検索結果一覧

検索結果:199137件中 127851 -127900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
127851 往時茫々老人多難日暮日記10 藤田敏八への殺意, 石堂淑朗, ちくま, , 435, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
127852 往時茫々老人多難日暮日記7 小川徹のような男たち, 石堂淑朗, ちくま, , 432, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
127853 回想―鈴木大拙先生―その四, 北西弘, 禅文化, , 204, 2007, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
127854 小津ごのみ(20) いわゆる「原節子風」, 中野翠, ちくま, , 430, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
127855 をみなへしをとこへし唯うらぶれて―山川登美子の花のうた, 佐伯裕子, 禅文化, , 204, 2007, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
127856 小津ごのみ(21) きわどい綱渡り, 中野翠, ちくま, , 431, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
127857 小津ごのみ(22) なぜホームドラマなのか, 中野翠, ちくま, , 432, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
127858 小津ごのみ(23) 腑に落ちないこと, 中野翠, ちくま, , 433, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
127859 小津ごのみ(24) おのずから広重, 中野翠, ちくま, , 434, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
127860 われにふるるな―築地正子の鳥の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 205, 2007, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
127861 小津ごのみ(25) 説明ではなく表現ということ, 中野翠, ちくま, , 435, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
127862 回想―鈴木大拙先生―その五, 北西弘, 禅文化, , 205, 2007, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
127863 明日への回想(8) チョコレートと教養, 菅野昭正, ちくま, , 432, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
127864 明日への回想(10) 出会いの恵み, 菅野昭正, ちくま, , 434, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
127865 明日への回想(11) 青春さまざま, 菅野昭正, ちくま, , 435, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
127866 近代ヤクザの素姓1, 宮崎学, ちくま, , 434, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
127867 回想―鈴木大拙先生―その六, 北西弘, 禅文化, , 206, 2007, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
127868 近代ヤクザの素姓2, 宮崎学, ちくま, , 435, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
127869 わが夫が臭ひてはならぬに―森岡貞香の月光の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 206, 2007, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
127870 明日への回想(9) 騒がしき惑いの年々, 菅野昭正, ちくま, , 433, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
127871 <講演> 大江健三郎氏が私たちに与える啓示(前篇), 莫言 藤井省三 訳, 東方, , 313, 2007, ト00407, 近代文学, 著作家別, ,
127872 <講演> 大江健三郎氏が私たちに与える啓示(後篇), 莫言 藤井省三 訳, 東方, , 314, 2007, ト00407, 近代文学, 著作家別, ,
127873 荷風のおうむ, 大木康, 東方, , 316, 2007, ト00407, 近代文学, 著作家別, ,
127874 特集:犬と暮らせば 犬は棒に当たらないけど―児童文学作品の中の犬, 赤座憲久, 日本児童文学, 53-2, 568, 2007, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
127875 特集 <私>という主題の詠い方 <私>の系譜―近代から現在まで, 坂井修一, 短歌, 54-7, 705, 2007, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
127876 特集 <私>という主題の詠い方 山崎方代―「方代」と「われ」, 内藤明, 短歌, 54-7, 705, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127877 特集 <私>という主題の詠い方 岡部桂一郎―読者を信頼する, 真中朋久, 短歌, 54-7, 705, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127878 特集 <私>という主題の詠い方 馬場あき子―人と世界に対峙する<私>, 中川佐和子, 短歌, 54-7, 705, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127879 特集 <私>という主題の詠い方 河野裕子―恋う<私>、ただ一人の<私>, 米川千嘉子, 短歌, 54-7, 705, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127880 特集 <私>という主題の詠い方 小池光の「われ」の歌, 柳宣宏, 短歌, 54-7, 705, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127881 特集 <私>という主題の詠い方 熱く渦まく<私>―三ヶ島葭子と原阿佐緒の歌から, 秋山佐和子, 短歌, 54-7, 705, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127882 <インタビュー>語る短歌史 岡井隆(2)―文化の厚みと戦後アララギ, 岡井隆 小高賢, 短歌, 54-7, 705, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127883 二十世紀の短歌論・第二部 残すべき歌論(6)―中井英夫, 篠弘, 短歌, 54-7, 705, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127884 大特集 高野公彦を解剖する 二つの第一歌集, 松村正直, 短歌, 54-8, 706, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127885 大特集 高野公彦を解剖する 定型の枷のなかで自由であること, 田中槐, 短歌, 54-8, 706, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127886 大特集 高野公彦を解剖する 水のうら水のおもて, 佐伯裕子, 短歌, 54-8, 706, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127887 大特集 高野公彦を解剖する 「簡」―「母」という丹田, 上村典子, 短歌, 54-8, 706, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127888 大特集 高野公彦を解剖する 火の来歴, 吉川宏志, 短歌, 54-8, 706, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127889 大特集 高野公彦を解剖する ペン・ネーム 高野公彦, 宮英子, 短歌, 54-8, 706, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127890 大特集 高野公彦を解剖する 高野公彦と日賀志康彦, 久米勲 影山一男 大松達知 草田照子, 短歌, 54-8, 706, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127891 <インタビュー>語る短歌史 岡井隆(3)―「未来」創刊まで, 岡井隆 小高賢, 短歌, 54-8, 706, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127892 二十世紀の短歌論・第二部 残すべき歌論(7)―塚本邦雄(一), 篠弘, 短歌, 54-8, 706, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127893 大特集 佐藤佐太郎没後二十年 純粋短歌という思想―『帰潮』を中心に, 三枝昂之, 短歌, 54-9, 707, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127894 大特集 佐藤佐太郎没後二十年 内在する影へ, 佐藤通雅, 短歌, 54-9, 707, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127895 大特集 佐藤佐太郎没後二十年 <のろさ>と<小時間>, 大松達知, 短歌, 54-9, 707, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127896 大特集 佐藤佐太郎没後二十年 非凡なる広さと奥深さ, 神作光一, 短歌, 54-9, 707, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127897 大特集 佐藤佐太郎没後二十年 屋上にひとり来しかば, 香川ヒサ, 短歌, 54-9, 707, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127898 大特集 佐藤佐太郎没後二十年 観察者の孤独, 梅内美華子, 短歌, 54-9, 707, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127899 大特集 佐藤佐太郎没後二十年 「写生」の真髄, 香川哲三, 短歌, 54-9, 707, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
127900 大特集 佐藤佐太郎没後二十年 「光・輝き」の歌, 鎌田和子, 短歌, 54-9, 707, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,