検索結果一覧

検索結果:199137件中 127201 -127250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
127201 <翻> 山の井集, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近代文学, 俳句, ,
127202 <翻・複> 中本たか子宛横光利一書簡について―一九二六年秋、作家志望の若き教師に送った手紙, 加藤禎行, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 13, 2007, ヤ00123, 近代文学, 著作家別, ,
127203 加藤弘之の「転向」, 戸田文明, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 44, 2007, シ00279, 近代文学, 一般, ,
127204 <翻> 桜の懐古, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近代文学, 俳句, ,
127205 <翻> 枯野の時雨, 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近代文学, 俳句, ,
127206 小林秀雄の批評の原理―表現の論理と非論理ないしは反論理について, 坂田達紀, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 44, 2007, シ00279, 近代文学, 著作家別, ,
127207 明治時代諸俳書集(二六冊), 斎藤耕子, 『福井県古俳書大観』, , 8, 2007, ニ3:915:8, 近代文学, 俳句, ,
127208 国際連盟時代の新渡戸稲造, 小川智瑞恵, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 68, 2007, ト00270, 近代文学, 著作家別, ,
127209 By Barbara Moloney and Kathleen Uno.【Gendering Modern Japanese History.】, ANNE E.IMAMURA, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
127210 By Emiko Ohnuki-Tierney.【Kamikaze Diaries:Reflections of Japanese Student Soldiers.】, BARAK KUSHNER, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
127211 片岡良一先生のことども, 相馬庸郎, 日本文学誌要, , 75, 2007, ニ00430, 近代文学, 一般, ,
127212 Edited By Rebecca Copeland.【Woman Critiqued:Translated Essays on Japanese Women’Writing.】, JUDIT AROKAY, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
127213 Edited by Rachael Hutchinson and Mark Williams.【Representing the Other in Modern Japanese Literature:A Critical Approach.】, JOSEPH S. O’LEARY, Monumenta Nipponica, 62-1, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
127214 <翻> 『山口誓子日記』昭和二十六年, 米田恵子, 『神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究』, , , 2007, ヒ3:265, 近代文学, 著作家別, ,
127215 <翻> 『山口誓子日記』昭和二十七年, 米田恵子, 『神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究』, , , 2007, ヒ3:265, 近代文学, 著作家別, ,
127216 <翻> 『山口誓子日記』昭和二十九年, 米田恵子, 『神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究』, , , 2007, ヒ3:265, 近代文学, 著作家別, ,
127217 山口誓子宛書翰注釈―文学者との交流をめぐる(抄)―<付>神戸大学蔵誓子宛差出人別書翰リスト, 田中康二 大村治代 叶真紀 高田晴美 浦野剛司 浜田泰彦 天野聡一, 『神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究』, , , 2007, ヒ3:265, 近代文学, 著作家別, ,
127218 誓子と海外体験をめぐる研究ノート―<付>誓子・波津女海外旅行等一覧, 宇野田尚哉, 『神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究』, , , 2007, ヒ3:265, 近代文学, 著作家別, ,
127219 山口誓子句帳データベース, , 『神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究』, , , 2007, ヒ3:265, 近代文学, 著作家別, ,
127220 『豊饒の海』の結末について, 平嶋さやか, 日本文学誌要, , 76, 2007, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
127221 山口誓子作詞校歌・社歌総覧, , 『神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究』, , , 2007, ヒ3:265, 近代文学, 著作家別, ,
127222 山口誓子句碑リスト(平成一五年七月までに判明したものに追加), , 『神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究』, , , 2007, ヒ3:265, 近代文学, 著作家別, ,
127223 日本と韓国の童謡の比較, 張晟喜, 日本文学誌要, , 76, 2007, ニ00430, 近代文学, 児童文学, ,
127224 By Jim Reichert.【In the Company of Men:Representations of Male-Male Sexuality in Meiji Literature.】, PAUL GORDON SCHALOW, Monumenta Nipponica, 62-2, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
