検索結果一覧

検索結果:199137件中 126351 -126400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
126351 「民衆」からの<逸脱>―大正期「変態」概念・天才論の流行と文壇人, 竹内瑞穂, 日本文学/日本文学協会, 56-9, 651, 2007, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
126352 井上隆史著『三島由紀夫 虚無の光と闇―三島由紀夫論集』, 杉山欣也, 日本文学/日本文学協会, 56-9, 651, 2007, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
126353 和田敦彦著『書物の日米関係』―集書と収書の日米交渉史, 横手一彦, 日本文学/日本文学協会, 56-9, 651, 2007, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
126354 特集・旅と文学 岩野泡鳴『塩原日記』, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126355 特集・旅と文学 正宗白鳥『浅間登山記』―人間を観る登山記, 斎藤理生, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126356 特集:怪談 怪談の時代, 一柳広孝, 国文学, 52-11, 755, 2007, コ00940, 近代文学, 一般, ,
126357 特集・旅と文学 吉田健一『或る田舎町の魅力』, 中田雅敏, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126358 <インタビュー>特集:怪談 現代の講談師「怪談」を語る, 一龍斎貞水, 国文学, 52-11, 755, 2007, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
126359 特集・旅と文学 国木田独歩『湯ヶ原ゆき』, 滝藤満義, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126360 特集・旅と文学 近松秋江『箱根の山々』, 宮坂覚, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126361 特集:怪談 円朝と怪談, 立川談四楼, 国文学, 52-11, 755, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126362 特集・旅と文学 島崎藤村『伊豆の旅』, 島津朋子, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126363 特集・旅と文学 野上豊一郎『湖水めぐり』, 宮沢健太郎, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126364 特集・藤沢周平の世界 時代小説の郷愁, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126365 特集・旅と文学 岡本かの子『東海道五十三次』, 岡本勝, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126366 特集:怪談 小泉八雲の『怪談』―「耳なし芳一の話」を中心に, 志村有弘, 国文学, 52-11, 755, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126367 特集・藤沢周平の世界 藤沢周平の近代と反近代, 宮沢健太郎, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126368 特集・旅と文学 吉江喬松『伊良湖の旅』, 都築久義, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126369 特集・藤沢周平の世界 藤沢周平の女性観, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126370 特集・旅と文学 滝井孝作『飛騨の風景』, 根岸泰子, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126371 特集:怪談 明治の恐怖小説, 末国善己, 国文学, 52-11, 755, 2007, コ00940, 近代文学, 小説, ,
126372 特集・藤沢周平の世界 藤沢周平の宗教性, 中村三春, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126373 特集・旅と文学 石田波郷『木曾路』, 坪内稔典, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126374 特集・旅と文学 小島烏水『天龍川』, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126375 特集・旅と文学 安倍能成『だいらの小屋』―青春の立山黒部縦走記, 金子幸代, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126376 特集・旅と文学 吉田絃二郎『北陸の旅』, 山根龍一, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126377 特集・旅と文学 田山花袋『若狭道』, 木村小夜, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126378 特集・藤沢周平の世界 藤沢周平作品の映画化, 佐藤忠男, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126379 特集・藤沢周平の世界 藤沢周平の文体, 斉藤明美, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126380 特集・藤沢周平の世界 藤沢周平先生の思い出, 大滝澄子, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126381 特集・旅と文学 なだいなだ『神様のお叱言』, 山田憲和, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126382 特集・藤沢周平の世界 「暗殺の年輪」―「侍の皮」と「汚れた手」, 森晴雄, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126383 特集・旅と文学 近松秋江『伊賀』, 岡本亮, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126384 特集・藤沢周平の世界 『又蔵の火』について, 松田静子, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126385 特集・藤沢周平の世界 「義民が駆ける」, 田中栄一, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126386 特集・藤沢周平の世界 「橋ものがたり」, 岩田恵子, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126387 特集・藤沢周平の世界 「春秋山伏記」, 野乃宮紀子, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126388 特集・旅と文学 近松秋江『湖光島影―琵琶湖めぐり』, 立石純一, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126389 特集・旅と文学 馬場孤蝶『湖畔の秋』, 小堀誓勝, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126390 特集・藤沢周平の世界 『一茶』―事実と虚構との距離を測りつつ, 復本一郎, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126391 特集・藤沢周平の世界 『春秋の檻―獄医立花登手控え―』寸評, 香内信子, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126392 特集・旅と文学 志賀直哉『早春の旅』, 木村一信, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126393 特集・藤沢周平の世界 『孤剣・用心棒日月抄』―その構成と哀感をめぐって, 馬渡憲三郎, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126394 特集・藤沢周平の世界 『海鳴り』, 宮下全司, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126395 特集・旅と文学 和辻哲郎『古寺巡礼』, 中村昇, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126396 鳥羽耕史著『運動体・安部公房』, 波潟剛, 国文学, 52-11, 755, 2007, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
126397 特集・藤沢周平の世界 『白き瓶』―鶏頭はいよいよ赤く冴えにけるかも, 三枝昂之, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126398 特集・藤沢周平の世界 『たそがれ清兵衛』, 菅原洋一, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126399 戦間期日本外交史研究の現状と課題―「転換期」の新しい外交史像をめぐって, 熊本史雄, 駒沢史学, , 68, 2007, コ01450, 近代文学, 一般, ,
126400 本好き人好き216 広島県出身者―手島益雄『広島県百人物評論』坪野平太郎『快馬一鞭』, 谷沢永一, 国文学, 52-11, 755, 2007, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,