検索結果一覧

検索結果:199137件中 127001 -127050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
127001 「聞き書き」に重ね合わせて, 本村寿一郎, 椋鳩十文学記念館紀要, , 11, 2006, ム00014, 近代文学, 著作家別, ,
127002 椋鳩十作品の劇化への試み―作品「片耳の大シカ」をとおして, 土田真資, 椋鳩十文学記念館紀要, , 11, 2006, ム00014, 近代文学, 著作家別, ,
127003 侵略者は誰か―村上龍『半島を出よ』, 石川巧, 『九州という思想』, , , 2007, ヒ0:407, 近代文学, 著作家別, ,
127004 絵雑誌に見る民俗倫理観―『子供之友』甲子上太郎を事例に, 服部比呂美, 伝承文化研究, , 6, 2007, テ00147, 近代文学, 一般, ,
127005 カズオ・イシグロ『日の名残り』論―greatnessとは何か, 平井法, 学苑, , 792, 2006, カ00160, 近代文学, 一般, ,
127006 <シンポジウム> アメリカ人画家の描いた日本のイメージ―ボストン・コネクション:ジョン・ラファージと岡倉天心, 清水恵美子, お茶の水女子大学比較日本学研究センター研究年報, , 1, 2005, ヒ00014, 近代文学, 一般, ,
127007 <シンポジウム> 明治期の東京と名所, 高槻幸枝, お茶の水女子大学比較日本学研究センター研究年報, , 1, 2005, ヒ00014, 近代文学, 一般, ,
127008 ポーランド国立アウシュヴィッツ-ビルケナウ博物館の現象学―島尾敏雄の記述によるミュゼオグラフィーの試み, 寺田匡宏, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 125, 2006, コ01225, 近代文学, 著作家別, ,
127009 「蒙疆文学」の「蒙古人」―歴史、風俗、言語, 阿莉塔, 『九州という思想』, , , 2007, ヒ0:407, 近代文学, 一般, ,
127010 失われた記憶/空間―安部公房の満州体験, 波潟剛, 『九州という思想』, , , 2007, ヒ0:407, 近代文学, 著作家別, ,
127011 『暁の寺』の二つの時代―三島由紀夫のタイ国取材の足跡から, 久保田裕子, 『九州という思想』, , , 2007, ヒ0:407, 近代文学, 著作家別, ,
127012 「ビルマの竪琴」以前―戦時下の高見順から竹山道雄の戦後へ, 松本常彦, 『九州という思想』, , , 2007, ヒ0:407, 近代文学, 著作家別, ,
127013 黒田清輝と西園寺公望―理想画の社会的意味, 中江彬, 人文学論集(大阪府立大学), , 25, 2007, シ01158, 近代文学, 一般, ,
127014 「日常」を描くテレビアニメ―「サザエさん」と「あたしンち」における物語分析, 南珠恵, 演劇学, , 48, 2007, エ00088, 近代文学, 一般, ,
127015 <インタビュー>特集・北九州 佐木隆三インタビュー, 佐木隆三 中西由紀子 赤塚正幸, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127016 佐木隆三―連年収支一覧表, 佐木隆三, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127017 特集・北九州 谺よ、ひびけ―久女から虚子を観る, 増田連, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127018 特集・北九州 林芙美子と北九州, みたけきみこ, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127019 特集・北九州 矢野朗の婚歴, 坂口博, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127020 特集・北九州 神崎武雄―主要作品案内, 松本常彦, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127021 未明童話における「色彩語」について(続)―調査結果からの考察, 山口幸祐 藤本紗貴子, 富山大学人文学部紀要, , 46, 2007, ト01114, 近代文学, 著作家別, ,
127022 飛翔する少女メシアと「火」を偏愛する皇女―宮崎駿『風の谷のナウシカ』論, 藤田秀樹, 富山大学人文学部紀要, , 46, 2007, ト01114, 近代文学, 一般, ,
127023 特集・北九州 「山河の賦」の立つ現在, 田代ゆき, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127024 愛読諸嬢の冒険―国際化と登山から見る「女子文壇」の研究, 金子幸代 中村真也, 富山大学人文学部紀要, , 46, 2007, ト01114, 近代文学, 一般, ,
127025 特集・北九州 岩下俊作―「富島松五郎伝」と「無法松」のあいだ, 中西由紀子, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127026 日本近代劇再考5―『玉篋両浦嶼(たまくしげふたりうらしま)』と鴎外の「歌舞伎」, 金子幸代, 富山大学人文学部紀要, , 47, 2007, ト01114, 近代文学, 著作家別, ,
127027 特集・北九州 «美化»をめぐる機関(からくり)―火野葦平「糞尿譚」から「中都会」へ, 馬場美佳, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127028 特集・北九州 哀しき<父>と寂しき<子>―松本清張『半生の記』論, 石川巧, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127029 特集・北九州 我孫子毅と蓮門教, 坂口博, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127030 特集・北九州 そこがどこでも響灘―宗左近とふるさと, 畑中佳恵, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127031 特集・北九州 静かな教授―多岐川恭, 石井和夫, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127032 特集・北九州 見える戦争/見えなくなる戦争―小堺昭三論, 川口隆行, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127033 特集・北九州 中国・雲南における結婚と女同士の絆―村田喜代子『雲南の妻』, 久保田裕子, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127034 特集・北九州 平野啓一郎の折尾駅―いかにも悪そうなヤツ, 内田友子, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127035 「映画の観客論」(8), 栗原好郎, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 一般, ,
127036 トラウア・シュピールとしてのテレビドラマ―三谷幸喜「合い言葉は勇気」を中心に, 江藤正顕, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 一般, ,
127037 北九州文学者事典1, 久保田裕子 秋吉收 畑中佳恵 中西由紀子 長野秀樹 石川巧 松本常彦 山下静香 田代ゆき 井上洋子 馬場美佳 坂口博 溝渕園子, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 一般, ,
127038 若松賤子訳「小公子」の改訳―ダイアログと待遇表現を中心に, 和田佐規子, 超域文化科学紀要, , 12, 2007, チ00213, 近代文学, 著作家別, ,
127039 «中上健次と村上春樹»1 転移する暴力―『岬』への系譜, 柴田勝二, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
127040 蒲原有明におけるアーサー・シモンズの影響―「蛇のアンダンテ」の受容をめぐって, 伊藤由紀, 超域文化科学紀要, , 12, 2007, チ00213, 近代文学, 著作家別, ,
127041 『小説公園』総目次(上), 張允〓, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 一般, ,
127042 近代における能の囃子方, 奥山けい子, 東京成徳大学研究紀要, , 14, 2007, ト00279, 近代文学, 演劇・芸能, ,
127043 芥川龍之介と養父道章―所謂「自伝的作品」の読解のために(一), 庄司達也, 東京成徳大学研究紀要, , 14, 2007, ト00279, 近代文学, 著作家別, ,
127044 江南・華中游記―南京、湖南再訪の旅から, 田中寛, 大東文化大学紀要, , 45, 2007, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
127045 <講演> 詩人と共に生きる, 大江健三郎, 中原中也研究, , 12, 2007, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
127046 衛生都市ベルリン―鴎外のもう一つの都市体験, 美留町義雄, 大東文化大学紀要, , 45, 2007, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
127047 松田解子―人と文学, 渡辺澄子, 大東文化大学紀要, , 45, 2007, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
127048 宮沢賢治の『かしわばやしの夜』の英訳と一考察(英文), ジョージ・ウォレス, 大東文化大学紀要, , 45, 2007, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
127049 K.マンスフィールドと樋口一葉―‘The Garden Party’と『たけくらべ』を中心に, 船木よし美, 富山女子短期大学紀要, , 42, 2007, ト01135, 近代文学, 著作家別, ,
127050 二つのニヒリズム論―西谷啓治vs.レオン・シェストフ, リンホエワ・タチアナ, 超域文化科学紀要, , 12, 2007, チ00213, 近代文学, 一般, ,