検索結果一覧
検索結果:199137件中
125651
-125700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
125651 | 展望 戦時下の新聞文芸記事―展望にかえて, 奥出健, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
125652 | 展望 台湾における日本近代文学研究―インフラ整備、あるいは越境と交渉をめぐる覚書, 川口隆行, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
125653 | グローバル時代における文学・文化研究の可能性―「谷崎潤一郎パリ国際シンポジウム―境界を越えて」に参加して, 鈴木登美, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
125654 | 中原中也生誕百年に思う―いくつかのイベントに参加して, 加藤邦彦, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
125655 | 山梨県立文学館企画展「高村光太郎 いのちと愛の軌跡」, 杉本優, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
125656 | 佐々木亜紀子著『漱石 響き合うことば』, 石井和夫, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125657 | 大原祐治著『文学的記憶・一九四〇年前後 昭和期文学と戦争の記憶』, 綾目広治, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125658 | 井上隆史著『三島由紀夫 虚無の光と闇』, 久保田裕子, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125659 | 坂本正博著『帰郷の瞬間―金井直『昆虫詩集』まで』, 沢正宏, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125660 | 東郷克美著『佇立する芥川龍之介』, 三嶋譲, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125661 | 山崎一穎著『森鴎外論攷』, 須田喜代次, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125662 | 浦田義和著『占領と文学』, 鈴木直子, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125663 | 和田敦彦著『書物の日米関係 リテラシー史に向けて』, 大野亮司, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125664 | 子規習作―雲林の教え, 村田正博, 文学史研究/大阪市立大学, , 47, 2007, フ00350, 近代文学, 著作家別, , |
125665 | 大井田義彰著『«文学青年»の誕生―評伝・中西梅花―』, 榊祐一, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125666 | 浜川勝彦・半田美永・秦昌弘・尾西康充編著『丹羽文雄と田村泰次郎』, 田中励儀, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125667 | 遠藤祐著『宮沢賢治の物語たち』, 中地文, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125668 | 「無内容な歌」の内容―釈迢空の晩年の歌論用語について, 月岡道晴, 滝川国文, , 23, 2007, タ00087, 近代文学, 著作家別, , |
125669 | 中山昭彦/吉田司雄著『機械=身体のポリティーク』, 生方智子, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125670 | 浦西和彦・堀部功夫・増田周子著『四国近代文学事典』, 友重幸四郎, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125671 | 柴田勝二著『漱石のなかの<帝国>―「国民作家」と近代日本』, 佐藤裕子, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125672 | 神谷忠孝・木村一信編『<外地>日本語文学論』, 波潟剛, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125673 | 真銅正宏著『小説の方法 ポストモダン文学講義』, 西田谷洋, 日本近代文学, , 77, 2007, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
125674 | 共同研究 「水族館」注釈的読みの試み, 大橋毅彦 竺友信 高橋隆平 畑裕哉 尾添陽平 永井敦子 宮薗美佳, 日本文芸研究, 58-4, , 2007, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
125675 | <翻> 坪田譲治 草稿「子供の四季」(岡山市立中央図書館所蔵)―解題と翻刻, 山根知子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 31-1, 42, 2007, ノ00047, 近代文学, 著作家別, , |
125676 | 一葉をどう読むか―『にごりえ』を軸として, 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), , 42, 2007, ニ00420, 近代文学, 著作家別, , |
125677 | 文学言語としての「話法」―近代日本文学における表現史と研究史, 平田由美, 表現研究, , 86, 2007, ヒ00120, 近代文学, 一般, , |
125678 | 共同研究 「水族館」注釈的読みの試み, 大橋毅彦 竺友信 畑裕哉 尾添陽平 永井敦子 宮薗美佳, 日本文芸研究, 59-1, , 2007, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
125679 | 芥川龍之介『地獄変』論, 奥山峰子, 日本文学ノート, 42, 64, 2007, ニ00450, 近代文学, 著作家別, , |
125680 | 内田百間『冥途』の考察, 三浦舞美, 日本文学ノート, 42, 64, 2007, ニ00450, 近代文学, 著作家別, , |
125681 | 「桜の森の満開の下」論―「鬼」と「孤独」, 鈴木紗耶香, 日本文学ノート, 42, 64, 2007, ニ00450, 近代文学, 著作家別, , |
125682 | 田山花袋『第二軍従征日記』の考察(その二), 伊狩弘, 日本文学ノート, 42, 64, 2007, ニ00450, 近代文学, 著作家別, , |
125683 | 諏訪盆地の文学, 清水茂雄, 日本語日本文学, , 17, 2007, ニ00257, 近代文学, 一般, , |
125684 | 『変窟蟻の世界』の世界―一名 痴蟻神礼賛, 池田一彦, 成城国文学論集, , 31, 2007, セ00050, 近代文学, 小説, , |
125685 | 「待つ」ことの位相―芥川龍之介『尾生の信』と太宰治『待つ』, 桜田俊子, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 36, 2007, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
125686 | 田村俊子『彼女の生活』論―<生活>と<愛>をめぐる一考察, 沼田真里, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 36, 2007, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
125687 | <引用>としての「暗夜行路草稿」の諸問題―「和解」を巡って, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, , 24, 2007, ト00805, 近代文学, 著作家別, , |
125688 | 長谷川天渓のラジオ―戦間期の「放送用語」と心理学, 中山弘明, 徳島文理大学文学論叢, , 24, 2007, ト00805, 近代文学, 著作家別, , |
125689 | 島崎藤村「伸び支度」論―作品解釈の視点と評価をめぐって, 瓜生清, 福岡教育大学国語科研究論集, , 48, 2007, フ00099, 近代文学, 著作家別, , |
125690 | <講演> 司馬遼太郎の歴史観と人物表現―『坂の上の雲』その他の作品から, 芳賀徹, 姫路文学館紀要, , 10, 2007, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, , |
125691 | <対談> 対談 司馬遼太郎における歴史小説の革新, 芳賀徹 上田正昭, 姫路文学館紀要, , 10, 2007, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, , |
125692 | 和辻哲郎における行為と信頼について, 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 10, 2007, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, , |
125693 | <翻>永田耕衣研究(4) 棟方志功との「出会いの絶景」―志功書簡から, 竹広裕子, 姫路文学館紀要, , 10, 2007, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, , |
125694 | 資料紹介 辻善之助旧蔵写真乾板, 甲斐史子, 姫路文学館紀要, , 10, 2007, ヒ00118, 近代文学, 一般, , |
125695 | 詩「樹下の二人」と万葉集, 大島龍彦, 中京国文学, , 26, 2007, チ00105, 近代文学, 著作家別, , |
125696 | 創出される新たな悲劇―『うつせみ』, 細谷朋代, 明治大学大学院文学研究論集, , 26, 2007, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
125697 | 翼賛歌の水脈―<ハレ>の歌の系譜, 加藤孝男, 中京国文学, , 26, 2007, チ00105, 近代文学, 短歌, , |
125698 | 折口信夫「口ぶえ」試論―身体意識の変化と異郷への憧憬, 太田翼, 明治大学大学院文学研究論集, , 26, 2007, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
125699 | 芥川龍之介「雛」試論―空間構造の視点から, 早沢正人, 明治大学大学院文学研究論集, , 26, 2007, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
125700 | 泉鏡花『化鳥』論―語り手による操作, 山本梓, 明治大学大学院文学研究論集, , 26, 2007, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |