検索結果一覧
検索結果:199137件中
128151
-128200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
128151 | ニッポンの小説(33)―全文引用(承前), 高橋源一郎, 文学界, 61-9, , 2007, フ00300, 近代文学, 小説, , |
128152 | 「こゝろ」のモデルは“明治の心”(下)―“友情”を結んだ俳句と“能楽”, 星田良光, 宝生, 56-9, 924, 2007, ホ00050, 近代文学, 著作家別, , |
128153 | 私の昭和史―戦後篇14, 中村稔, ユリイカ, 39-2, 531, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
128154 | <座談会>総力特集・演劇最前列 新世代の超リアル演劇論, 岡田利規 前田司郎 三浦大輔 柳美里, 文学界, 61-10, , 2007, フ00300, 近代文学, 演劇・芸能, , |
128155 | 特集・戦後日本のジャズ文化 相倉さんのこと―ジャズ批評の夜明けを走る, 平岡正明, ユリイカ, 39-2, 531, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
128156 | 夢言逍遙(第十回)―短調と長調, 高橋英夫, 文学界, 61-10, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
128157 | <対談>特集・戦後日本のジャズ文化 まず音を出してみろ!―失語症を超えて, 奥泉光 マイク・モラスキー, ユリイカ, 39-2, 531, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
128158 | ニッポンの小説(34)―全文引用(承前), 高橋源一郎, 文学界, 61-10, , 2007, フ00300, 近代文学, 小説, , |
128159 | 特集・戦後日本のジャズ文化 母国の外へ―高瀬アキ―そして多和田葉子との出会い、音と言葉の「エクソフォニー」, 横井一江, ユリイカ, 39-2, 531, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
128160 | 造形と啓蒙―高村光太郎の文体史ノオト, 石川九楊, 文学界, 61-11, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
128161 | ニッポンの小説(35)―全文引用(承前), 高橋源一郎, 文学界, 61-11, , 2007, フ00300, 近代文学, 小説, , |
128162 | 夢言逍遙(第十一回)―母なるもの, 高橋英夫, 文学界, 61-11, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
128163 | 宮沢賢治の筆蹟を読む(上)―「雨ニモマケズ手帳」, 石川九楊, 文学界, 61-12, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
128164 | 夢言逍遙(最終回)―別れと再会, 高橋英夫, 文学界, 61-12, , 2007, フ00300, 近代文学, 一般, , |
128165 | ニッポンの小説(36)―小説とか、詩とか、文学とか、そんなことどうだっていいと思える時、それでも書かなきゃならないこと, 高橋源一郎, 文学界, 61-12, , 2007, フ00300, 近代文学, 小説, , |
128166 | <再録><対談> 伝奇小説は大衆文学の王道, 角田喜久雄 尾崎秀樹, 大衆文学研究, , 135, 2006, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
128167 | 伝奇小説小論―白井喬二と隆慶一郎を中心に, 縄田一男, 大衆文学研究, , 135, 2006, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
128168 | 柴田錬三郎“エトンネ”を基とする伝奇ロマン, 清原康正, 大衆文学研究, , 135, 2006, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
128169 | 尾崎秀樹の世界(3), 峯島正行, 大衆文学研究, , 135, 2006, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
128170 | <再録> 赤穂浪士をめぐる文学と映画, 縄田一男, 大衆文学研究, , 136, 2006, タ00023, 近代文学, 小説, , |
128171 | <再録> 「元禄忠臣蔵」の魅力, 尾崎秀樹, 大衆文学研究, , 136, 2006, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
128172 | 認知科学で読み解く谷崎文学―フェティシズムをめぐる物語, 正高信男, 図書, , 696, 2007, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
128173 | 一冊の古書から, 松本昌次, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
128174 | 郷原宏著『松本清張事典 決定版』, 藤沢全, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
128175 | 勝原晴希編『『日本詩人』と大正詩』―<口語共同体>の誕生, 島村輝, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
128176 | 『日蓮』―わが愛蔵の古書(その廿一), 嶋岡晨, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
128177 | 平岡敏夫著『もうひとりの芥川龍之介』, 細谷博, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
128178 | 獅子文六の時代(4)―フランス語になった「自由学校」, 牧村健一郎, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
128179 | 大久保典夫著『大衆化社会の作家と作品』, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
128180 | 「アカギ叢書」と村上静人, 小林信行, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
128181 | 永井龍男が残した戯曲, 川和孝, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
128182 | 古本講座12―小説ベストテン<後編>, 川島幸希, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
128183 | 古本屋散策(58)―叢文閣・足助素一, 小田光雄, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
128184 | 日本近代文学小資料(七) マルキシズム文献, 大屋幸世, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
128185 | 蔵書処分・別れは自分の手で, 竹内博, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
128186 | 古本屋控え帳(247)―古本屋の船旅世界一周記(4)“飛鳥2”とその生活, 青木正美, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
128187 | 『釣魚大全』刊行の周辺, 小林信行, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
128188 | 堀辰雄「麦藁帽子」―グロオブか、グローブか, 山崎忠, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
128189 | クローズアップ1 古本屋的考察, 斎藤良太, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
128190 | 日本近代文学小資料(八) 昭和二三、四年の片隅に置かれた文芸評論集, 大屋幸世, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
128191 | 『フランス詩話』―わが愛蔵の古書(その廿二), 嶋岡晨, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
128192 | 古本講座13―鰭崎英朋の木版口絵本, 川島幸希, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
128193 | 獅子文六の時代(5)―友人・坂口安吾, 牧村健一郎, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
128194 | 懐かしい本の群れ―戦前の文学叢書三種, 田沢恭二, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
128195 | トルストイに「老子」を教えた日本人―小西増太郎のこと, 村上恭一, 図書, , 700, 2007, ト00860, 近代文学, 一般, , |
128196 | 古本屋散策(59)―英訳「言葉と物」, 小田光雄, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
128197 | 古本屋控え帳(248)―古本屋の船旅世界一周記(5)船中「俳句教室」, 青木正美, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
128198 | 再建「キネマ旬報」の編集後記から, 鎌野完, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
128199 | 大正初期の学生生活, 樽見博, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
128200 | 小宮豊隆の『坊っちゃん』, 平岡敏夫, 図書, , 701, 2007, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |