検索結果一覧

検索結果:199137件中 126501 -126550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
126501 「鎌倉漱石の会」発行『中国語で聴く夏目漱石漢詩選』, 田中邦夫, 阪神近代文学, , 8, 2007, ハ00157, 近代文学, 書評・紹介, ,
126502 特集・私小説・理論と実作 <私>性の力学―『趣味の遺伝』論, 石崎等, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
126503 子午線 「霊性論」の後に, 山口敦史, 日本文学/日本文学協会, 56-6, 648, 2007, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
126504 本好き人好き218 日本現代詩歌論―野口米次郎『日本詩歌論』国民新聞社編『理想の家庭』, 谷沢永一, 国文学, 52-14, 758, 2007, コ00940, 近代文学, 一般, ,
126505 特集・私小説・理論と実作 伊藤整「仮面紳士」の告白, 大西望, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
126506 特集・私小説・理論と実作 大岡昇平『俘虜記』と私小説批判, 沼田真里, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
126507 香川良成著『日本現代演劇の諸相』, 岩佐壮四郎, 日本文学/日本文学協会, 56-6, 648, 2007, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
126508 特集・私小説・理論と実作 小島信夫の現在進行形小説, 勝又浩, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
126509 逍遙・文学誌197 「作品」の梶井基次郎追悼号―小野松二・淀野隆三・丸山薫・滝井孝作・井上良雄・井伏鱒二ら, 紅野敏郎, 国文学, 52-14, 758, 2007, コ00940, 近代文学, 一般, ,
126510 『源氏物語』と近代文学の始発―樋口一葉・尾崎紅葉を中心に, 仁平道明, 『近代文学における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 6, 2007, シ4:1143:6, 近代文学, 著作家別, ,
126511 柴田勝二著『漱石のなかの<帝国>―「国民作家」と近代日本』, 藤尾健剛, 日本文学/日本文学協会, 56-6, 648, 2007, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
126512 特集小論 坪内逍遙, 渡辺賢治, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
126513 東郷克美著『佇立する芥川龍之介』, 藤井貴志, 日本文学/日本文学協会, 56-6, 648, 2007, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
126514 特集小論 徳田秋声, 梅沢亜由美, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
126515 大原祐治著『文学的記憶・一九四〇年前後―昭和期文学と戦争の記憶』, 花崎育代, 日本文学/日本文学協会, 56-6, 648, 2007, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
126516 中村三春著『修辞的モダニズム テクスト様式論の試み』, 飯田祐子, 日本文学/日本文学協会, 56-6, 648, 2007, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
126517 特集小論 尾崎一雄, 松下奈津美, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
126518 源氏物語の復権―折口信夫とその周辺, 持田叙子, 『近代文学における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 6, 2007, シ4:1143:6, 近代文学, 著作家別, ,
126519 特集小論 武田泰淳, 小嶋知善, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
126520 特集小論 日野啓三, 伊藤博, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
126521 特集小論 上田三四二, 山中秀樹, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
126522 特集小論 水村美苗, 志賀浪幸子, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
126523 谷崎潤一郎からの「源氏物語」, 日高佳紀, 『近代文学における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 6, 2007, シ4:1143:6, 近代文学, 著作家別, ,
126524 <インタビュー> 私小説は未来のために, ドナルド・キーン, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 小説, ,
126525 私小説―近代都会の隠者文学, 彭丹, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 小説, ,
126526 明治・大正期における日本のベルギー認識, 黒沢文貴, 東京女子大学論集, 58-1, , 2007, ト00260, 近代文学, 一般, ,
126527 灰を寄せ集める―山田孝雄と谷崎潤一郎訳「源氏物語」, 西野厚志, 『近代文学における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 6, 2007, シ4:1143:6, 近代文学, 著作家別, ,
126528 私小説と「自己弁護」, 田中実, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 小説, ,
126529 資料 埴谷雄高 私小説語録 後編, 法政大学大学院私小説研究会, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
126530 安英姫『日本の私小説』, 李漢正, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 書評・紹介, ,
126531 秋山駿『私小説という人生』, 松下浩幸, 私小説研究, , 8, 2007, シ00168, 近代文学, 書評・紹介, ,
126532 「谷崎源氏」の冷ややかさ―『にくまれ口』を手がかりとして, 細川光洋, 『近代文学における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 6, 2007, シ4:1143:6, 近代文学, 著作家別, ,
126533 文化システムの中の「谷崎源氏」―その出版戦略をめぐって, 岩崎美穂, 『近代文学における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 6, 2007, シ4:1143:6, 近代文学, 著作家別, ,
126534 三島由紀夫『青の時代』におけるアイロニーの世界, 守谷亜紀子, 東京女子大学論集, 57-2, , 2007, ト00260, 近代文学, 著作家別, ,
126535 「帚木三帖」と『雪国』―川端康成の描く別離と死, 杉井和子, 『近代文学における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 6, 2007, シ4:1143:6, 近代文学, 著作家別, ,
126536 高山樗牛の国家教育の思想(8)―「自然」・「運命と悲劇」(続), 雨田英一, 東京女子大学論集, 57-2, , 2007, ト00260, 近代文学, 著作家別, ,
126537 フランスにおける近代日本文学の受容および私の漱石研究, カリオ・ヴァンサン, 中央大学文学部紀要:文学科, 100, 215, 2007, チ00100, 近代文学, 著作家別, ,
126538 『夢十夜』・「第三夜」考察―«失われた生の記憶», 星子久美, Kyoritsu Review, , 35, 2007, k00100, 近代文学, 著作家別, ,
126539 『夢十夜』「第三夜」論―「自分」から«自分»へ、«自覚»を伴った存在への変化, 玉田紀子, Kyoritsu Review, , 35, 2007, k00100, 近代文学, 著作家別, ,
126540 <視覚>の失効・拡張する「自分」―『夢十夜』「第三夜」論, 野々宮彩子, Kyoritsu Review, , 35, 2007, k00100, 近代文学, 著作家別, ,
126541 『夢十夜』「第三夜」の一考察―<夢主>の存在, 三田加奈, Kyoritsu Review, , 35, 2007, k00100, 近代文学, 著作家別, ,
126542 「偸盗」と「黄金杯」, 滝藤満義, 千葉大学人文研究, , 36, 2007, チ00045, 近代文学, 著作家別, ,
126543 遠藤周作「中間小説」論―書き分けを行う作家, 小嶋洋輔, 千葉大学人文研究, , 36, 2007, チ00045, 近代文学, 著作家別, ,
126544 横光利一『旅愁』―パリとの格闘, 西村靖敬, 千葉大学人文研究, , 36, 2007, チ00045, 近代文学, 著作家別, ,
126545 巡りゆくスターたち―『君の名は』研究, 横浜雄二, 日本文学/日本文学協会, 56-11, 653, 2007, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
126546 <翻> 『英名八犬士』(二)―解題と翻刻, 高木元, 千葉大学人文研究, , 36, 2007, チ00045, 近代文学, 著作家別, ,
126547 樋口一葉日記 全釈2―若葉かげ 無題, 福岡哲司, 文芸思潮, , 11, 2006, フ00469, 近代文学, 著作家別, ,
126548 樋口一葉日記 全釈3―「蓬生日記」一, 福岡哲司, 文芸思潮, , 13, 2006, フ00469, 近代文学, 著作家別, ,
126549 『山びこ学校』というユートピア―一九五〇年前後における<書く主体>の創出, 榊原理智, 日本文学/日本文学協会, 56-11, 653, 2007, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
126550 大西巨人『天路の奈落』論―「仮構の独立小宇宙」における言葉の闘争, 山口直孝, 日本文学/日本文学協会, 56-11, 653, 2007, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,