検索結果一覧

検索結果:199137件中 128351 -128400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
128351 <対談>特集・米沢穂信 ミステリという方舟の向かう先―「第四の波」を待ちながら, 米沢穂信 笠井潔, ユリイカ, 39-4, 533, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
128352 特集・米沢穂信 距離と祈り、あるいは世界の多重化に関する覚え書き, 斎藤環, ユリイカ, 39-4, 533, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
128353 特集・米沢穂信 零度のミステリと等身大の世界―We cannot escape., 佐藤俊樹, ユリイカ, 39-4, 533, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
128354 古本屋散策(63)―大仏次郎『赤穂浪士』誕生の背景, 小田光雄, 日本古書通信, 72-6, 935, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
128355 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―作家 Graphiste 多田北烏, 前村文博, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128356 特集・米沢穂信 砂漠通信, 巽昌章, ユリイカ, 39-4, 533, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
128357 特集・米沢穂信 彼らは考えるだけではない, 松浦正人, ユリイカ, 39-4, 533, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
128358 特集・米沢穂信 米沢穂信のできるまで, 桂島浩輔, ユリイカ, 39-4, 533, 2007, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
128359 『作文組立法』―わが愛蔵の古書(その廿六), 嶋岡晨, 日本古書通信, 72-6, 935, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
128360 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―作家 Graphiste 中原淳一, 内田静枝, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128361 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―作家 Graphiste 平井房人, 冨田章, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128362 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―作家 Graphiste 蕗谷虹児, 高畠麻子, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128363 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―作家 Graphiste 柳瀬正夢, 武居利史, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128364 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―作家 Graphiste 山田まがね, 田丸志乃, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128365 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―出版・印刷 Editeur et imprimerie 上方屋平和堂, 向後恵里子, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128366 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―出版・印刷 Editeur et imprimerie さくら井屋, 向後恵里子, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128367 特集 魂は冥途にありながら 大衆小説のなかの幽霊, 末国善己, 彷書月刊, 23-8, 262, 2007, ホ00055, 近代文学, 小説, ,
128368 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―出版・印刷 Editeur et imprimerie 「つるや」と竹久夢二, 谷口朋子, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128369 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―出版・印刷 Editeur et imprimerie 「柳屋」と三好米吉, 熊田司, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128370 特集 魂は冥途にありながら 貸本マンガのなかの幽霊, 三宅秀典, 彷書月刊, 23-8, 262, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128371 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―文化・風俗 Variete 学校絵葉書, 増野恵子, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128372 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―文化・風俗 Variete 企業広告としての絵葉書, 橋本優子, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128373 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―文化・風俗 Variete キャラクター絵葉書, 小嶋洋子, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128374 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―文化・風俗 Variete 博覧会絵葉書, 増野恵子, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128375 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ6 明治東京への深い情愛 清方の随筆は日本の宝, 坂崎重盛, 彷書月刊, 23-8, 262, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
128376 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―文化・風俗 Variete 百貨店絵葉書, 増野恵子, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128377 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―文化・風俗 Variete 文展・帝展絵葉書, 向後恵里子, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128378 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―文化・風俗 Variete 満州の絵葉書, 西原和海, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128379 特集 板垣鷹穂の照準儀 視覚文化研究の先駆者・板垣鷹穂, 五十殿利治, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
128380 特集 板垣鷹穂の照準儀 板垣鷹穂と新即物主義, 和田博文, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
128381 特集・絵葉書国人物誌[大正・昭和初期編]―Dictionnaire biographique 人名辞典, 小川知子 橋爪節也 前村文博 家田奈穂 橋本優子 山田俊幸 及川智早 堀江あき子 熊田司 田丸志乃 伊藤伸子 増野恵子 内田静枝, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128382 特集 板垣鷹穂の照準儀 編集者としての板垣鷹穂―『新興芸術』『新興芸術研究』について, 川崎賢子, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
128383 特集 板垣鷹穂の照準儀 批評のデザイン―製本家としての板垣鷹穂, 川畑直道, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
128384 特集 板垣鷹穂の照準儀 モダニストな夫婦―板垣鷹穂と板垣直子, 鈴木貴宇, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
128385 特集 板垣鷹穂の照準儀 板垣鷹穂と機械的生命―合理主義の彼方へ, 西村将洋, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
128386 秋艸道人の自用印―その制作年代について(三), 中野遵, 若木書法, , 5, 2006, ワ00002, 近代文学, 著作家別, ,
128387 特集 板垣鷹穂の照準儀 板垣鷹穂「新形態美」の問い―美術誌『アトリエ』・文芸誌『若草』に見る現代, 水谷真紀, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
128388 特集 板垣鷹穂の照準儀 表層の板垣鷹穂, 佐藤真砂, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
128389 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ4 大谷崎とがっぷり四ツ 小出楢重描く“大切な雰囲気”, 坂崎重盛, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
128390 特集 板垣鷹穂の照準儀 板垣鷹穂の年譜および書譜, 安松みゆき, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
128391 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ1 岩波文庫は貴重なさし絵の展示館, 坂崎重盛, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128392 特集・マンガ少女の三十年代 貸本少女マンガにみる高橋真琴の存在, 権堂晋, 彷書月刊, 23-9, 263, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128393 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ10 メランコリーな〓文理〓両道の巨人 木下杢太郎の素描の技倆, 坂崎重盛, 彷書月刊, 23-12, 266, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
128394 特集・マンガ少女の三十年代 少女マンガ創世期としての昭和三十年代, 藤本由香里, 彷書月刊, 23-9, 263, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128395 特集・マンガ少女の三十年代 「リボンの騎士」主人公の瞳の比較から見えてくるもの, ヤマダトモコ, 彷書月刊, 23-9, 263, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128396 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ7 ルナールの『博物誌』の挿画をあの二人の画家が競作, 坂崎重盛, 彷書月刊, 23-9, 263, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128397 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ5 谷崎の執拗な女体礼賛を淡々と描いた清方の筆, 坂崎重盛, 彷書月刊, 23-7, 261, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
128398 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ9 物理学者にして俳文的随筆の名手寺田寅彦の挿画を楽しむ, 坂崎重盛, 彷書月刊, 23-11, 265, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
128399 古本屋畸人伝 第94回 貸本屋・鎌倉文庫(上), 青木正美, 彷書月刊, 23-11, 265, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
128400 私の昭和史―戦後篇13, 中村稔, ユリイカ, 39-1, 530, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, ,