検索結果一覧

検索結果:199137件中 127451 -127500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
127451 わが戦前―平成年間の感情、思想、文芸(第十二回), 福田和也, 新潮, 104-8, 1231, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127452 特集 日中現代詩シンポジウム 無人称の雪―「第一回日中現代詩シンポジウム」に参加して, 北川透, 現代詩手帖, 50-1, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
127453 歌の花―批評精神の内在, 上村典子, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127454 短歌と俳句における季節意識の位相, 小塩卓哉, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127455 <対談> 「新しさ」とは何か―ポレミック、詩のこれからに, 瀬尾育生 稲川方人, 現代詩手帖, 50-1, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
127456 戦争をめぐる時事は戦後にどう詠われたか, 桜井健司, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127457 明治の表象空間(十七), 松浦寿輝, 新潮, 104-8, 1231, 2007, シ01020, 近代文学, 一般, ,
127458 戦後詩の地平で、今―高良留美子『崖下の道』と御庄博実『原郷』を巡って, 倉橋健一, 現代詩手帖, 50-1, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127459 自然・生命・人間, 内藤明, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127460 「音」の家族詠―二十五年間の作品から, 秋山周子, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127461 「ふる里」の受容と肯定―『空穂歌集』について一考察, 糸川雅子, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
127462 「妹」の運命―柳田国男と新体詩4 恋の圏外の者たち, 大塚英志, 現代詩手帖, 50-1, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127463 持続する意思, 玉井清弘, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127464 アクチュアリテについて, 菅野昭正, 新潮, 104-9, 1232, 2007, シ01020, 近代文学, 小説, ,
127465 知の器生活の器―小高賢試論, 松本高直, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127466 わが戦前―平成年間の感情、思想、文芸(第十三回), 福田和也, 新潮, 104-9, 1232, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127467 小池光歌集への想いめぐらし, 河田育子, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
127468 <対談>特集 吉増剛造の歩行 写真・映像・詩 手を翳す、白を襲ねる, 吉増剛造 港千尋, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127469 歌集『けむり水晶』の変化(へんげ), 石川浩子, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
127470 小説をめぐって(三十三)―主体の軸となる現実は……, 保坂和志, 新潮, 104-9, 1232, 2007, シ01020, 近代文学, 小説, ,
127471 <鼎談>特集 吉増剛造の歩行 写真・映像・詩 花火、リヤカー、白い紙, 荒木経惟 吉増剛造 和合亮一, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127472 童歌「お米ついて」後日談(承前), 赤羽篤, 伊那, 55-7, 950, 2007, Z52T:い/001:001, 近代文学, 児童文学, ,
127473 「音」の歌人・玉井清弘論 「見る人」の孤独, 黒羽泉, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127474 追悼 大庭みな子 大庭みな子さんの思い出, 加賀乙彦, 新潮, 104-8, 1231, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127475 追悼 大庭みな子 愛着と哀しみと, 津島佑子, 新潮, 104-8, 1231, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127476 特集 吉増剛造の歩行 写真・映像・詩 二重露光と暗室化の詩作―吉増剛造の現在, 堀内正規, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127477 出ふるさと記11―うろつき・田中小実昌, 池内紀, 新潮, 104-8, 1231, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
127478 特集 吉増剛造の歩行 写真・映像・詩 一つと三つのごろごろ、ノート, 倉石信乃, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127479 特集 吉増剛造の歩行 写真・映像・詩 吉増GOZO立ちあがる―イタリア語アンソロジーにむけて, 土肥秀行, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127480 特集 吉増剛造の歩行 写真・映像・詩 光源の生成―吉増剛造写真展「白を襲(かさ)ねる」note, 菊竹寛, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127481 特集 吉増剛造の歩行 写真・映像・詩 生としての「記録」―吉増剛造の写真行為, 土屋誠一, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127482 <座談会> 「音」の三百冊を振り返る, 小塩卓哉 秋山周子 糸川雅子 玉井清弘 内藤明 松本高直, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127483 <座談会>特集 アジアの詩がはじまる 日中詩人徹底討議 二つの詩史とアジアの近代―詩と歴史(日中現代詩シンポジウム1), 辻井喬 北川透 唐暁渡 駱英, 現代詩手帖, 50-3, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
127484 <座談会>特集 アジアの詩がはじまる 日中詩人徹底討議 身体にあるうたの豊かさ―詩と伝統(日中現代詩シンポジウム2), 高橋睦郎 佐々木幹郎 于堅 西川, 現代詩手帖, 50-3, , 2007, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
127485 「音」の歌人・武川忠一論 昭和短歌の水脈―武川忠一に沿いながら, 三枝昂之, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
127486 特集 辻井喬の詩と思想 日本社会の混乱と現代詩―詩学ノート, 辻井喬, 現代詩手帖, 50-3, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127487 特集 辻井喬の詩と思想 遠ざかっていく男, 粟津則雄, 現代詩手帖, 50-3, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127488 特集 辻井喬の詩と思想 規則正しい心音―『鷲がいて』を読む, 井坂洋子, 現代詩手帖, 50-3, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127489 「音」の歌人・俵谷晴子論 生きる証(あかし)、言葉への旅, 鈴木一, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127490 特集 辻井喬の詩と思想 なりそこないのスパイ, 毛利嘉孝, 現代詩手帖, 50-3, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127491 特集 辻井喬の詩と思想 「戦後詩」が血を流している―辻井喬の近作について, 田中和生, 現代詩手帖, 50-3, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127492 「音」の歌人・造酒広秋論 風をふむ人, 石井幸子, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127493 「音」の歌人・糸川雅子論 「幾千の夜を砂漠に眠る」, 俵谷晴子, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127494 特集 辻井喬の詩と思想 ユートピアの夢の後に, 沼野充義, 現代詩手帖, 50-3, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127495 手帖時評2 一九三七年の新しい詩人たち(上), 瀬尾育生, 現代詩手帖, 50-3, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
127496 「音」の歌人・内藤明論 永遠に帰れぬ海思ひつつ, みずのまさこ, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
127497 リレー連載 わたしの詞華集 第二次大戦下の若い詩人たち, 平林敏彦, 現代詩手帖, 50-3, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
127498 「妹」の運命―柳田国男と新体詩6 二人の松岡国男, 大塚英志, 現代詩手帖, 50-3, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127499 詩人誕生11 朝の予兆に追われ見上げるがいい、青い空が畏れる鷲の影を。―辻井喬『不確かな朝』, 和合亮一, 現代詩手帖, 50-3, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127500 「音」の歌人・上村典子論 「定型は麻薬なるべし」, 草間馨子, 音, 26-8, 300, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, ,