検索結果一覧

検索結果:21735件中 12601 -12650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12601 芥川龍之介「英雄の器」成立試論, 松本寧至, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 24, , 1994, ニ00110, 近代文学, 作家別, ,
12602 近代・現代秀歌鑑賞 芥川―『河郎の歌』など, 佐藤泰正, 短歌, 41-9, , 1994, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
12603 芥川龍之介『疑惑』, 見尾久美恵, 岡大国文論稿, 22, , 1994, オ00500, 近代文学, 作家別, ,
12604 光と翳―芥川龍之介 戯作三昧, 金田静雄, 浜松短期大学研究論集, 47, , 1994, ハ00142, 近代文学, 作家別, ,
12605 「戯作三昧」の世界―馬琴の戯作三昧境の獲得の過程, 申基東, 日本文芸論叢, 9・10, , 1994, ニ00562, 近代文学, 作家別, ,
12606 西方の人―芥川龍之介の道程(十三), 関口安義, 都留文科大学研究紀要, 41, , 1994, ツ00070, 近代文学, 作家別, ,
12607 『地獄変』―読解の試み, 細江光, 甲南国文, 41, , 1994, コ00180, 近代文学, 作家別, ,
12608 芥川龍之介「地獄変」考・緒論―良秀の「縊死」に対する多様な解釈成立の実態と背景, 吉岡由紀彦, 大阪産業大学紀要, 83, , 1994, オ00230, 近代文学, 作家別, ,
12609 『支那奇談集』第三編とその原作について―芥川龍之介と中国文学の周辺, 成瀬哲生, 山梨大学学芸学部研究報告, 44, , 1994, ヤ00210, 近代文学, 作家別, ,
12610 芥川龍之介『邪宗門』覚え書, 菊地弘, 国文学科報, 22, , 1994, ア00385, 近代文学, 作家別, ,
12611 「秋山図」考―物語は終わったか, 橋浦洋志, 文芸研究/日本文芸研究会, 136, , 1994, フ00450, 近代文学, 作家別, ,
12612 「蜃気楼」論―告白と<詩的>構成のはざまで, 河原信義, 文学と教育, 27, , 1994, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
12613 芥川龍之介「偸盗」の世界, 今野哲, 二松, 8, , 1994, ニ00098, 近代文学, 作家別, ,
12614 芥川龍之介「偸盗」試論―愛欲地獄を生きる人々, 宮越勉, 群系, 7, , 1994, ク00115, 近代文学, 作家別, ,
12615 芥川龍之介の「偸盗」における母性的世界―阿濃を中心として, 管美燕, 日本文芸論叢, 9・10, , 1994, ニ00562, 近代文学, 作家別, ,
12616 「偸盗」における愛と愛欲の実体―太郎を中心として, 申基東, 日本文芸論叢, 9・10, , 1994, ニ00562, 近代文学, 作家別, ,
12617 『偸盗』の比較文学的考察―沙金を中心として, 林明秀, 日本文芸論叢, 9・10, , 1994, ニ00562, 近代文学, 作家別, ,
12618 言葉の奇蹟―『南京の基督』論, 真杉秀樹, 解釈, 40-5, , 1994, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
12619 芥川龍之介・「歯車」(一)―「鏡」について, 国末泰平, 園田国文, 15, , 1994, ソ00062, 近代文学, 作家別, ,
12620 芥川龍之介 『歯車試論』, 山田義博, イミタチオ, 23, , 1994, イ00137, 近代文学, 作家別, ,
12621 芥川文学研究ノート 3 『鼻』と『龍』, 田中実, 都留文科大学研究紀要, 40, , 1994, ツ00070, 近代文学, 作家別, ,
12622 芥川文学論・繰り返しの効果―「鼻」「きりしとほろ上人伝」「庭」その他, 安藤公美, フェリス女学院大学日文大学院紀要, 2, , 1994, フ00021, 近代文学, 作家別, ,
12623 芥川龍之介『鼻』における「ようだ」と「らしい」の意味, 山下直, 国語教育研究の現代的視点(高森邦明先生退官記念論文集), , , 1994, ホ8:135, 近代文学, 作家別, ,
12624 「鼻」論への視点(下)―特殊な<鼻>を内心「苦に病んで来た」事は皮相なこだわりか, 福本彰, 就実語文, 15, , 1994, シ00448, 近代文学, 作家別, ,
12625 芥川龍之介「一塊の土」論―「家族」という関係性をめぐる視点から, 林広親, 成蹊国文, 27, , 1994, セ00020, 近代文学, 作家別, ,
