検索結果一覧
検索結果:199137件中
127551
-127600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
127551 | 私の季語発見―いかに近代俳句史研究の誤りを正すか, 筑紫磐井, 馬酔木, 86-6, 1000, 2007, ア00340, 近代文学, 俳句, , |
127552 | 無季と有季の谷間で, 櫂未知子, 馬酔木, 86-6, 1000, 2007, ア00340, 近代文学, 俳句, , |
127553 | 「絵踏」考, 片山由美子, 馬酔木, 86-6, 1000, 2007, ア00340, 近代文学, 俳句, , |
127554 | 「馬酔木」の系譜 同人たちの躍動, 風間圭, 馬酔木, 86-6, 1000, 2007, ア00340, 近代文学, 俳句, , |
127555 | 馬酔木に集った作家たち, 平賀扶人 工藤義夫 辻本みえ子 細谷喨々 鈴木鷹夫 大石悦子 岡本まち子 岩城久治 加藤瑠璃子 金子兜太 倉橋羊村 松本美廉 石原義輝 ほんだゆき 築城百々平 岡田貞峰 矢島渚男 松林尚志 雨宮きぬよ , 馬酔木, 86-6, 1000, 2007, ア00340, 近代文学, 俳句, , |
127556 | 評論の現在 馬酔木と水原秋桜子―馬酔木論, 仁平勝 坂口昌弘 加藤かな文, 馬酔木, 86-6, 1000, 2007, ア00340, 近代文学, 一般, , |
127557 | 現代文学への新たなアプローチ―戦争を知らない世代のための新しい反戦文学, 新田玲子, 表現技術研究, , 3, 2007, ヒ00122, 近代文学, 一般, , |
127558 | 「私」とは―短歌の「私」, 秋山周子, 音, 26-10, 302, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
127559 | 評論の現在 馬酔木と水原秋桜子―水原秋桜子論, 横沢放川 山下知津子 小沢実 井上弘美 小川軽舟 村上鞆彦, 馬酔木, 86-6, 1000, 2007, ア00340, 近代文学, 俳句, , |
127560 | 戦いが刺さっている―高橋源一郎『ニッポンの小説―百年の孤独』, 中尾太一, 現代詩手帖, 50-4, , 2007, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
127561 | 評論の現在 馬酔木と水原秋桜子―馬酔木同人論, 西村和子 中岡毅雄 遠藤若狭男 上野一孝, 馬酔木, 86-6, 1000, 2007, ア00340, 近代文学, 俳句, , |
127562 | 水原秋桜子論 『葛飾』再読, 井上康明, 馬酔木, 86-7, 1001, 2007, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
127563 | 特集 吉増剛造の歩行 写真・映像・詩 二つの影―「アフンルパルヘ」から, 石田尚志, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127564 | 特集 吉増剛造の歩行 写真・映像・詩 眼ノ剛造!―吉増さんの写真, 山崎高裕, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127565 | <座談会>特集 吉増剛造の歩行 写真・映像・詩 吉増剛造という開かれ, 高橋世織 前田英樹 諏訪敦彦 稲川方人 守中高明, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127566 | <座談会>特集 吉増剛造の歩行 写真・映像・詩 剥きだしの「声」を目にして, 杉本真維子 久谷雉 水無田気流 石田瑞穂 和合亮一, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127567 | プラスチックな時代に, みずのまさこ, 音, 26-11, 303, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
127568 | 手帖時評1 新しさは存在しない, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
127569 | 「妹」の運命―柳田国男と新体詩5 詩人と共犯者, 大塚英志, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127570 | 詩人誕生10 宇宙に吊られた危うくて優しいひとひらの葉裏には月の裏側があった。―高貝弘也『中二階』, 和合亮一, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
127571 | 社会詠をめぐって―遅れてきた時評, 松本高直, 音, 26-12, 304, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
127572 | 手帖時評3 一九三七年の新しい詩人たち(下), 瀬尾育生, 現代詩手帖, 50-4, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
127573 | 詩人誕生12 あの入り江では無花果と波打ち際が混ざり合い、桜が散っている。―新井豊美『波動』, 和合亮一, 現代詩手帖, 50-4, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127574 | ランナーズ俳2 布衣の本意―追悼・飯田龍太, 今井聖, 現代詩手帖, 50-4, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127575 | 特集 鶴見俊輔、詩を語る もうろくの春, 森毅, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127576 | 特集 鶴見俊輔、詩を語る 鶴見俊輔さんのこと, 加藤典洋, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127577 | 「堀部弥兵衛」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 505, 2007, コ01160, 近代文学, 著作家別, , |
