検索結果一覧
検索結果:199137件中
127251
-127300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
127251 | 特集・鈴木棠三 鈴木棠三先生の思い出, 保田晴男, 国学院大学近世文学会会報, , 13, 2007, コ00483, 近代文学, 一般, , |
127252 | 特集・鈴木棠三 鈴木棠三先生の学問, 田中憲二, 国学院大学近世文学会会報, , 13, 2007, コ00483, 近代文学, 一般, , |
127253 | By Naoko Shimazu.【Nationalisms in Japan.】, KOICHI NAKANO, Monumenta Nipponica, 62-4, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
127254 | By Kevin M.Doak.【A History of Nationalism in Modern Japan:Placing the People.】, YOSHIHISA TAK MATSUSAKA, Monumenta Nipponica, 62-4, , 2007, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
127255 | 『鴎夢新誌』発刊までの森川竹〓, 萩原正樹, 立命館文学, , 598, 2007, リ00120, 近代文学, 一般, , |
127256 | はじまりの«心理学»と西周―「心理学」をリセットする, 寺崎弘昭, 山梨大学教育人間科学部紀要, 8, 15, 2007, ヤ00211, 近代文学, 著作家別, , |
127257 | <シンポジウム> 戦争を描く方法を読み直す―子どもに向けて国と地域を物語る意味, 奥山恵, 児童文学研究, , 40, 2007, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
127258 | <シンポジウム> アジア児童文学としてのジレンマ―日中比較児童文学の視座から, 成実朋子, 児童文学研究, , 40, 2007, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
127259 | 『坊つちやん』のこと, 丸谷才一, 群像, 62-1, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127260 | <講演> But Rather of Their Folly―「大江健三郎賞」創設記念フランクフルト講演, 大江健三郎, 群像, 62-1, , 2007, ク00130, 近代文学, 一般, , |
127261 | 古川日出男、司馬遼太郎、C・G・ユング―「要約」=道徳の位相, 石川忠司, 群像, 62-1, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127262 | <対談> 文学の境界を探る―自然主義リアリズムとサイバーパンク, 奥泉光 小谷真理, 群像, 62-1, , 2007, ク00130, 近代文学, 小説, , |
127263 | 追悼 小島信夫 ただただ悲しいと言うほかなし, 大庭みな子, 群像, 62-1, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127264 | 追悼 小島信夫 「第三の新人」の長老, 三浦朱門, 群像, 62-1, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127265 | 追悼 小島信夫 死ぬと云うことは偉大なことなので, 千石英世, 群像, 62-1, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127266 | <座談会> 翻訳の詩学―<エクソフォニー>を求めて, 多和田葉子 柴田元幸 小野正嗣 野崎歓, 群像, 62-2, , 2007, ク00130, 近代文学, 一般, , |
127267 | 追悼 木下順二 未清算の歴史を見据えた劇空間―木下順二先生を偲んで, 菅井幸雄, 群像, 62-2, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127268 | 小学校・中学校・高等学校国語教科書に掲載されている宮沢賢治の作品(二〇〇六年度現在), 宮川健郎, 宮沢賢治研究アニュアル, , 17, 2007, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
127269 | 石川淳の祖父、省斎のこと, 加藤弘一, 群像, 62-3, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127270 | <対談> 音声の回復と現代文学の可能性, 古井由吉 松浦寿輝, 群像, 62-3, , 2007, ク00130, 近代文学, 一般, , |
127271 | 短歌という詩型, 辻井喬, 群像, 62-4, , 2007, ク00130, 近代文学, 短歌, , |
127272 | 挫折と再出発の物語―高橋源一郎『ニッポンの小説』, 水牛健太郎, 群像, 62-4, , 2007, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
