検索結果一覧

検索結果:199137件中 12601 -12650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12601 漱石と英文学, 村岡勇, 文芸研究/日本文芸研究会, 54, , 1966, フ00450, 近代文学, 小説, ,
12602 漱石とケーベル, 瀬沼茂樹, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12603 英国の詩人・小説家(英米作家と漱石), 松浦嘉一, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12604 十八世紀のイギリス作家(英米作家と漱石), 村岡勇, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12605 明治の文学的年輪―夏目漱石のデフォー論―, 飯倉亀太郎, 人文科学, 1-1, , 1966, シ01060, 近代文学, 小説, ,
12606 漱石のスイフト観について, 海保真夫, 芸文研究, 22, , 1966, ケ00130, 近代文学, 小説, ,
12607 漱石とフィールディング, 塚本利明, 東京都立商科短期大学論集, 12-2, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12608 テニソン(英米作家と漱石), 本間久雄, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12609 資料紹介・漱石とマシュウ・アーノルド覚え書, 針生和子, 文芸研究/日本文芸研究会, 54, , 1966, フ00450, 近代文学, 小説, ,
12610 メレデスとオーステン(英米作家と漱石), 海老池俊治, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12611 夏目漱石の『文学論』におけるリボーの『感情の心理学』, 高橋美智子, 文芸研究/日本文芸研究会, 54, , 1966, フ00450, 近代文学, 小説, ,
12612 スティーヴンソン(英米作家と漱石), 小玉晃一, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12613 スターン(英米作家と漱石), 松村達雄, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12614 ヘンリー・ジェイムズ(英米作家と漱石), 沖田一, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12615 トマト・ナッシュ(英米作家と漱石), 大久保純一郎, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12616 ペイター(英米作家と漱石), 武田勝彦, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12617 ウィリアム・ジェイムズ(英米作家と漱石), 杉山和雄, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12618 「イワンの馬鹿」の受容と展開(五)―漱石と賢治の場合を中心に―, 恩田逸夫, 宗教公論, 36-3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12619 「イワンの馬鹿」の受容と展開(六)(完)―漱石と賢治の場合を中心に―, 恩田逸夫, 宗教公論, 36-5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12620 漱石の英訳, 近藤いね子, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12621 漱石の英詩, 成瀬正幾, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12622 初期の評論(夏目漱石と英文学)―『ホイットマンの詩』と『英国詩人の天地山川に対する観念』をめぐつて―, 関良一, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12623 漱石と漢文学―『文学論』序をめぐつて―, 山敷和男, 日本文学/日本文学協会, 15-4, , 1966, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
12624 『文学論』, 阿部知二, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12625 『英文学形式論』―「先駆者」漱石への不満―, 佐伯彰一, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12626 『文学評論』, 荒正人, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12627 夢のなかの女性―漱石初期作品の基調―, 蒲池正紀, 熊本短大論集, 33, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12628 『漾虚集』の問題, 内田道雄, 文学, 34-7, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, ,
12629 『倫敦塔』考―文学と歴史との接点―, 堤稔子, 紀要(桜美林短大), 6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12630 「倫敦塔」の表現構造, 岡田英雄, 静岡大学教育学部研究報告, 16, , 1966, シ00218, 近代文学, 小説, ,
12631 『倫敦塔』と『カーライル博物館』, 佐藤孝己, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12632 「薤露行」頌, 内田道雄, 古典と現代, 24, , 1966, コ01350, 近代文学, 小説, ,
12633 『マクベスの幽霊に就て』, 小田島雄志, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12634 漱石と「坊つちやん」―その心理学的一考察―, 島田俊之, 国語国文学/福井大学, 12, , 1966, コ00690, 近代文学, 小説, ,
12635 夏目漱石「坊つちやん」について, 山田勝太郎, 国文学, 11-5, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
12636 『吾輩は猫である』, 板垣直子, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12637 『吾輩は猫である』私見―いわば「心理」的主人公について―, 大石修平, 日本近代文学, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12638 『吾輩は猫である』について―異常心理から見た一考察―, 蒲池文雄, 愛媛大学紀要, 12, , 1966, エ00051, 近代文学, 小説, ,
12639 漱石「草枕」の主題―小説執筆への意志―, 橋浦兵一, 文芸研究/日本文芸研究会, 52, , 1966, フ00450, 近代文学, 小説, ,
12640 「草枕」管見―漱石文学の根元について―, 蒲池正紀, 熊本短大論集, 32, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12641 『草枕』と『虞美人草』, 井上百合子, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12642 小作品論二篇―『田舎教師』(花袋)・『二百十日』(漱石)―, 内田道雄, 古典と現代, 25, , 1966, コ01350, 近代文学, 小説, ,
12643 漱石初期作品論ノート(3)―「二百十日」「野分」から「虞美人草」へ―, 重松泰雄, 文学論輯/九州大学, 13, , 1966, フ00380, 近代文学, 小説, ,
12644 三四郎(一)(夏目漱石―現代文学鑑賞 三十), 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, ,
12645 三四郎(二)(夏目漱石―現代文学鑑賞 三十一), 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-3, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, ,
12646 三四郎(三)(夏目漱石―現代文学鑑賞 三十二), 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-4, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, ,
12647 『三四郎』, 矢本貞幹, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12648 『三四郎』の中の英文学, 木村毅, 英語青年, 112-7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12649 三四郎(漱石), 湯地孝, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
12650 「それから」の方法, 米田利昭, 文学, 34-4, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, ,