127578 | 「堀部弥兵衛」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 505, 2007, コ01160, 近代文学, 著作家別, , |
127579 | 砂粒の個人から―大塚英志『「捨て子」たちの民俗学』『怪談前後』『公民の民俗学』, 切通理作, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
127580 | 特集 鶴見俊輔、詩を語る 逆さからの光―鶴見俊輔の詩, 黒川創, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127581 | 特集 鶴見俊輔、詩を語る 詩のあてどなさこそを―鶴見俊輔『詩と自由』, 細見和之, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127582 | 特集 鶴見俊輔、詩を語る ローマ字詩のことなど, 有馬敲, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127583 | 特集 鶴見俊輔、詩を語る 判断と自由の果実, 蜂飼耳, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127584 | <座談会>特集 鶴見俊輔、詩を語る うまれたいと思ってうまれたのではない―鶴見俊輔をかこんで, 鶴見俊輔 斎藤愼爾 川崎賢子 鈴木金雪 小笠原信 李京子, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127585 | <対談>特集 多和田葉子―物語からの跳躍 白い光、棘のことば, 吉増剛造 多和田葉子, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127586 | 特集 多和田葉子―物語からの跳躍 ゲーム化された(新)家族物語―『傘の死体とわたしの妻』の快楽, 新井豊美, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127587 | <複>虚無党実伝記(きょむとうじつでんき) 鬼啾啾(きしゅうしゅう), , 『虚無党実伝記鬼啾啾』(リプリント日本近代文学), , 81, 2007, ヒ9:67:81, 近代文学, 著作家別, , |
127588 | <複>魯国奇聞(ろこくきぶん) 烈女の疑獄(れつじょのぎごく), , 『魯国奇聞烈女の疑獄』(リプリント日本近代文学), , 82, 2007, ヒ9:67:82, 近代文学, 一般, , |
127589 | <複> 露国虚無党事情(ろこくきょむとうじじょう), , 『露国虚無党事情』(リプリント日本近代文学), , 83, 2007, ヒ9:67:83, 近代文学, 一般, , |
127590 | 特集 多和田葉子―物語からの跳躍 詩がうつる―多和田葉子のボーダー詩, 越川芳明, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127591 | <複> 東海遊侠伝(とうかいゆうきょうでん), , 『東海遊侠伝』(リプリント日本近代文学), , 84, 2007, ヒ9:67:84, 近代文学, 著作家別, , |
127592 | 特集 多和田葉子―物語からの跳躍 多和田文学をめぐる旅―第二回多和田葉子国際ワークショップを終えて, 松永美穂, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127593 | 特集 多和田葉子―物語からの跳躍 傘の死体とかなたの葉脈, コマガネトモオ, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127594 | <複> 新体詞選(しんたいしせん), , 『新体詞選・自由詞林』(リプリント日本近代文学), , 85, 2007, ヒ9:67:85, 近代文学, 著作家別, , |
127595 | <複> 新体詩歌自由詞林(しんたいしいかじゆうしりん), , 『新体詞選・自由詞林』(リプリント日本近代文学), , 85, 2007, ヒ9:67:85, 近代文学, 著作家別, , |
127596 | 特集 多和田葉子―物語からの跳躍 名前のない小説の棚から転がり落ちた<わらべ>うた, 四元康祐, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127597 | <あや>の仕組みを解く―佐藤信夫、佐々木健一、松尾大編『レトリック事典』, 北川透, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
127598 | 特集 多和田葉子―物語からの跳躍 遠洋漁業読書―わたしの詞華集, 多和田葉子, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
127599 | 静かに背中を押されて―新井豊美『女性詩史再考』, 河津聖恵, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
127600 | この本を待っていた。―斎藤慎爾編『キネマの文学誌』, 井川博年, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |