検索結果一覧

検索結果:199137件中 126551 -126600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
126551 特集 飯田章 「迪子とその夫」をめぐって, 小沢美智恵 五十嵐勉 大高雅博 八覚正大, 文芸思潮, , 11, 2006, フ00469, 近代文学, 著作家別, ,
126552 特集 飯田章 飯田章略年譜, , 文芸思潮, , 11, 2006, フ00469, 近代文学, 著作家別, ,
126553 共同体の再想像―谷川雁の「村」, 佐藤泉, 日本文学/日本文学協会, 56-11, 653, 2007, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
126554 <インタビュー>特集 飯田章 飯田文学の輪郭 無常感と断念と―慈悲と無慈悲の間, 飯田章 五十嵐勉, 文芸思潮, , 11, 2006, フ00469, 近代文学, 著作家別, ,
126555 森鴎外訳「折薔薇」とその本文改訂をめぐって―『水沫集』所収初期翻訳戯曲の言語についての一考察, 藤田保幸, 『国語語彙史の研究』, , 26, 2007, ミ4:28:26, 近代文学, 著作家別, ,
126556 「民衆」という幻―山本健吉の近代主義批判と『楢山節考』, 中谷いずみ, 日本文学/日本文学協会, 56-11, 653, 2007, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
126557 『檸檬』「結果した肺尖カタル」私解, 佐藤貴裕, 『国語語彙史の研究』, , 26, 2007, ミ4:28:26, 近代文学, 著作家別, ,
126558 海に降る雨―村上春樹『国境の南、太陽の西』論, 山崎真紀子, 日本文学/日本文学協会, 56-11, 653, 2007, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
126559 “「あやまちは繰り返しません」と/誓ったわたしたち”―交霊する栗原貞子, 川口隆行, 日本文学/日本文学協会, 56-11, 653, 2007, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
126560 <対談>特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 鉄幹の眼、晶子の声, 与謝野文子 吉増剛造, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126561 特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 与謝野鉄幹先生と泉鏡花 その恋の人―晶子令嬢と芸妓桃太郎, 泉名月, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126562 特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 『鴉と雨』のこと―与謝野寛の詩歌集, 大岡信, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126563 特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 九鬼周造・『明星』・「いき」・ハイデッガー, 坂部恵, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126564 特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 鉄幹、藤村の巴里―クローズリ・デ・リラのことなど, 加藤孝男, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126565 北田幸恵著『書く女たち 江戸から明治のメディア・文学・ジェンダーを読む』, 関礼子, 日本文学/日本文学協会, 56-11, 653, 2007, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
126566 特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 晶子源氏 新新訳までの道, 山根基世, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126567 真銅正宏著『小説の方法―ポストモダン文学講義』, 日比嘉高, 日本文学/日本文学協会, 56-11, 653, 2007, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
126568 立野正裕著『精神のたたかい 非暴力主義の思想と文学』, 城殿智行, 日本文学/日本文学協会, 56-11, 653, 2007, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
126569 特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 かくも長き不在―大正期文芸時評のなかの与謝野寛, 宗像和重, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126570 特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 「明星」の色彩革命, 木股知史, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 一般, ,
126571 特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 文化学院へ―与謝野寛、晶子と西村伊作, 植野比佐見, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126572 特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 第二次「明星」と鉄幹と文化学院のこと, 天童大人, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126573 特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 編集の時間―新詩社の一隅にて, 石塚純一, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126574 特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 鉄幹・晶子、象徴と譬喩と, 成瀬有, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126575 特集・家族の肖像―岡本太郎・かの子・一平 岡本太郎とメキシコの壁画, 山田諭, 