127273 | <対談>特集 埴谷雄高 『死霊』は大いなる序章だった―『死霊』のありえた可能性を探り、未読の読者への影響力を考える, 奥泉光 佐藤亜紀, 群像, 62-5, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127274 | 特集 埴谷雄高 宇宙的なるものの系譜―埴谷雄高の世界, 安藤礼二, 群像, 62-5, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127275 | 特集 埴谷雄高 ナスターシャ・フィリッポヴナと誕生前の赤ん坊―埴谷雄高『死霊』のクリティカル・ポイント, 山城むつみ, 群像, 62-5, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127276 | 特集 埴谷雄高 瞬間ごとの革命―オルター・グローバリゼーションへと向かう『死霊』, 鹿島徹, 群像, 62-5, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127277 | 特集 埴谷雄高 青春の変容と現代の『死霊』, 渡辺大輔, 群像, 62-5, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127278 | 特集 埴谷雄高 作家としての幸福―埴谷雄高『死霊』, 中村文則, 群像, 62-5, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127279 | 東アジアの四書学 渋沢栄一の『論語』解釈における二つの切り口, 黄俊傑 田世民 訳, 季刊日本思想史, , 70, 2007, キ00025, 近代文学, 一般, , |
127280 | 阿Qをめぐる冒険, 藤井省三, 群像, 62-5, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127281 | 若山牧水の「幾山河」の旅(170)―引沼の分教場の老人教師を歌う, 中尾勇, あるご, 25-1, 286, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
127282 | 遠汐騒(105)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 25-1, 286, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
127283 | 若山牧水の「幾山河」の旅(171)―暮坂峠から四万温泉までの旅情, 中尾勇, あるご, 25-2, 287, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
127284 | 遠汐騒(106)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 25-2, 287, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
127285 | 若山牧水の「幾山河」の旅(172)―暮坂峠を歌う「枯野の旅」の詩, 中尾勇, あるご, 25-3, 288, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
127286 | 遠汐騒(107)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 25-3, 288, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
127287 | 若山牧水の「幾山河」の旅(173)―渓間の四万温泉で味わった不快な思い, 中尾勇, あるご, 25-4, 289, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
127288 | 遠汐騒(108)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 25-4, 289, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
127289 | 特集・鈴木棠三 棠三先生の学問の閾―蛙あれこれ, 上田渡, 国学院大学近世文学会会報, , 13, 2007, コ00483, 近代文学, 一般, , |
127290 | 宣教師ニコライの来日, 山田彩加, 国学院大学近世文学会会報, , 13, 2007, コ00483, 近代文学, 一般, , |
127291 | 具体的(デジタル)な指触り(キータッチ), 橋本勝也, 群像, 62-6, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127292 | 思想まで高められた『人間失格』論―加藤典洋『太宰と井伏―ふたつの戦後』, 田中和生, 群像, 62-6, , 2007, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
127293 | <対談> 若い作家の言葉の力を世界に押し出す, 大江健三郎 長嶋有, 群像, 62-7, , 2007, ク00130, 近代文学, 小説, , |
127294 | <対談> キャラクター小説とポストモダン―なぜキャラクター小説がメタフィクションに向かうのか? 小説と読者の関係性を問い直す。, 筒井康隆 東浩紀, 群像, 62-7, , 2007, ク00130, 近代文学, 小説, , |
127295 | <対談> 詩と小説のちがい、という切実な問題, 津島佑子 伊藤比呂美, 群像, 62-7, , 2007, ク00130, 近代文学, 一般, , |
127296 | 追悼 大庭みな子 内助の夫に支えられた幸せな女作者, 瀬戸内寂聴, 群像, 62-7, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127297 | 追悼 大庭みな子 喪失の思い, 川村二郎, 群像, 62-7, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127298 | 追悼 大庭みな子 大庭みな子さんと私, 高橋たか子, 群像, 62-7, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127299 | <座談会>特集・大庭みな子 大庭作品と古典、外国文学、そして、共犯者, 川村二郎 稲葉真弓 黒井千次, 群像, 62-8, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
127300 | 特集・大庭みな子 「三匹の蟹」を読む 口紅のついた萎えた紙幣, 井口時男, 群像, 62-8, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |