検索結果一覧

検索結果:199137件中 127701 -127750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
127701 上田三四二 その文学の軌跡(29), 小高賢, 短歌研究, 64-11, 883, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127702 <複> 内地雑居未来之夢(ないちざっきょみらいのゆめ), , 『内地雑居未来之夢』(リプリント日本近代文学), , 104, 2007, ヒ9:67:104, 近代文学, 著作家別, ,
127703 一人娘が、肉眼で間近にとらえた人間像―遠藤展子『父・藤沢周平との暮し』を読んで, 藤田昌司, 波, 41-2, 446, 2007, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
127704 子規、最後の八年(一)―ベースボールの歌(1), 関川夏央, 短歌研究, 64-1, 873, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127705 生きもの図鑑―『三好達治詩集』, 池内紀, 図書, , 694, 2007, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
127706 子規、最後の八年(二)―ベースボールの歌(2), 関川夏央, 短歌研究, 64-2, 874, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127707 子規、最後の八年(三)―ベースボールの歌(3), 関川夏央, 短歌研究, 64-3, 875, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127708 子規、最後の八年(四)―二十八歳の彼ら(1), 関川夏央, 短歌研究, 64-4, 876, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127709 宿命と形質の相剋の物語―最相葉月『星新一 一〇〇一話をつくった人』, 後藤正治, 波, 41-4, 448, 2007, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
127710 <座談会> 石井桃子さんの仕事―戦後児童書出版のなかで, 松居直 今江祥智 中川李枝子, 図書, , 695, 2007, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
127711 子規、最後の八年(五)―二十八歳の彼ら(2), 関川夏央, 短歌研究, 64-5, 877, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127712 <複> 花袋集(かたいしゅう), , 『花袋集』(リプリント日本近代文学), , 105, 2007, ヒ9:67:105, 近代文学, 著作家別, ,
127713 子規、最後の八年(六)―「写生」ということ, 関川夏央, 短歌研究, 64-6, 878, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127714 思い切り生きた二人の衣食住―牧山桂子『次郎と正子 娘が語る素顔の白洲家』, 青柳恵介, 波, 41-5, 449, 2007, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
127715 子規、最後の八年(七)―道灌山夕景(1), 関川夏央, 短歌研究, 64-7, 879, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127716 子規、最後の八年(八)―道灌山夕景(2), 関川夏央, 短歌研究, 64-8, 880, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127717 心の声を聞くジュークボックス―岩宮恵子『思春期をめぐる冒険 心理療法と村上春樹の世界』(新潮文庫), 頼明珠, 波, 41-6, 450, 2007, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
127718 子規、最後の八年(九)―失意と再起, 関川夏央, 短歌研究, 64-9, 881, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127719 <複> 秋声集(しゅうせいしゅう), , 『秋声集』(リプリント日本近代文学), , 106, 2007, ヒ9:67:106, 近代文学, 著作家別, ,
127720 子規、最後の八年(十)―「蛮力」の世界, 関川夏央, 短歌研究, 64-10, 882, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127721 子規、最後の八年(十一)―「隣国」へ赴く, 関川夏央, 短歌研究, 64-11, 883, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127722 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(23), 塚本青史, 短歌研究, 64-1, 873, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127723 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(24), 塚本青史, 短歌研究, 64-3, 875, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127724 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(25), 塚本青史, 短歌研究, 64-5, 877, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127725 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(26), 塚本青史, 短歌研究, 64-7, 879, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127726 塚本邦雄「徒然懐旧譚」番外篇 危機意識としての短歌―塚本邦雄「神変忌シンポジウム」に参加して, 島内景二, 短歌研究, 64-8, 880, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127727 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(28), 塚本青史, 短歌研究, 64-11, 883, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127728 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(27), 塚本青史, 短歌研究, 64-9, 881, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127729 短歌時評 近藤芳美と「愛国」短歌, 嵯峨直樹, 短歌研究, 64-1, 873, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127730 短歌を考える(一)―リズム―五七五七七(1), 小池光, 短歌研究, 64-4, 876, 2007, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
127731 短歌を考える(二)―リズム―五七五七七(2), 小池光, 短歌研究, 64-5, 877, 2007, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
127732 短歌を考える(三)―リズム―五七五七七(3), 小池光, 短歌研究, 64-6, 878, 2007, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
127733 短歌を考える(四)―リズム―五七五七七(4), 小池光, 短歌研究, 64-7, 879, 2007, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
127734 短歌を考える(五)―啄木の3行書き, 小池光, 短歌研究, 64-8, 880, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127735 短歌を考える(六)―啄木の3行書き(2), 小池光, 短歌研究, 64-9, 881, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127736 短歌を考える(七)―寺山修司のトリック(1), 小池光, 短歌研究, 64-10, 882, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127737 短歌を考える(八)―寺山修司のトリック(2), 小池光, 短歌研究, 64-11, 883, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127738 <講演> 周平さんと『白き瓶』―その1, 清水房雄, 短歌研究, 64-2, 874, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127739 <講演> 周平さんと『白き瓶』―その2, 清水房雄, 短歌研究, 64-3, 875, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127740 <講演> 周平さんと『白き瓶』―その3, 清水房雄, 短歌研究, 64-4, 876, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127741 短歌時評 子規の「革新の志」, 松村由利子, 短歌研究, 64-6, 878, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127742 日本語の変容と短歌―オノマトペからの一考察, 藤島秀憲, 短歌研究, 64-10, 882, 2007, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
127743 短歌時評 「牧水研究」他, 黒岩剛仁, 短歌研究, 64-10, 882, 2007, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
127744 田中子之吉著『佐藤佐太郎随縁随時』―体温が伝わってくる一冊, 大島史洋, 短歌研究, 64-7, 879, 2007, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
127745 特集 秋山清再検討―抵抗とはなにか 秋山清と直接行動, 近藤洋太, 現代詩手帖, 50-10, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127746 特集 秋山清再検討―抵抗とはなにか 茫漠のなかで屹立するために, 杉本真維子, 現代詩手帖, 50-10, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127747 特集 秋山清再検討―抵抗とはなにか 日本文学報国会と秋山清, 暮尾淳, 現代詩手帖, 50-10, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127748 <インタビュー>特集 新川和江の詩の海へ いま在るところをみなもととして, 新川和江 吉田文憲, 現代詩手帖, 50-10, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
127749 <座談会>2007年歌壇展望 平成二十年の短歌における口語の新しさを考える, 佐佐木幸綱 高野公彦 小池光 穂村弘 栗木京子, 短歌研究, 64-12, 884, 2007, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
127750 ’07年評論展望, 沢口芙美 山田吉郎, 短歌研究, 64-12, 884, 2007, タ00160, 近代文学, 短歌, ,