127225 By Thomas Schnellbacher.【Abe Kobo,Literary Strategist:The Evolution of His Agenda and Rheoric in the Context of Postwar Japan, JAMES DORSEY, Monumenta Nipponica, 62-2, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
127226 Positioning the Observer―Interrogations of Alterity in Nagai Kafu’s 【Amerika Monogatari】, RACHAEL HUTCHINSON, Monumenta Nipponica, 62-3, , 2007, M00030, 近代文学, 著作家別, ,
127227 By John F.Howes.【Japan’s Modern Prophet:Uchimura Kanzo,1861-1930.】, JAMES L.HUFFMAN, Monumenta Nipponica, 62-3, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
127228 By Hiratsuka Raicho.Translated,with an introduction and notes,by Teruko Craig.【In the Beginning,Woman Was the Sun:The Autobi〓, G.G.ROWLEY, Monumenta Nipponica, 62-3, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
127229 By Timothy J.Van Compernolle.【The Uses of Memory:The Critique of Modernity in the Fiction of Higuchi Ichiyo.】, ELAINE GERBERT, Monumenta Nipponica, 62-3, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
127230 By Doris G.Bargen.【Suicidal Honor:General Nogi and the Writings of Mori Ogai and Natsume Soseki.】, STEPHEN DODD, Monumenta Nipponica, 62-3, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
127231 By Philip Gabriel.【Spirit Matters:The Transcendent in Modern Japanese Literature.】, THOMAS SCHNELLBACHER, Monumenta Nipponica, 62-3, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
127232 川柳雑誌―昭和三年~昭和六年, , 『川柳雑誌2』(雑俳川柳研究集成17), , , 2007, ニ3:882:17, 近代文学, 俳句, ,
127233 川柳雑誌―昭和七年~昭和二十四年, , 『川柳雑誌3』(雑俳川柳研究集成18), , , 2007, ニ3:882:18, 近代文学, 俳句, ,
127234 By Indra Levy.【Sirens of the Western Shore:The Westernesque Femme Fatale,Translation,and Vernacular Style in Modern 〓, NANETTE GOTTLIEB, Monumenta Nipponica, 62-4, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
127235 “満州国”の通俗文学―雑誌『麒麟』を例として, 李青, 立命館文学, , 598, 2007, リ00120, 近代文学, 一般, ,
127236 「日本近代文学書誌書目抄」個人的な後書き, 大屋幸世, 日本古書通信, 71-3, 920, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
127237 戦時下の専門誌「映画技術」, 鎌野完, 日本古書通信, 71-8, 925, 2006, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
127238 <翻>史料紹介 滋賀県立大学付属図書館所蔵 西川吉輔直筆書状の翻刻と紹介(第三回)―長崎時代の西川吉輔その一, 武知正晃, 立命館文学, , 601, 2007, リ00120, 近代文学, 一般, ,
127239 綱島梁川の宗教観, 西悠哉, 仏教大学大学院研究紀要, , 35, 2007, フ00245, 近代文学, 著作家別, ,
127240 新体詩集の言葉―竹内隆信編『纂評新体詩選』の試み, 宮崎真素美, 『言葉の文明開化』, , , 2007, ヒ0:401, 近代文学, 詩, ,
127241 漢詩集の言葉―省斎石川介編纂の漢詩集, 山口俊雄, 『言葉の文明開化』, , , 2007, ヒ0:401, 近代文学, 一般, ,
127242 志賀直哉「無邪気な若い法学士」論, 荒井均, 文芸と批評, 10-5, 95, 2007, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
127243 Maruyama Masao and America the Incomprehensible, 清水靖久, 比較社会文化, , 13, 2007, ヒ00015, 近代文学, 著作家別, ,
127244 森鴎外と美術, 青木茂, 美術研究, , 391, 2007, ヒ00085, 近代文学, 著作家別, ,
127245 日本でのマンガ表現規制の歴史(仏文), ジュリアン・ブヴァール, 山梨大学教育人間科学部紀要, 8, 15, 2007, ヤ00211, 近代文学, 一般, ,
127246 特集・鈴木棠三 藻裏小路の書生さん―若き日の棠三先生, 野村純一, 国学院大学近世文学会会報, , 13, 2007, コ00483, 近代文学, 一般, ,
127247 特集・鈴木棠三 回想の鈴木棠三先生―武玉川・藤岡屋そのほか, 小池章太郎, 国学院大学近世文学会会報, , 13, 2007, コ00483, 近代文学, 一般, ,
127248 特集・鈴木棠三 柳田国男から渡された俗信カード, 常光徹, 国学院大学近世文学会会報, , 13, 2007, コ00483, 近代文学, 著作家別, ,
127249 特集・鈴木棠三 鈴木棠三と昔話, 花部英雄, 国学院大学近世文学会会報, , 13, 2007, コ00483, 近代文学, 一般, ,
127250 特集・鈴木棠三 鈴木棠三先生とのこと―思い出すままに, 岡田哲, 国学院大学近世文学会会報, , 13, 2007, コ00483, 近代文学, 一般, ,