検索結果一覧
検索結果:199137件中
127901
-127950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
127901 | <インタビュー> 父・佐太郎の思い出, 千速肇子 秋葉四郎, 短歌, 54-9, 707, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
127902 | <インタビュー>語る短歌史 岡井隆(4)―塚本邦雄に出会うまで, 岡井隆 小高賢, 短歌, 54-9, 707, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
127903 | 二十世紀の短歌論・第二部 残すべき歌論(8)―塚本邦雄(二), 篠弘, 短歌, 54-9, 707, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
127904 | <インタビュー>語る短歌史 岡井隆(5)―吉本隆明との論争前後, 岡井隆 小高賢, 短歌, 54-10, 708, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
127905 | 二十世紀の短歌論・第二部 残すべき歌論(9)―木俣修, 篠弘, 短歌, 54-10, 708, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
127906 | 特集:犬と暮らせば ノンフィクション文学に見る犬たちの今, 日野多香子, 日本児童文学, 53-2, 568, 2007, ニ00264, 近代文学, 小説, , |
127907 | 歌壇時評 『仙波龍英歌集』を読んで, 池田はるみ, 短歌, 54-10, 708, 2007, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
127908 | <対談> 短歌という森の歩き方, 栗木京子 小島なお, 短歌, 54-10, 708, 2007, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
127909 | 特集1:子どもの文学この一年 曲がり角の予感, 酒井晶代, 日本児童文学, 53-3, 569, 2007, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
127910 | 特集2:追悼・木暮正夫 逃げない人―木暮正夫・人と文学, 藤田のぼる, 日本児童文学, 53-3, 569, 2007, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
127911 | 特集2:追悼・木暮正夫 ひたむきに生きた男たちを描く, 国松俊英, 日本児童文学, 53-3, 569, 2007, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
127912 | 特集2:追悼・木暮正夫 木暮正夫・略年譜, 長谷川潮, 日本児童文学, 53-3, 569, 2007, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
127913 | 特集 孫をどう詠むか いかに「孫」は詠まれてきたか―少ない遺産に学ぶ, 篠弘, 短歌, 54-11, 709, 2007, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
127914 | 特集 詩歌句スクランブル 俳句、その革新性, 城戸朱理, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 俳句, , |
127915 | <インタビュー>語る短歌史 岡井隆(6)―安保・岸上・前衛狩り, 岡井隆 小高賢, 短歌, 54-11, 709, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
127916 | 二十世紀の短歌論・第二部 残すべき歌論(10)―渡辺順三, 篠弘, 短歌, 54-11, 709, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
127917 | <対談>特集 詩歌句スクランブル 言葉が息づく場所―詩と短歌の間, 俵万智 和合亮一, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
127918 | 歌壇時評 仙波龍英のこと, 島田修三, 短歌, 54-11, 709, 2007, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
127919 | ランナーズ俳最終回 「桂信子」が遺したもの―『桂信子全句集』, 今井聖, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127920 | 二十世紀の短歌論・第二部 残すべき歌論(11)―近藤芳美(一), 篠弘, 短歌, 54-12, 710, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
127921 | 手帖詩評10 歌と文の縦深(上), 瀬尾育生, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
127922 | <インタビュー>語る短歌史 岡井隆(7)―歌壇の変化と九州行き, 岡井隆 小高賢, 短歌, 54-12, 710, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
127923 | 千野帽子の本のしっぽ。第3信―彼らのハードボイルド―関川夏央・清水義範・小鷹信光。, 千野帽子, 日本語学, 26-3, 318, 2007, ニ00228, 近代文学, 小説, , |
127924 | 特集 旧仮名遣い・新仮名遣い 旧仮名は踊る, 島内景二, 短歌, 54-12, 710, 2007, タ00155, 近代文学, 一般, , |
