藤久美子, 文学研究, , 95, 2007, フ00320, 近代文学, 著作家別, ,
125615 志賀直哉年譜考(二)―明治十六年から明治二十六年まで, 生井知子, 同志社女子大学日本語日本文学, , 19, 2007, ト00363, 近代文学, 著作家別, ,
125616 志賀直哉全集逸文紹介, 生井知子, 同志社女子大学日本語日本文学, , 19, 2007, ト00363, 近代文学, 著作家別, ,
125617 「死者は生きている」―大岡昇平『野火』論, 立尾真士, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
125618 山田風太郎と読書文化―戦後派探偵作歌の<教養>の行方, 谷口基, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
125619 武田泰淳的リアリズムの生成―小説「秋風秋雨人を愁殺す 秋瑾女子伝」の方法, 郭偉, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
125620 押井守『イノセンス』論―素子の暴力表象をめぐって, 水川敬章, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
125621 <翻・複> (翻刻)『荒磯割烹鯉魚腸』(三編~五編), 清水正男, 文学研究, , 95, 2007, フ00320, 近代文学, 小説, ,
125622 小林克著『森鴎外「我百首」と舞姫事件』, 伊藤氏貴, 文学研究, , 95, 2007, フ00320, 近代文学, 書評・紹介, ,
125623 岡本かの子全集未収録短歌並びに『愛のなやみ』所収短歌の初出について, 下岡友加, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
125624 <シンポジウム> コンテクストからテクストへ―緑雨校訂・一葉「棹の雫」から見えてくるもの, 関礼子, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
125625 <講演> 文学研究の現在―近代文学研究とパラダイムチェンジ, 石原千秋, 人文論叢(二松学舎大), , 78, 2007, ニ00100, 近代文学, 一般, ,
125626 <シンポジウム> 反権威言説の現代的配置, 佐藤泉, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
125627 映画(シネマ)のなかの「海行かば」 1, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, , 76, 2007, フ00190, 近代文学, 一般, ,
125628 関谷博『幸田露伴論』, 出口智之, 藤女子大学国文学雑誌, , 76, 2007, フ00190, 近代文学, 書評・紹介, ,
125629 <特集 鳩沢佐美夫> <善意>の落ち穂―鳩沢佐美夫の作品・遺稿集の成立、および鳩沢佐美夫日記(一九六一年)の周辺, 木名瀬高嗣, 藤女子大学国文学雑誌, , 76, 2007, フ00190, 近代文学, 著作家別, ,
125630 <翻>特集 鳩沢佐美夫 資料 鳩沢佐美夫日記 2(手帳), 盛義昭 額谷則子 木名瀬高嗣, 藤女子大学国文学雑誌, , 76, 2007, フ00190, 近代文学, 著作家別, ,
125631 野山嘉正・児玉喜恵子[校注]『和歌文学大系28 赤光/林泉集』, 今野哲, 人文論叢(二松学舎大), , 78, 2007, ニ00100, 近代文学, 書評・紹介, ,
125632 <シンポジウム> 詠む/書く/語る―初期一葉小説の展開, 関礼子, 文学・語学, , 186, 2007, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
125633 <滑稽小説>から<喜劇>へ―尾崎紅葉『夏小袖』, 植田理子, 日本語と日本文学, , 45, 2007, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
125634 <講演> 瀬戸内海言語文化―井伏鱒二を中心に, 槙林滉二, 文学・語学, , 186, 2007, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
125635 <シンポジウム> 表現機構としての“作者”, 安藤宏, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
125636 <シンポジウム> 「作者」についての提起―『仮面の告白』を例として, 佐藤秀明, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
125637 小林秀雄『近代絵画』論―<ゴッホ>と<ゴーガン>の成立をめぐって, 鈴木美穂, 文学・語学, , 186, 2007, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
125638 庄野潤三「静物」試論, 呉順瑛, 文学・語学, , 186, 2007, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
125639 森鴎外「佐橋甚五郎」試論, 韓貞淑, 日本語と日本文学, , 45, 2007, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
125640 遠藤周作「アデンまで」論―留学体験と疎外されるという絶望, 李英和, 日本語と日本文学, , 45, 2007, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
125641 『こがね虫』から『鮫』へ―金子光晴の動植物語彙使用と<写実的象徴主義>, 中村誠, 文学・語学, , 187, 2007, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
125642 『細雪』の用語に関する一考察―感動詞から見る四姉妹の特徴, 安井寿枝, 文学・語学, , 188, 2007, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
125643 研究ノート 山本実彦旧蔵・川内まごころ文学館所蔵『改造』直筆原稿研究について, 紅野謙介, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
125644 研究ノート 作家を求める読者、読者を求める作者―改造社主催講演旅行実地踏査の印象, 杉山欣也, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
125645 旧改造社広告関係資料から何が見えるか―メディアという表象とイデオロギー, 五味渕典嗣, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
125646 研究ノート デジタツアーカイヴと研究プロジェクトの時代の影印本―国文学研究資料館編「リプリント日本近代文学」について, 木戸雄一, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
125647 研究ノート 東京大学附属図書館「鴎外文庫プロジェクト」について, 河野至恩, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
125648 展望小特集 細部と全体, 勝又浩, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
125649 展望小特集 研究を評価することについての私見, 小林幸夫, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
125650 展望小特集 <歴史>の縒り糸―ベンヤミンからみえる“風景”, 中山昭彦, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 一般, ,