検索結果一覧

検索結果:199137件中 127401 -127450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
127401 武智鉄二資料集成(49), 権藤芳一, 上方芸能, , 165, 2007, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
127402 武智鉄二資料集成(50), 権藤芳一, 上方芸能, , 166, 2007, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
127403 映像の中の芸能(21) 『雪の渡り鳥』(『鯉名の銀平』)―阪妻、長谷川、雷蔵、橋蔵, 藤井康生, 上方芸能, , 166, 2007, カ00540, 近代文学, 一般, ,
127404 特集・外来語大解剖 時代小説の外来語―ズルはいいけどサボってはいけない, 鈴木輝一郎, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 近代文学, 一般, ,
127405 映像の中の芸能(18) 滝の白糸, 藤井康生, 上方芸能, , 163, 2007, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
127406 <対談> 「アサッテの人」執筆前夜, 諏訪哲史 谷川渥, 群像, 62-9, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
127407 武智鉄二資料集成(48), 権藤芳一, 上方芸能, , 163, 2007, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
127408 Mangaブームがもたらす出版物の「大」転換, 江下雅之, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 近代文学, 一般, ,
127409 『積日』から『捜神』を読む, 上村典子, 音, 26-1, 293, 2007, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
127410 「モンド」登場・「しろ」出現―歌われる小さなものたち, 石井幸子, 音, 26-4, 296, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127411 関係の化学としての文学―(八)アミーバたちの虚構装置, 斎藤環, 新潮, 104-4, 1227, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127412 坪内逍遙年譜, 菊池明, 『坪内逍遙序文集』, , , 2007, ヒ0:412, 近代文学, 著作家別, ,
127413 吉本隆明1968(1) 吉本隆明はなぜ偉いのか?, 鹿島茂, 月刊百科, , 531, 2007, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
127414 『物は言いよう』番外編―【心得】下手な「たとえ」は地雷に似たり。, 斎藤美奈子, 月刊百科, , 533, 2007, ケ00182, 近代文学, 書評・紹介, ,
127415 吉本隆明1968(3) 「反・反スタ思想家」としての吉本隆明, 鹿島茂, 月刊百科, , 533, 2007, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
127416 明治の表象空間(十三), 松浦寿輝, 新潮, 104-4, 1227, 2007, シ01020, 近代文学, 一般, ,
127417 吉本隆明1968(7) 中野重治の転向, 鹿島茂, 月刊百科, , 537, 2007, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
127418 吉本隆明1968(10) 高村光太郎への違和感, 鹿島茂, 月刊百科, , 540, 2007, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
127419 菜の花忌に歴史を思う, 小島毅, 新潮, 104-4, 1227, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127420 憂鬱な国―三島由紀夫『文化防衛論』を再読する, 小林敏明, 新潮, 104-5, 1228, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127421 小説をめぐって(三十一)―ここにある小説の希望, 保坂和志, 新潮, 104-5, 1228, 2007, シ01020, 近代文学, 小説, ,
127422 出ふるさと記10―逃走・坂口安吾, 池内紀, 新潮, 104-5, 1228, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127423 明治の表象空間(十四), 松浦寿輝, 新潮, 104-5, 1228, 2007, シ01020, 近代文学, 一般, ,
127424 北原白秋―水の記憶, 岡本文子, 『二〇〇六年市川を詠む』, , , 2007, ヒ0:387, 近代文学, 著作家別, ,
127425 <対談> 転換期の文学―『湖の南』をめぐって, 辻井喬 富岡多恵子, 新潮, 104-6, 1229, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127426 <対談> 工学化する都市・生・文化, 東浩紀 仲俣暁生, 新潮, 104-6, 1229, 2007, シ01020, 近代文学, 一般, ,
127427 追悼 島尾ミホ 別つことのできないもの, 小栗康平, 新潮, 104-6, 1229, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127428 追悼 島尾ミホ 苦難を越える明るい人, 小川国夫, 新潮, 104-6, 1229, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127429 ニッポンの小説(家)の誕生―プチ佐藤友哉論(×), 佐々木敦, 新潮, 104-6, 1229, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127430 わが戦前―平成年間の感情、思想、文芸(第十回), 福田和也, 新潮, 104-6, 1229, 2007, シ01020, 近代文学, 小説, ,
127431 関係の化学としての文学―(九)「谷崎潤一郎」へのショートカット, 斎藤環, 新潮, 104-6, 1229, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127432 町には文学がいっぱい―阿佐ヶ谷会の素晴らしき仲間たち, 萩原茂, 言語, 36-11, 436, 2007, ケ00220, 近代文学, 一般, ,
127433 明治の表象空間(十五), 松浦寿輝, 新潮, 104-6, 1229, 2007, シ01020, 近代文学, 一般, ,
127434 詩とジャーナリズム, 武田徹, 言語, 36-12, 437, 2007, ケ00220, 近代文学, 詩, ,
127435 資質と出発点―ワイルド,芥川,フォークナー, 森本真一, 学苑, , 798, 2007, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127436 <対談> 文学への責務が残る, 佐藤友哉 高橋源一郎, 新潮, 104-7, 1230, 2007, シ01020, 近代文学, 小説, ,
127437 <対談> 老いてこその花―『秘花』をめぐって, 瀬戸内寂聴 島田雅彦, 新潮, 104-7, 1230, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127438 幻の才能、幻の文学史 芥川多加志 四人, 天満ふさこ, 新潮, 104-7, 1230, 2007, シ01020, 近代文学, 一般, ,
127439 裏切る女―金原ひとみ, 田中弥生, 新潮, 104-7, 1230, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127440 「フィクション」殺害事件―蓮実重彦『「赤」の誘惑―フィクション論序説』, 吉田喜重, 新潮, 104-7, 1230, 2007, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
127441 明治の表象空間(十六), 松浦寿輝, 新潮, 104-7, 1230, 2007, シ01020, 近代文学, 一般, ,
127442 わが戦前―平成年間の感情、思想、文芸(第十一回), 福田和也, 新潮, 104-7, 1230, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127443 短歌の現在のもやもやを考える, 石川浩子, 音, 26-5, 297, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127444 小説をめぐって(三十二)―私は夢見られた, 保坂和志, 新潮, 104-7, 1230, 2007, シ01020, 近代文学, 小説, ,
127445 短歌に何を求めるか, 桜井健司, 音, 26-5, 297, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127446 過去からの声・現在への問い, 内藤明, 音, 26-6, 298, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127447 正岡子規派「飯田松声会」の発足年について, 吉沢健, 伊那, 55-2, 945, 2007, Z52T:い/001:001, 近代文学, 俳句, ,
127448 <座談会>特集 日中現代詩シンポジウム アジアの詩のはじまりに―第一回日中現代詩シンポジウム分科会報告, 北川透 唐暁渡 佐々木幹郎 于堅 浅見洋二 楊煉 平田俊子 欧陽江河, 現代詩手帖, 50-1, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
127449 現代短歌と句読法―カギカッコの用い方について, 鈴木一, 音, 26-7, 299, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127450 関係の化学としての文学―(十)関係性の「解像度」―『卍』と『鍵』をめぐって, 斎藤環, 新潮, 104-8, 1231, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,