127925 | 昭和十年前後の中原中也と小林秀雄1 «余計者»意識をめぐって(上), 北川透, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127926 | <インタビュー>特集 新井豊美―祈りの岸辺で 土地の名に導かれていまを呼びこむ, 新井豊美, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127927 | 特集 新井豊美―祈りの岸辺で 眼を閉じるだけ, 福間健二, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127928 | 特集 新井豊美―祈りの岸辺で 詩が可能にするもの―「歩くための地誌」をめぐって, 倉田比羽子, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127929 | 二十世紀の短歌論・第二部 残すべき歌論(12)―近藤芳美(二), 篠弘, 短歌, 54-13, 711, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
127930 | 特集 新井豊美―祈りの岸辺で 植物を呼ぶ交錯する声―新井豊美『草花丘陵』に寄せて, 野木京子, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127931 | 特集 新井豊美―祈りの岸辺で 草花幻想行, 高貝弘也, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127932 | <インタビュー>語る短歌史 岡井隆(8)―短歌を捨てた日々, 岡井隆 小高賢, 短歌, 54-13, 711, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
127933 | 特集 新井豊美―祈りの岸辺で 丘陵まで出て風を受ける―新井豊美の評論と女性, コマガネトモオ, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127934 | 千野帽子の本のしっぽ。第4信―めでたしめでたし。そのあとは?―織田作之助『夫婦善哉』その他。, 千野帽子, 日本語学, 26-4, 319, 2007, ニ00228, 近代文学, 著作家別, , |
127935 | 今にして太田さんに触れる―追悼・太田省吾, 坂部恵, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
127936 | <シンポジウム>第1回日中現代詩シンポジウム 日中詩人徹底討議2 言語が言語を超えるとき―詩と言語, 楊煉 陳東東 野村喜和夫 浅見洋二, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
127937 | 平成十八年歌集歌書総覧―平成十七年十月~平成十八年九月, , 短歌, 54-1, 699, 2007, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
127938 | <シンポジウム>第1回日中現代詩シンポジウム 日中詩人徹底討議2 もどかしさのさなかで―詩と女性, 〓永明 欧陽江河 平田俊子 財部鳥子, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
127939 | 俵万智と穂村弘, 佐佐木幸綱, 短歌, 54-1, 699, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
127940 | 詩的時代の証言6 死の影を背負って, 平林敏彦, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
127941 | 「妹」の運命―柳田国男と新体詩10 「卒業」するアリス, 大塚英志, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 小説, , |
127942 | 近藤芳美と山中智恵子―ぼくにとつての二人の存在と意味, 岡井隆, 短歌, 54-1, 699, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
127943 | <鼎談> 私を書く、生の彼方へ, 石田瑞穂 倉橋健一 稲川方人, 現代詩手帖, 50-12, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
127944 | 展望 現代詩年鑑2008 微差異化の地形―二〇〇七年批評展望, 添田馨, 現代詩手帖, 50-12, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
127945 | 『猟銃』論―手紙の受け手としての三杉に注目して, 小田島本有, 井上靖研究, , 5, 2006, イ00084, 近代文学, 著作家別, , |
127946 | 展望 現代詩年鑑2008 「女性詩」という原理―「女性の詩」展望, 田野倉康一, 現代詩手帖, 50-12, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
127947 | 井上靖「湖上の兎」論―抒情性にこだわった物語内容, 田村嘉勝, 井上靖研究, , 5, 2006, イ00084, 近代文学, 著作家別, , |
127948 | 展望 現代詩年鑑2008 洪水の後で―After the Flood, 城戸朱理, 現代詩手帖, 50-12, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
127949 | 『後白河院』に関する考察(一)―第一部と『兵範記』、第二部と『建春門院中納言日記』との比較の中で, 西座理恵, 井上靖研究, , 5, 2006, イ00084, 近代文学, 著作家別, , |
127950 | 生命について―『欅の木』論, 小関一彰, 井上靖研究, , 5, 2006, イ00084, 近代文学, 著作家別, , |