国文学, 52-2, 746, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126576 特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 和歌革新と「虎の鉄幹」から「紫の鉄幹」へ, 逸見久美, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126577 特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 鉄幹晶子をめぐる人々とイタリアの美術, 末永航, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126578 特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 時代の証言―寛・晶子が『満蒙遊記』で見たもの, 永岡健右, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126579 特集・家族の肖像―岡本太郎・かの子・一平 岡本太郎とバタイユ―太陽の塔解読の試み, 塚原史, 国文学, 52-2, 746, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126580 特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 若き日の鉄幹晶子書簡をめぐって, 逸見久美, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126581 特集:鉄幹・晶子―夢の憧憬 与謝野寛(鉄幹)・晶子の年譜, 市川千尋, 国文学, 52-7, 751, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126582 特集・家族の肖像―岡本太郎・かの子・一平 黒い太陽から月山へ―岡本太郎のポエジー, 井上輝夫, 国文学, 52-2, 746, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126583 特集・家族の肖像―岡本太郎・かの子・一平 対極の思想―一九三〇年から五〇年代初頭に至る岡本太郎の画業, 北沢憲昭, 国文学, 52-2, 746, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126584 特集・家族の肖像―岡本太郎・かの子・一平 キャッチャー・岡本太郎―<夜の会>前後の芸術運動, 鳥羽耕史, 国文学, 52-2, 746, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126585 特集・家族の肖像―岡本太郎・かの子・一平 微笑と憂鬱―「老妓抄」を読む, 服部滋, 国文学, 52-2, 746, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126586 特集・家族の肖像―岡本太郎・かの子・一平 かの子ロリィタ, 水野麗, 国文学, 52-2, 746, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126587 特集・家族の肖像―岡本太郎・かの子・一平 かの子と演劇―「やがて五月に」から見る, 宮内淳子, 国文学, 52-2, 746, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126588 特集・家族の肖像―岡本太郎・かの子・一平 短歌からの脱出―岡本かの子・シナプスの波動, 五島瑛巳, 国文学, 52-2, 746, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126589 特集・家族の肖像―岡本太郎・かの子・一平 この世にし遣(や)り処(ど)はあらぬ―谷崎潤一郎/大貫晶川/岡本かの子, 千葉俊二, 国文学, 52-2, 746, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126590 特集・家族の肖像―岡本太郎・かの子・一平 聖家族―等身大の太郎・かの子・一平, 村田慶之輔, 国文学, 52-2, 746, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126591 浜川勝彦・半田美永・秦昌弘・尾西康充編著『丹羽文雄と田村泰次郎』, 井上三朗, 国文学解釈と鑑賞, 72-8, 915, 2007, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
126592 『夢十夜』「第三夜」読解の試み―<読み>の饗宴 <実践 PRAXIS>ということ―題言に代えて, 大石直記, Kyoritsu Review, , 35, 2007, k00100, 近代文学, 著作家別, ,
126593 特集・家族の肖像―岡本太郎・かの子・一平 一平と「漱石先生」, 仁平道明, 国文学, 52-2, 746, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126594 鴎外 その出発126 「埋れ木」のイメージと「シメエル」という夢想と―『埋れ木』の表情(四), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 72-8, 915, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126595 特集・家族の肖像―岡本太郎・かの子・一平 漫画史における岡本一平とその漫画, 清水勲, 国文学, 52-2, 746, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126596 本好き人好き217 大正期芸者美論―藤沢衛彦『芸者美学』笹岡清泉『美人禅』, 谷沢永一, 国文学, 52-12, 756, 2007, コ00940, 近代文学, 一般, ,
126597 逍遙・文学誌196 「文芸倶楽部」の臨時増刊「青年小説」―鏡花・宙外・天外・花袋・風葉・玉茗・桐生悠々ら, 紅野敏郎, 国文学, 52-12, 756, 2007, コ00940, 近代文学, 一般, ,
126598 特集・藤沢周平の世界 『風の果て』―青春の崩壊, 槍田良枝, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126599 特集・藤沢周平の世界 『本所しぐれ町物語』―愛と性を考えさせる物語, 須田久美, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
126600 特集・藤沢周平の世界 『三屋清左衛門残日録』―理の人/情の人, 小林幸夫, 国文学解釈と鑑賞, 72-2, 909, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,