12626 「舞踏会」―芥川とロチを繋ぐもの, 市川裕見子, 滅びと異郷の比較文化, , , 1994, ヒ0:137, 近代文学, 作家別, ,
12627 火焔・死と再生―『奉教人の死』を読んで, 竹盛天雄, 文学, 5-4, , 1994, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
12628 吉利支丹版「マノエルバレト手記」「サントスの御作業」のうち「サンタ・マリナの御作業」と芥川龍之介著「奉教人の死」の関係について, 林田明, 聖徳大学研究紀要(人文学部), 5, , 1994, セ00122, 近代文学, 作家別, ,
12629 芥川龍之介「義仲論」考―義仲の行方をも視野に入れ, 北村倫子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, 2, , 1994, フ00021, 近代文学, 作家別, ,
12630 「羅生門」の構造と主題―「老年」から初期歴史小説の成立へ, 友田悦生, 立命館文学, 533, , 1994, リ00120, 近代文学, 作家別, ,
12631 『羅生門』の光と影の錯綜, 山本喜久男, 比較文学年誌, 30, , 1994, ヒ00040, 近代文学, 作家別, ,
12632 批評する<語り手>―『羅生門』, 田中実, 国語と国文学, 71-3, , 1994, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
12633 「羅生門」の秘儀, 鈴木醇爾, 日本文学/日本文学協会, 43-5, , 1994, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
12634 「羅生門」構想考(二)―その原風景から, 金芳憲雄, 国語国文研究と教育, 29, , 1994, コ00740, 近代文学, 作家別, ,
12635 再び、『羅生門』について(下)―芥川の歴史小説の方法, 佐藤嗣男, 文学と教育, 165, , 1994, フ00368, 近代文学, 作家別, ,
12636 芥川の創作意識と方法―「羅生門」から「密柑」まで, 高橋龍夫, 国語教育研究の現代的視点(高森邦明先生退官記念論文集), , , 1994, ホ8:135, 近代文学, 作家別, ,
12637 「羅生門」について, 渡辺拓, 論樹, 8, , 1994, ロ00035, 近代文学, 作家別, ,
12638 「羅生門」にみる«超越者»の問題性―「今昔物語」・「仙人」との比較から, 小沢次郎, 論樹, 8, , 1994, ロ00035, 近代文学, 作家別, ,
12639 「羅生門」私見, 市川浩昭, かながわ高校国語の研究, 30, , 1994, カ00440, 近代文学, 作家別, ,
12640 『羅生門』の記号論, 真杉秀樹, 解釈, 40-11, , 1994, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
12641 「羅生門」試論(上)―谷崎潤一郎「刺青」に注目して, 藤村猛, 近代文学試論, 32, , 1994, キ00730, 近代文学, 作家別, ,
12642 「六の宮の姫君」の芸術的反抗―「筋」という形式の顕在化と否定, 和田茂俊, 日本文芸論叢, 9・10, , 1994, ニ00562, 近代文学, 作家別, ,
12643 暁烏敏と「虹」―「虹」諸篇・補遺, 徳村二郎, 天佰, 1-4, , 1994, テ00166, 近代文学, 作家別, ,
12644 現代文学にとっての一五年戦争 7 戦争と民衆―浅見幸三、ある衛生兵の歌, 米田利昭, 社会文学, 8, , 1994, シ00416, 近代文学, 作家別, ,
12645 言葉の年輪の剥離―阿部完市論, 川名大, 俳句研究, 61-11, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
12646 阿部完市 略年譜, 五島高資, 俳句研究, 61-11, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
12647 特集 安部公房 安部公房の発明空間, 埴谷雄高, ユリイカ, 26-8, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
12648 特集 安部公房 安部公房の劇的な苦闘―その共産党時代, 真鍋呉夫, ユリイカ, 26-8, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
12649 特集 安部公房 映画「箱男」のつくりかた, 石井聡亙, ユリイカ, 26-8, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
12650 特集 安部公房 小説と戯曲の間, 竹内銃一郎, ユリイカ, 26-8, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,