検索結果一覧

検索結果:199137件中 126951 -127000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
126951 牡丹灯籠の光と影 その伍, 石井明, 文人, , 49, 2007, フ00568, 近代文学, 著作家別, ,
126952 宮沢賢治「文語詩稿 五十篇」評釈 八, 信時哲郎, 甲南女子大学研究紀要, , 43, 2007, コ00190, 近代文学, 著作家別, ,
126953 近代小説新考 明治の青春188―岩野泡鳴「耽溺」(その三十五), 野山嘉正, 国文学, 52-1, 745, 2007, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
126954 初代梅若実の余暇, 気多恵子, 楽劇学, , 14, 2007, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
126955 明治期の能楽復興と坊城俊政, 三浦裕子, 楽劇学, , 14, 2007, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
126956 戦争体験と戦後思想―橋川文三を中心に, 平野敬和, 甲南女子大学研究紀要, , 43, 2007, コ00190, 近代文学, 著作家別, ,
126957 陰囃子総合付帳私案(九), 石橋健一郎 金子健 龍城千与枝 土田牧子 配川美加, 楽劇学, , 14, 2007, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
126958 本好き人好き208 紳士の作法―藤井葆光『紳士淑女の作法』大町桂月『青年と安心』, 谷沢永一, 国文学, 52-1, 745, 2007, コ00940, 近代文学, 一般, ,
126959 逍遙・文学誌187 象徴―鈴木十郎・伊藤貴麿・近衛直麿・室淳・田島淳・浜野英二・伊藤松雄・泉甲二ら, 紅野敏郎, 国文学, 52-1, 745, 2007, コ00940, 近代文学, 一般, ,
126960 登尾豊著『幸田露伴論考』, 滝藤満義, 国文学, 52-1, 745, 2007, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
126961 家庭小説の消長―『大阪毎日新聞』の明治, 諸岡知徳, 甲南女子大学研究紀要, , 43, 2007, コ00190, 近代文学, 一般, ,
126962 小杉天外『魔風恋風』をめぐるメディア的トポス, 馬場伸彦, 甲南女子大学研究紀要, , 43, 2007, コ00190, 近代文学, 著作家別, ,
126963 与謝野晶子における古典の意義―初期短歌、評論をめぐって, 加藤美奈子, 就実論叢, , 36, 2007, シ00450, 近代文学, 著作家別, ,
126964 西形節子著『近代日本舞踊史』, 阿部さとみ, 楽劇学, , 14, 2007, カ00193, 近代文学, 書評・紹介, ,
126965 倉橋 由美子―大人のための残酷童話(英文), ジェニファー・スコット, 就実論叢, , 36, 2007, シ00450, 近代文学, 著作家別, ,
126966 「真景累ヶ淵」の描写検証(続々)―水海道・横曾根・羽生村中心に(2), 高橋光男, 聖徳大学総合研究所論叢, , 14, 2007, セ00124, 近代文学, 著作家別, ,
126967 新興美術家協会の成立と消滅 一九三五-一九四三―玉村善之助、恩地孝四郎、小野忠重、伊藤熹朔の周辺, 桑原規子, 聖徳大学総合研究所論叢, , 14, 2007, セ00124, 近代文学, 一般, ,
126968 明治日本人の中国イメージ―内藤湖南の«燕山楚水»を中心に, 呉衛峰, 聖徳大学総合研究所論叢, , 14, 2007, セ00124, 近代文学, 著作家別, ,
126969 「盗み」の系譜―『豊饒の海』における『マヌの法典』をめぐって, 徳永直彰, 埼玉大学紀要, 42-2, , 2007, サ00010, 近代文学, 著作家別, ,
126970 幸田露伴研究―「風流魔」を中心に, 渡辺賢治, 国文学試論, , 17, 2007, コ01003, 近代文学, 著作家別, ,
126971 漢字新作について(四)―日夏耿之介の作品について, 塚本嘉寿, 埼玉大学紀要, 42-2, , 2007, サ00010, 近代文学, 著作家別, ,
126972 おもちゃ絵画家・人魚洞文庫主人川崎巨泉のおもちゃ絵展とその画業の周辺について―附・川崎巨泉年譜(稿)・「これがおもちゃ絵だ!」関連講演会レジュメ, 森田俊雄, 大阪府立図書館紀要, , 36, 2007, オ00399, 近代文学, 一般, ,
126973 みをつくしの夢―『恋衣』の増田雅子, 辻憲男, 神戸親和女子大学研究論叢, , 40, 2007, コ00359, 近代文学, 著作家別, ,
126974 経験と言語の溝―夏目漱石『吾輩は猫である』の最初と最後のページ, 永野宏志, 工学院大学共通課程研究論叢, 45-1, , 2007, コ00009, 近代文学, 著作家別, ,
126975 もじのとし, マイケル・エメリック, 『文字の都市』, , , 2007, イ0:892, 近代文学, 一般, ,
126976 家族の呪縛―二十一世紀アメリカ小説をめぐって, 柴田元幸, 『文字の都市』, , , 2007, イ0:892, 近代文学, 一般, ,
126977 ホモソーシャルな男たち―グリーン『情事の終わり』を漱石『こゝろ』を介して読む, 阿部曜子, 四国大学紀要(人文・社会), , 27, 2007, シ00153, 近代文学, 一般, ,
126978 L.ハーン「むじな」から見た時代と感情の美学, 大沢隆幸, 国際関係・比較文化研究, 6-1, , 2007, コ00862, 近代文学, 著作家別, ,
126979 物語のアラベスク part2, 高柴慎治, 国際関係・比較文化研究, 6-1, , 2007, コ00862, 近代文学, 著作家別, ,
126980 焼津から見たラフカディオ・ハーンと小泉八雲―基礎調査の試み(9), 大沢隆幸, 国際関係・比較文化研究, 5-2, , 2007, コ00862, 近代文学, 著作家別, ,
126981 告白する虚構―三島由紀夫『仮面の告白』における<作者>の位相, 篠原学, 言語態, , 7, 2007, ケ00237, 近代文学, 著作家別, ,
126982 樋口一葉と茨城, 桐原光明, 耕人, , 13, 2007, コ00087, 近代文学, 著作家別, ,
126983 山川登美子の短歌, 石川誠, 耕人, , 13, 2007, コ00087, 近代文学, 著作家別, ,
126984 悲運の生涯山川登美子―寛と晶子らとの恋に破れ苛酷なる半生、夭折の女性歌人, 石川誠, 耕人, , 13, 2007, コ00087, 近代文学, 著作家別, ,
126985 長塚節の「はたらく者」と障害者への“優情”(二)―正岡子規の「理想的愛子」として, 松野高尚, 耕人, , 13, 2007, コ00087, 近代文学, 著作家別, ,
126986 言語行為と記憶―夏目漱石『明暗』における可視化の技術(テクノロジー), 渡辺英理, 言語態, , 7, 2007, ケ00237, 近代文学, 著作家別, ,
126987 失語と詩―石原吉郎とヴァルラーム・シャラーモフのシベリヤ体験と文学, 安原伸一朗, 言語態, , 7, 2007, ケ00237, 近代文学, 著作家別, ,
126988 短歌誌『明星』について, 石川誠, 耕人, , 13, 2007, コ00087, 近代文学, 一般, ,
126989 短歌誌『明星』の復刻版, 石川誠, 耕人, , 13, 2007, コ00087, 近代文学, 一般, ,
126990 中村憲吉の系譜考―父方と母方の資質について, 関口昌男, 『日本語日本文学論集』, , , 2007, イ0:889, 近代文学, 著作家別, ,
126991 吉村昭『大黒屋光太夫』論―「国家」と「個人」の相克, 安元隆子, 『日本語日本文学論集』, , , 2007, イ0:889, 近代文学, 著作家別, ,
126992 与謝野晶子の読んだ『源氏物語』, 神野藤昭夫, 『源氏物語へ 源氏物語から』, , , 2007, シ4:1193, 近代文学, 著作家別, ,
126993 山頭火と「鉄鉢」―天候・気象と旅及び「鉄鉢の中へも霰」をめぐって, 脇谷英勝, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 21, 2007, テ00096, 近代文学, 著作家別, ,
126994 『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇9・完), 森英一, 金沢大学教育学部紀要, , 56, 2007, カ00468, 近代文学, 一般, ,
126995 翻案としての戦略―菊池幽芳の「乳姉妹」をめぐって, 堀啓子, 東海大学紀要:文学部, , 86, 2007, ト00080, 近代文学, 著作家別, ,
126996 戦時期日本の文化・運動・地方―火野葦平と北九州文化聯盟をめぐって, 有馬学, 『九州という思想』, , , 2007, ヒ0:407, 近代文学, 著作家別, ,
126997 <翻> 遠藤古原草句集『空を見ぬ日』解題および影印・翻刻, 伊藤一郎, 東海大学紀要:文学部, , 86, 2007, ト00080, 近代文学, 著作家別, ,
126998 谷川雁の労農同盟論と<九州>, 小野俊彦, 『九州という思想』, , , 2007, ヒ0:407, 近代文学, 著作家別, ,
126999 村岡花子訳のAnne of Green Gablesで失われたもの―第37章 The Reaper Whose Name Is Deathを中心に, 伊沢佑子, 人文社会科学論叢, , 16, 2007, シ01176, 近代文学, 一般, ,
127000 『カガミジシ』覚え書, 鈴木敬司, 椋鳩十文学記念館紀要, , 11, 2006, ム00014, 近代文学, 著作家別, ,