検索結果一覧
検索結果:199137件中
12551
-12600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12551 | 正宗白鳥の藤村観, 永野昌三, 風雪, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12552 | 秋声文学の文体研究(三)―冒頭文における一考察―, 森下金二郎, 宮城学院女子大学研究論文集, 27, , 1966, ミ00160, 近代文学, 小説, , |
12553 | 秋声文学の文体研究(四)―因子分析による一考察―, 森下金二郎, 宮城学院女子大学研究論文集, 28, , 1966, ミ00160, 近代文学, 小説, , |
12554 | 『黴』―その美について―, 相馬庸郎, 文学・語学, 40, , 1966, フ00340, 近代文学, 小説, , |
12555 | 縮図(秋声), 野口冨士男, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
12556 | 泡鳴の象徴主義試論, 中島洋一, 日本文芸研究, 18-2, , 1966, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
12557 | 長塚節「土」の作品研究―その作家的態度をめぐつて―, 柴田洋子, 国語の研究(大分大), 1, , 1966, コ00830, 近代文学, 小説, , |
12558 | 「土」の村を訪ねて, 小田部洋子, 立教大学日本文学, 16, , 1966, リ00030, 近代文学, 小説, , |
12559 | 漱石の人間と作品(夏目漱石と英文学), 島田謹二, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12560 | Natsume Soseki(夏目漱石と英文学), AlanJ.Turney, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12561 | 漱石への或るアプローチ, 西原桂子, 愛文, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12562 | Comments of Works of Natsume Soseki(夏目漱石と英文学), WarrenR.Carlisle, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12563 | 求道の怒り―夏目漱石の思想の系譜を尋ねて―, 更科正道, 源氏こぼれ草, 2, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12564 | 夏目漱石における倫理観私見, 山田晃, 駒沢大学文学部研究紀要, 24, , 1966, コ01480, 近代文学, 小説, , |
12565 | 夏目漱石の研究―社会と自己―, 近代文学研究会, 学術論叢, 16, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12566 | 則天去私に関する疑問, 岡崎義恵, 文芸研究/日本文芸研究会, 54, , 1966, フ00450, 近代文学, 小説, , |
12567 | 象徴意識の諸相―漱石の場合―, 石丸久, 日本近代文学, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12568 | 漱石の恋愛観について, 武田宗俊, 文学, 34-5, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |
12569 | 漱石と恋愛, 川副国基, 日本近代文学, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12570 | 漱石文学における表現方法(四)―第三期の視点構造を中心として―, 相原和邦, 近代文学試論, 1, , 1966, キ00730, 近代文学, 小説, , |
12571 | 漱石の文章についての覚え書, 佐藤喜代治, 文芸研究/日本文芸研究会, 54, , 1966, フ00450, 近代文学, 小説, , |
12572 | <資料紹介>漱石の「朝日文芸欄」細目(明治42年11月25日~44年10月22日), 熊坂敦子, 文学, 34-2, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |
12573 | 漱石と「朝日文芸欄」, 熊坂敦子, 日本女子大学紀要:文学部, 15, , 1966, ニ00290, 近代文学, 小説, , |
12574 | 漱石書簡集五五二番, 木村不二男, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
12575 | 漱石の未発表書簡, 古川久, 東京女子大学日本文学, 27, , 1966, ト00265, 近代文学, 小説, , |
12576 | 未発表書簡・夏目漱石より松根東洋城へ, 徳永山冬子, 文学, 34-12, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |
12577 | 漱石の蔵書(漱石の周辺), 菊田茂男, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12578 | 資料紹介・漱石蔵書の書き入れ, 佐々木靖章 佐々木浩 針生和子, 文芸研究/日本文芸研究会, 54, , 1966, フ00450, 近代文学, 小説, , |
12579 | 漱石と愚石, 熊坂敦子, 文学, 34-4, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |
12580 | 英文科学生時代(漱石の周辺), 久保忠夫, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12581 | 漱石書簡の検討―子規との邂逅―, 熊坂敦子, 日本近代文学, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12582 | 漱石と子規, 橋本佳, 日本近代文学, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12583 | 松山における子規と漱石, 和田茂樹, 愛媛国語国文, 16, , 1966, エ00030, 近代文学, 小説, , |
12584 | 大分県俳行脚における漱石の足跡, 小野茂樹, 大分県立芸術短大研究紀要, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12585 | 東高師時代からロンドン留学まで(漱石の周辺), 大村喜吉, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12586 | 一高・東大講師時代(漱石の周辺), 川副国基, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12587 | 漱石と「英語青年」(漱石の周辺), 福原麟太郎, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12588 | 漱石先生の思い出(漱石の周辺), 栗原元吉, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12589 | 日露戦争ころの漱石(漱石の生誕百年に思う), 土居光知, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12590 | もう一人の漱石(漱石の生誕百年に思う), 小川和夫, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12591 | 夏目漱石のこと(漱石の生誕百年に思う), 吉田健一, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12592 | 思ひ出すことなど(漱石の生誕百年に思う), 安田恭平, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12593 | 孫弟子僣称(漱石の生誕百年に思う), 本多顕彰, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12594 | 漱石先生(漱石の生誕百年に思う), 田部重治, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12595 | 漱石における「東洋」と「西洋」―東洋を主にして―, 吉田精一, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12596 | 漱石と英文学, 矢野峰人, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12597 | 漱石と英文学のつながり, 寿岳文章, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12598 | 漱石の英文学に対する態度, 太田三郎, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12599 | 日本の文壇と英文学<対談>―夏目漱石をめぐつて―, 福原麟太郎 庄野潤三, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
12600 | 漱石と英文学, 海老池俊治, 日本近代文学, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |